プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2024年11月15日

そろそろ期末準備

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


11月も半ばになり
ちょうど良い気候となりました。

中学・高校では
11月末前後から期末考査が始まります。

中間考査よりテスト教科数が増えるため
考査日程が発表される1週間前よりも
早めに準備入ることがポイントです。

当学習塾では
11月第1週の中学3年復習テスト直後から
間髪を入れず期末考査対策へとシフトしています。

特に理社は学習範囲も広く
覚えることもたくさんありますから
週末(土日)を利用して計画的に進めることです。

英語や数学は学校ワーク等で
1日何問と決めて
できるだけ多くの練習問題を解いておくことです。

教科書に出てくる新しい英単語
ためずに毎日コツコツ覚えていきましょう。

少しでも早いスタートが気持ちの余裕を生みます。

このブログをご覧になられた中高生の保護者様
そろそろ期末準備にかかるよう
上手にお子様にお声掛けしてあげてください。

ただしあくまで命令口調でなく
上手く」ですけどね。(笑)
  

Posted by 未来の塾長 at 11:45Comments(0)季節定期考査2学期

2024年09月12日

若々しいエネルギー

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。

前回から久しぶりの更新です。


岩出市周辺の中学・高校は
8月下旬から2学期が始まり
すでに2週間が過ぎました。

岩出中学
来週中間考査の時間割が発表されます。

高校はやや遅れて発表となります。

復習テスト(宿題テスト)の後
当塾では間髪を入れず
定期考査対策に切り替えています。

小学生は1学期の復習を終え
2学期の学習に進んでいます。

今年のはとても厳しい暑さでしたが
まだまだ残暑は続いています。

体調を崩すお子様も見受けられます。

日が経過するにつれて
徐々に涼しくはなってきますので
もう少しの辛抱かと。

最近は小学生のお子様も増え
教室内は小・中・高入り混じって
なかなか絶妙な雰囲気を醸し出しています。

中高生の真剣な学習姿勢に感化されるのか
小学生の塾生たちも神妙に取り組んでくれています。

塾生達の若々しいエネルギーのおかげで
塾長の私も元気をもらい
酷暑の夏を乗り越えられそうです。

子供たちの成長を見守り続けられるこの仕事
私の天職かもしれません。


  


Posted by 未来の塾長 at 09:09Comments(0)季節健康2学期

2024年08月11日

そろそろ準備を

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。

夏休みはいかがお過ごしでしょうか。

世間はお盆休みに入りますが
当学習塾は関係なく通常の授業を行います。

お盆期間は帰省・旅行
計画されていたご家庭もあったようですが
8月上旬の「南海トラフ地震臨時情報」によって
やむなく予定変更された方が多くいました。

こればかりは自然相手なのでどうしようもありません。

日頃からの防災意識を心掛けておくということでしょうか。

さて
2週間後には2学期が始まります。

中学・高校1,2年生夏休みの課題(宿題)テスト
中学3年生第2回復習テストが待ち受けています。

当学習塾では夏休み直前から
課題(宿題)テスト対策に入っており
2学期に向けての準備は予定通り進んでいます。

塾生には
夏休み課題はお盆が終わるまでに仕上げる」よう
繰り返し指導しています。

さらに2学期スタートに備え
生活習慣も通常パターンに戻していくよう指導しています。

休み中はどうしても「遅寝遅起き」と
生活リズムが乱れがちになるので
そのままの状態で2学期を迎えると体調を崩しやすくなります。

とても大切なことですので
塾生には授業終了時に毎回指導しています。

通常モードにリズムを戻すには1週間~10日ぐらいかかりますので
そろそろ準備を始めると良いでしょう。

2週間後にはスムーズに2学期をスタートできるよう頑張りましょう。
  


Posted by 未来の塾長 at 09:17Comments(0)季節健康夏休み2学期

2023年11月15日

2学期末考査準備

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


つい2週間前までは
まだ暑い日もありましたが
一気に季節が進んだ今日この頃。
早くも期末考査の季節となりました。

すざき塾
すでに考査対策へシフトし
学習目標も考査範囲に絞りました。

普段は英数中心の学習ですが
目標に理社対策を設定し
原則4~5教科態勢となります。

中学3年生公立校入試まで4か月を切りました。
高校3年生指定校推薦一般推薦入試に向けて
終盤を迎えます。

現在すざき塾には
小学4年生~高校3年生が在籍しています。

それぞれの学年ごとに
目指すべき学習目標は違いますが
揺るぎない学力をつけることは共通しています。

能力ペースは子供によって様々です。

指導も一律にいかないところが
難しいところでもあり
やりがいのあるところです。

わからないところが理解できた時
子供たち
何とも言えない良い表情をします。

この表情を見るのが私の楽しみでもあります。

  


Posted by 未来の塾長 at 15:49Comments(0)定期考査2学期

2023年09月21日

「ボーっとしてんじゃねえよ~。」

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。

ここにきて
ようやく朝晩は少し過ごしやすくなってきました。

それでも今年は
まだまだ残暑が厳しい日が続いています。

塾生の中にも
体調を崩して学校を休む子もいます。

さて
岩出市の中学校では
中間考査が発表されました。

県立高校では
来週あたりから各校でテスト発表が始まります。

すざき塾では
すでに先週から定期考査に向けた
学習態勢にシフトしています。

中間考査は期末考査と違い
教科数も多くないため
2週間前から準備を始めれば
まずまず余裕をもって取り組むことができます。

2学期は何かと行事も多く
中学3年生(岩出中学)の修学旅行
来月早々に控えています。

時間に流され漫然と過ごしていると
あっという間に終わってしまいます。

「ボーっとしてんじゃねえよ~。」
と叱られそうです(笑)

2学期に入ると
英数等学習内容も一段と難しくなり
授業についていくのが困難になる生徒が増えてきます。

「ボーっとしている」
どんどん遅れが生じ
気がついた時にはどうしていいかも分からず
学習意欲も薄れ
ますます泥沼状態に陥ります。

そうなる前にぜひ
すざき塾に相談に訪れて欲しいものです。

私どもが
お子様
保護者様のサポートをさせていただきます。




  


Posted by 未来の塾長 at 09:12Comments(0)学習塾指導季節定期考査2学期

2023年08月28日

2学期がスタートしました

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。

和歌山県では先週末に
ほとんどの小・中・高校で
2学期がスタートしました

地元岩出中学
1,2年宿題テスト
3年は第2回復習テストがあり
夏休みの学習成果が試されました。

9月下旬には中間考査があり
塾では
来週からはその準備に追われることになります。

今年はまだまだ真夏の暑さが続きそうで
熱中症等体調も崩しやすくなります。

食事と睡眠をしっかりとり
体力をつけて残暑を乗り切りたいものです。

涼しい秋が訪れるには
まだ少し時間がかかりそうです。


  


Posted by 未来の塾長 at 19:54Comments(0)2学期

2022年08月19日

2学期準備スタート

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。

ここ岩出市周辺は
8月25日(木)前後から2学期が始まります。

ちなみに
岩出中学・岩出2中は25日が始業式です。

県立高校は少し早い感じです。

塾ではそろそろ2学期準備スタートします。

これからは復習テスト(宿題テスト)対策に加え
2学期学習内容の先取り学習も組み入れていきます。

復習テスト対策が遅れ気味の生徒は
まずはそちらを優先します。

特に中学3年生
8月末にある「第2回復習テスト」が済むまでは
先取りはストップです。

現時点で
すでに夏休みの宿題を終えている生徒もおれば
あともう少しという生徒もいます。

残念ですが
ほとんど進んでいないという子も数人います。

宿題はお盆までに
と何度も繰り返し指導してきましたが
毎度のことですが
やらない子はやらないですね。(苦笑)

夏休みを計画的に過ごした生徒も
途中からダレてしまい
ズルズルきてしまった生徒も
2学期スタートダッシュ
同じタイミングで始まります。

息切れする子も出てきそうです。

夏休みをリズムよく過ごしてきた生徒は
スムーズにその流れに乗れますが
ズルズル組は時間がかかります。

後悔先に立たず」なので
ここから先は気持ちを切り替えて
頑張るしかないですね。

感染拡大が止まらない中での
2学期スタートとなりますが
基本的な対策を講じた上で
個々に応じたサポートを心掛けていきます。

  

Posted by 未来の塾長 at 10:25Comments(0)学習季節夏休み2学期