2017年02月18日
やればやるほど
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
高校入試まで20日を切りました。
もはやどの受験生も
のんびり構えている子などいません。
この時期の特徴は
やればやるほど不安になってくることです。
まだできない問題がある
まだやっていないところがある
受験者が多かったらどうしよう・・・
次から次へと不安が襲ってきます。
実力があるにもかかわらず
いっそ確実なところに志望校を変えようかな
という思いがよぎるのもこの時期です。
これは
人の心理というものはそういうもので
程度の差こそあれ
誰にでも起こりうることです。
やればやるほど
不安になるのは
頑張っている証拠でもあるのですが
当の本人は辛いことでしょう。
ただ
すべて自分で受けとめて
乗り越えていくしかありません。
ほとんどの中学生が通る道です。
これはたとえ親でも代わってやることができません。
そして
その結果も自分で受け止めるしかありません。
かつて私たちもそうしてきたように。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
高校入試まで20日を切りました。
もはやどの受験生も
のんびり構えている子などいません。
この時期の特徴は
やればやるほど不安になってくることです。
まだできない問題がある
まだやっていないところがある
受験者が多かったらどうしよう・・・
次から次へと不安が襲ってきます。
実力があるにもかかわらず
いっそ確実なところに志望校を変えようかな
という思いがよぎるのもこの時期です。
これは
人の心理というものはそういうもので
程度の差こそあれ
誰にでも起こりうることです。
やればやるほど
不安になるのは
頑張っている証拠でもあるのですが
当の本人は辛いことでしょう。
ただ
すべて自分で受けとめて
乗り越えていくしかありません。
ほとんどの中学生が通る道です。
これはたとえ親でも代わってやることができません。
そして
その結果も自分で受け止めるしかありません。
かつて私たちもそうしてきたように。
2017年02月13日
合格速報 第3弾
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
本日届いた
すざき塾塾生の
合格速報 第3弾です。
和歌山県立高等看護学院(看護学科) 1名(女子)
(和歌山市医師会看護専門学校 合格済み)
大阪体育大学附属浪商高校(Ⅰ類) 1名(男子)
大阪体育大学附属浪商高校(進学総合) 1名(男子)
以上3名です。
これで2月13日時点で6名の合格者です。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
本日届いた
すざき塾塾生の
合格速報 第3弾です。
和歌山県立高等看護学院(看護学科) 1名(女子)
(和歌山市医師会看護専門学校 合格済み)
大阪体育大学附属浪商高校(Ⅰ類) 1名(男子)
大阪体育大学附属浪商高校(進学総合) 1名(男子)
以上3名です。
これで2月13日時点で6名の合格者です。
2017年02月12日
やっぱりなんか違うわ
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
このところ
新年度に向けたお問い合わせが
少しずつですが
増えてまいりました。
先日も
お問い合わせをいただいた後
保護者&お子様と
面談をさせていただきました。
面談の後
体験授業も受けていただき
お母様が最後におっしゃられた言葉が
「やっぱりなんか違うわ」
いくつかの他塾を体験し
塾長の私と面談した後
思わず言葉に出たようです。
どうやら
私の雰囲気や話し方が
他塾の責任者の方とはかなり違うようです。
そして補足された言葉が
「先生って感じで安心する」
まぁ
元々36年間
公立高校の教師をやってきましたから
自然と身に染み付いたもので
私としては普通に話をしているつもりなんですが・・・。
おそらく他塾の方が
お子様や保護者を見る目線と
私の目線は違っているのかもしれません。
ほとんどの塾の責任者は
当然ですがその立場で保護者やお子様を見ます。
でも私の場合
退職しても
「教育者」という
習性というか自覚というか
それが無意識に出てしまうのだと思います。
保護者様に指摘されても
「そうなんかな」という程度で
ごく普通に対応しているだけです。
さて
先ほどのお母様のお子様は
その場で入塾していただき
今は真剣に学習に取り組んでくれています。
教室内に掲示している
慶応義塾大学中室牧子研究室からの感謝状
および
教員免許状(小学校/中学校/高等学校)
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
このところ
新年度に向けたお問い合わせが
少しずつですが
増えてまいりました。
先日も
お問い合わせをいただいた後
保護者&お子様と
面談をさせていただきました。
面談の後
体験授業も受けていただき
お母様が最後におっしゃられた言葉が
「やっぱりなんか違うわ」
いくつかの他塾を体験し
塾長の私と面談した後
思わず言葉に出たようです。
どうやら
私の雰囲気や話し方が
他塾の責任者の方とはかなり違うようです。
そして補足された言葉が
「先生って感じで安心する」
まぁ
元々36年間
公立高校の教師をやってきましたから
自然と身に染み付いたもので
私としては普通に話をしているつもりなんですが・・・。
おそらく他塾の方が
お子様や保護者を見る目線と
私の目線は違っているのかもしれません。
ほとんどの塾の責任者は
当然ですがその立場で保護者やお子様を見ます。
でも私の場合
退職しても
「教育者」という
習性というか自覚というか
それが無意識に出てしまうのだと思います。
保護者様に指摘されても
「そうなんかな」という程度で
ごく普通に対応しているだけです。
さて
先ほどのお母様のお子様は
その場で入塾していただき
今は真剣に学習に取り組んでくれています。
教室内に掲示している
慶応義塾大学中室牧子研究室からの感謝状
および
教員免許状(小学校/中学校/高等学校)
2017年02月05日
低学年や学習障害に対応
小・中・高のお子様をお持ちの保護者のみなさま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
開校以来
当学習塾指導対象学年は
小学4年以上中学生・高校生・社会人としています。
なので
低学年(小3以下)の保護者様から
お問い合わせをいただいても
原則お断りしていました。
今年6月で開校3年目を迎えることになり
試行錯誤しながら進めてきた指導態勢も
ようやく確立してきました。
そこで
今年4月より
小学校低学年や学習障害に対応した
学習プログラムを導入する検討を開始しています。
これにより
今まではお断りしていた
小学校低学年の指導や
特定の分野に関して
極端に苦手とする学習障害を持ったお子様の受け入れが
可能となるかもしれません。
ただ
低学年や学習障害のお子様の場合
通常の生徒より指導に負担がかかるため
学習時間帯や指導できる人数にも制約があります。
そのため
ごく少人数しか対応できません。
今後具体的なことが決まり次第
ブログで紹介していきたいと思っています。
なお
小学校低学年や
学習障害と思われるお子様の
入塾に関するお問い合わせ・ご相談は
現時点でもお受けいたします。
(ただし、入塾していただけるかどうかは分かりません)
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
開校以来
当学習塾指導対象学年は
小学4年以上中学生・高校生・社会人としています。
なので
低学年(小3以下)の保護者様から
お問い合わせをいただいても
原則お断りしていました。
今年6月で開校3年目を迎えることになり
試行錯誤しながら進めてきた指導態勢も
ようやく確立してきました。
そこで
今年4月より
小学校低学年や学習障害に対応した
学習プログラムを導入する検討を開始しています。
これにより
今まではお断りしていた
小学校低学年の指導や
特定の分野に関して
極端に苦手とする学習障害を持ったお子様の受け入れが
可能となるかもしれません。
ただ
低学年や学習障害のお子様の場合
通常の生徒より指導に負担がかかるため
学習時間帯や指導できる人数にも制約があります。
そのため
ごく少人数しか対応できません。
今後具体的なことが決まり次第
ブログで紹介していきたいと思っています。
なお
小学校低学年や
学習障害と思われるお子様の
入塾に関するお問い合わせ・ご相談は
現時点でもお受けいたします。
(ただし、入塾していただけるかどうかは分かりません)
2017年02月01日
合格速報 第2弾
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
今日から2月。
私学入試真っ最中の受験生にとっては
まさに臨戦状態に突入です。
塾としても
緊張状態が一番高まる時期に入ってきました。
さて
合格速報 第2弾です。
高野山高校 合格 1名
以上
今年度すざき塾合格者は
現時点で4名になりました。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
今日から2月。
私学入試真っ最中の受験生にとっては
まさに臨戦状態に突入です。
塾としても
緊張状態が一番高まる時期に入ってきました。
さて
合格速報 第2弾です。
高野山高校 合格 1名
以上
今年度すざき塾合格者は
現時点で4名になりました。