プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2015年08>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2015年08月29日

いよいよ2学期

小・中・高のお子様をお持ちの保護者のみなさま!

ごきげんよう!

自立学習応援型個別指導

すざき塾 塾長です。


今日は岩出祭りですね。


すざき塾は今日から3日間お休みです。

授業開始は9月1日(火)です。


そして

いよいよ2学期が始まります。


ただ

粉河高校や那賀高校

紀の川市の中学校等は

すでに2学期が始まっています。



さて

すざき塾の夏は大忙しの夏でした・・・


休み中は学校の授業進度もストップし

それに追いつけ追い越せの夏期講習でした。


おかげで塾生の何人かは

学校進度に追いつき追い越し

すでに2学期の学習内容を先行学習しています。


こうなるとしめたもので

成績が上がるのは時間の問題です。


おそらく2学期中間考査では

1学期に比べ

グンと点数を伸ばしてくれる塾生が

出てくるのものと思われます。



まぁこれは当然といえば当然の成り行きです。


すざき塾で導入している学習プログラムは

とても優れたもので

基本

どんな子でも学力を上げることができるからです。


この夏休み中

夏講も含めると

多い子は40時間程度

少ない子でも25~26時間程度

学習プログラムに沿った学習をしています。


さらに自習時間も含めると

優に90時間~100時間に達する子もいます。


いずれにしても

休み中遊び呆けて2学期を迎えるよりは

はるかに良い体勢で学校生活に入れることと思います。


とかく行事の多い2学期ですが

遊ぶときは思い切り遊び

また気持ちを切り替えて

勉強するときはきっちりやる

メリハリつけた学校生活を送って欲しいです。







  


Posted by 未来の塾長 at 19:39Comments(0)学校

2015年08月22日

訪問

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別指導


すざき塾 塾長です。



夏講も本日で終了です。

月曜からは通常授業に戻ります。



夏講開講期間中は

午前の部

午後の部

夜(通常授業)の部

3部立ての学習でしたが

塾生たちもよくがんばりました。


中にはお昼過ぎに塾に来て

そのまま夜9時まで

授業や宿題をやり続ける子もいました。


2学期以降

必ず成果が表れてくると信じています。



さて

私はこの3月まで

公立学校の教員でしたから

先生の知人・友人がそこそこいます。



先日

私の元同僚で後輩のN君が

塾を訪問してくれました。


彼は

県立K高校に勤務している英語教員です。


英語学習についてのアドバイスをもらうため

わざわざ塾まで足を運んでもらいました。


ブロクでは詳細を省きますが

とにかく英単語を徹底して覚えさせることが

成績向上につながると言ってました。




どんなに構文を理解しても単語力がなければ

英語力は上がらないということです。


英文読解も単語が分からなければ話になりません。


そういう意味で

単純ですがシンプルなアドバイスです。


ただ

覚え方は性格や個性によって得手不得手があります。


なので

その子に合った覚え方のアドバイスは必要でしょう。




これからも教員現役時代のパイプを大いに使って

アドバイスをもらったり

情報を仕入れたり

コネクションを大いに利用させてもらいます。


塾生のためになることなら

手間ひま惜しまず

動きます。


そして

しっかりと塾生たちを指導していきます。



すざき塾は

他の塾とは(ひと味)違う

本物の指導が受けられる学習塾として

地域の信頼を得たいと考えています。




  


Posted by 未来の塾長 at 18:08Comments(0)指導

2015年08月19日

休講日

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別指導


すざき塾 塾長です。



7月下旬からスタートした

夏期特別講習(夏講)も

あと3日(~22日)で終わります。


24日(月)からは通常授業に戻ります。


しっかり学習時間を確保できた塾生もいれば

部活や体調不良その他の事情で

なかなか思うように塾に来れなかった塾生もいます。


過ぎたことは言っても仕方がありません。

これから頑張ればまだまだ追いつくことは可能です。


思うように学習時間を確保できなかった塾生は

2学期に向けてしっかり態勢を立て直して

学習に取り組みましょう。


夏講をしっかり受講し

普段の数倍もの学習時間を確保できた塾生は

2学期以降どのような結果が出てくるかとても楽しみです。


さて

すざき塾では

月あたりの授業回数を

4週で計算しています。


従いまして

第5週となる曜日は休講日になります。


今月(8月)の休講日は以下の2日です。

29日(土)

31日(月)



この日に授業が入っている塾生は

塾が休みになりますので

注意して下さい。





  


Posted by 未来の塾長 at 17:44Comments(0)学習塾

2015年08月15日

パワーアップ

小・中・高のお子様をお持ちの保護者のみなさま!

ごきげんよう!

自立学習応援型個別指導

すざき塾 塾長です。


1週間という比較的長いお盆休みも明日まで。

あさって17日(月)からは

再び

夏講(後期)と通常授業が始まります。



そこで

すざき塾では

2学期に向け

学習環境のパワーアップを図っています。

   ひとつは印刷機

   インクジェット型からレーザープリンターへ


   もう一つは学習机

  追加しました!


さらに

秋にはもう1台机を追加するつもりです。


少しずつですが

生徒達ができるだけ学びやすいように

環境を整えていくつもりです。



自習でも

授業でも

楽しく落ち着いて学習できるよう

目を配っていく

これも大切な塾長の仕事です。





  


Posted by 未来の塾長 at 21:07Comments(0)学習塾

2015年08月13日

身も蓋もない

小・中・高のお子様をお持ちの保護者のみなさま!

ごきげんよう!

自立学習応援型個別指導

すざき塾 塾長です。



現在

すざき塾はお盆休みに入っています。


この休みを利用して

教員時代の友人に会いに行ってきました。


友人は公立高校の数学の教員です。


彼に

学習が遅れている生徒の

高校入試の数学対策について

アドバイスをもらおうと思い

〇△高校まで行ってきました。


さそかし良いアドバイスがもらえると

期待していきましたが・・・


「今の和歌山県の公立高校数学入試問題は

できる子だけしか点が取れないようになっているから

できない子がそこそこ努力してもあまり意味がない。

設問で何が問われているか

理解できる(いわゆる良くできる)レベルでないと解けない・・・」


高校の現場の現役数学教師の言葉だけに

少なからずショックを受けました。


要するに

今(中3)から数学を勉強してもムダだから

他の教科でがんばる方が良い

ということです。


これでは身も蓋もありません。


実際塾に帰って

昨年の入試問題を取り出し

解いてみましたが・・・

なるほど・・・

あながち嘘でもない・・・
(友人の言うことが嘘というわけではありませんが)



苦手な子は良く取れて30点~35点ぐらいです。


ここから

5点・・・10点を積み上げるにはどうしたらよいか・・・


現状数学が10点20点の子供に

この壁をどう乗り越えさせるか

塾長として思案しています。


単に復習しただけでは

最初の基本問題を除き

入試問題を解き進めることはできない。


ならばどうするか・・・


そのキーになるのが

「設問で何が問われているか」

を「理解」することです。



ここに国語力(文章読解力)が

それを解決するヒントになりそうです。


あと7ヶ月の間にどこまでできるか

時間との戦いになりそうですが

できることはすべてやるつもりです。


「今からやってもムダ」なんて言わせません。

必ず突破口を見つけていきます。


それにしても

県教育委員会も

もう少し考えて欲しいものです。



問題作成者は

変なプライドは捨てて

優秀な生徒だけを念頭に置くのではなく

苦手な子でも

努力したら

それなりの点数が取れるような問題構成を

心がけるべきです。




教科書に沿った素直な問題を

もっと多く取り入れることを要望します。

























  


Posted by 未来の塾長 at 22:16Comments(0)入試

2015年08月09日

交流の場

小・中・高のお子様をお持ちの保護者のみなさま!

ごきげんよう!

自立学習応援型個別指導

すざき塾 塾長です。


本日より16日(日)まで

1週間の間

すざき塾はお盆休みに入ります。


塾生もしばしお勉強から遠ざかります。

とは言っても

中3生(受験生)は

しっかり自宅で学習して欲しいところです。


というよりか

1週間丸々ノー勉は

自分の置かれている立場(受験生である)を考えると

ありえませんから・・・・




さて

夏講と通常授業の間(1時間)の休憩時間に

すざき塾マスコットのウエルカムリスで遊ぶ塾生たち。




電池を入れると

言ったことをマネてくれるので

みんな興味津々。

これがウケて盛り上がっています。




学校や学年を超えて

交流の場が自然と生まれています。



すざき塾の塾生として

仲良くコミュニケーションをとってくれるのは

歓迎します。


ただし

「やるときはやる}という切り替えは大切!


その点

塾生たちは心得ていると思います。



  


Posted by 未来の塾長 at 11:29Comments(0)学習塾

2015年08月03日

やっぱり田舎の塾ですね

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別指導


すざき塾 塾長です。



とにかく

暑くて暑くてたまりません(><;)


外でいることはもはや危険です。


ほとんど全国で

とんでもない気温になっています。


TVでは

37度とか38度とか普通に言ってますね。



そんな暑さにもめげず

塾生たちは

朝から

昼から

毎日通ってきます。


・・・とそんな中

小学生の塾生H君の自転車にくっついて

一緒に塾へ来たかわいらしい子が・・・。




H君が

なんていうカエルか調べて欲しいというので

写真を撮ってネットで・・・

ニホンアマガエルでした。


こちらは

塾長の車に乗っかってついてきました。






こんなのが身近にいるんですから

やっぱり田舎の塾ですね。

  


Posted by 未来の塾長 at 14:57Comments(0)風景