プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2015年02>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2015年02月25日

学習塾の価値


小中高のお子様を持つ保護者の皆様

ごきげんよう!

未来の塾長です。

(後3ヶ月足らずで現役塾長です!)



本日は

学習塾の価値について

お話します。


岩出市にはたくさんの学習塾があります。

また今現在も新しい学習塾ができつつあります。


これだけ多いと

いったいどの塾にわが子を通わせたらいいのか

迷う保護者の方が多いと思います。


最終的には迷いすぎてわけが分からなくなり

近くで安いからという理由だけで

決めてしまう場合もあります。


またきれいな看板や立派な教室を見て

素敵な感じだわ

と決めてしまう場合もあります。

(清潔感があるのは良いことですが・・・)



でも良く考えてみると・・・

学習塾の価値ってそこにはないですよね。

(まったくないとはいいいませんが・・・)



たとえば

病気にかかった場合

大きくてきれいで立派な病院だから

という理由だけで

お医者さんがヤブ医者だったら

それこそ命を落としかねません。

病院の価値は

病気を治すことです。

たとえ小さくてみすぼらしい病院でも

病気を治してくれればその価値はあります。

(病院も立派でしかも名医がいるのは一番ですが・・・)




学習塾の価値は

最終目標として

学力を上げ

志望校に合格させることです。


これがすべてです。


なんだかんだ言っても

この目標を達成できなかったら

学習塾の価値はありません。

お金の無駄遣いです。


よくがんばったけどダメだったね・・・

ではダメです。


細かく生徒の面倒を見て

色んなサポートをし

相談にも乗り

たっぷり時間をかけても

学力を上げることができず

その結果

志望校にも合格できないでは

学習塾として無価値と言わざるを得ません。

(もちろん本人も努力してですが・・・)



では成績を上げて志望校に合格さえできれば

あとは我慢してでも通わせる・・・・


それだけでいい。

余計なものはなくていい。



どうですかね・・・

通うのはお子様です。


やっぱり楽しく勉強してほしいですよね。

塾に行くのが楽しい・・・

いつも元気に通ってくれる・・・


それで成績が上り

目標も達成できる・・・


このプラスαがあるとないとでは

蓬莱の豚まん!

あるとき・・・

ないとき・・・

ぐらいの違いが(すみません!冗談です!)



塾とお子様の相性も

プラスαとしての学習塾の価値です。


お子様の性格などもよく理解している

賢明な保護者の皆様は

その辺もよく見極めてほしいと思います。




これから学習塾を開校しようとする私が

ここまで書いて

ここまで言い切って

自分自身相当なプレッシャーになっていますが・・・



学力を上げるには

それなりの時間と労力がいります。


長い間通って成績が上らなかったでは

その失った時間はとてももったいなく思います。


保護者の皆様は

お子様の性格も吟味した上で

学習塾の価値を見抜く目も必要かと思います。





















  


Posted by 未来の塾長 at 08:16Comments(0)学習塾

2015年02月23日

県立高校入学者選抜

いよいよ公立高校入試ですね。

合格を祈ります!


一般選抜

一般出願 2/23(月)24(火)

※受験生は公表された出願状況を参考に
 1回に限り志願先を変更できます。


本出願 3/3(火)4(水)

学力検査 3/11(水)

面接・実技など 3/12(木)

合格発表 3/19(木)

検査科目 国語 社会 数学 理科 英語(リスニング含む)

       各50分


面接・実技など 

面接、作文または小論文、実技(プレゼンテーションを含む)を

実施する学校・学科(コース等)があります。



追募集(合格者数が定員に満たない学科で実施)

出願 3/24(火)

学力検査 3/26(木)

合格発表 3/30(月)

※学力検査は5教科を短縮した形で1回で実施します。

※一般選抜のように各教科50分ずつではありません。

※学校によっては作文等課す場合があります。





小学生~中2生までのお子様をお持ちの

保護者の皆様は

5月以降

岩出市初の学習システムを導入し開校する

私どもの自立学習塾で

お子様とともに合格を目指してがんばりましょう!




  


Posted by 未来の塾長 at 11:42Comments(0)入試

2015年02月21日

880万!

日本政策金融公庫が

高校生以上の子供を持つ保護者

4700人を対象に行った調査が

昨日の日本経済新聞(2/20付け)に掲載されました。



それによると

高校から大学までの教育費

子供一人当たり約880万円かかる

という結果が出ました。

教育費の内訳は

入学金
授業料
学習塾代・・・

880万!

一人ですよ!

二人兄弟だと1760万!


さらに自宅外通学大学だと

生活費や家賃仕送りが

一人約560万(4年間)ぐらいだそう・・・


世帯当たり子供全員の教育費(年間)は

年収200万~400万で平均114万7000円の支出。

収入に占める割合はなんと!38.8%!!!

4割に近い数字です。


かわいい子供のためとはいえ

これは大変です・・・・


高校からでさえこれだけかかるのですから

小学校や中学からだと・・・

あまり現実的な数字は書きたくないですね・・・・



とはいえ

子供が

〇△高校へ行きたい

◇◎大学に行きたい

と言えば

何とか夢をかなえてやりたいというのが親心・・・


高いお金を払ってでも

学習塾に行かせてあげようとします。



そんな保護者からいただく大切な費用を

お子様の学力というかたちで

お返しするのが私の仕事です。


教育ビジネスであっても

そこは決して忘れてはならないところだと

肝に銘じて準備を進めています。


少しでも保護者の皆様の教育費負担が

軽減できるような努力を続けたいと思います。

















  


Posted by 未来の塾長 at 07:49Comments(0)教育

2015年02月19日

開校場所検討

小中高生のお子様をお持ちの保護者の皆様!

ごきげんよう!


いよいよ岩出市に

自立学習支援小規模学習塾を開校します!


現在開校場所の検討と

物件の検討に動き出しているところです。


岩出市といってもそこそこ広いですから

場所の選定は悩みます・・・


基本的には今私が住んでいる地域付近を考えています。


小学校区でいいますと

山崎北小学校

山崎小学校

根来小学校

といったエリアで探しています。


少し離れていて

週何回も通うのが難しいといった場合でも

学習可能な在宅コースも導入予定です。


部活動や習い事で

通塾時間が取れないお子さん

不登校気味で毎週は通いにくいお子さん等々・・・


どんな状況にでも対応できる学習塾を開校します。


岩出市初!となる

次世代型学習システムを導入した

最先端自立学習支援プログラムを始動します。


そしてそれは

低学力層にもっとも力を発揮する

画期的なプログラムです。


今までずーっと

お子様の成績不振で悩まれていた保護者の皆様は

もう悩まなくてすむようになります。


入塾後半年もすれば

その悩みから開放されることになるでしょう。


それだけ自信を持って

万全の準備をして

進めてきました。


後1ヶ月あまりで

そのすべてが明らかになりますので

今しばらくお待ちください。










  


Posted by 未来の塾長 at 09:38Comments(0)学習塾

2015年02月14日

ハイクオリティな生徒

目標をきちんと持ち

知識欲に富み

計画的に学習を進めることができる。


集中力があり

学習意欲が高く

常に学力が安定している。


このようなハイクオリティな生徒は

私どもの学習塾ではなく

大手の進学塾をおススメします。



私がぜひ入塾して欲しいお子さんは・・・


①学校(塾)の授業についていけない。

②部活動や習い事で勉強する時間が取れない。

③成績が伸びず先々不安でしょうがない。

④勉強そのものが嫌い。

⑤周りに対して恥ずかしくない成績をとりたい。

⑥学校に行けなくまったく勉強ができていない。

⑦分からないところから自分のペースで勉強したい。

⑧少人数で静かに勉強がしたい。

⑨時間に縛られずに自由に通塾したい。

⑩分からなかったら何度でも繰り返し学習したい。


この中のうち

どれか一つでも当てはまるようなお子さんなら

間違いなく

私が開校する学習塾で

成績を伸ばすことができます。


入塾するときは

ハイクオリティな生徒はいませんが

1年後2年後には

あなたのお子さんは

標準以上のレベルにまで

学力をつけていることでしょう。




それができる

自立学習応援プログラムが用意されています。



ぜひご期待ください!

  


Posted by 未来の塾長 at 18:31Comments(0)学習塾

2015年02月11日

学習支援の形

小中学生のお子様をお持ちの保護者の皆様

ごきげんよう。


岩出市に

小規模学習塾を開校する準備の軌跡から

始まった当ブログですが

4月以降

いよいよ本格的に取り組む時が近づいてきました。


単なる学習塾という枠だけではなく

さまざまな形の学習支援を目指して

地域の教育に貢献していこうと考えています。


教育アドバイザーとして

どう保護者の期待に応えられるか

どう生徒の学力を伸ばすか

考えてきたこの数年

ようやく自分の目指す学習支援の形が

固まりつつあります。


岩出市内に

低学力の子供や

不登校等で

学習が進んでいない子供を中心とした

小規模(少人数)学習塾を開校する。



対象は

小学校中・高学年(3年~6年)~中学校~高校2年程度



自学自習を基本とした完全個別対応塾



 コンセプト

 ※勉強の遅れている子供でも自学自習で理解できる。

 ※不登校や引きこもりの生徒(学校に行っていない生徒)でも
  追いつくことができる。

 ※学校で習っているところを超えて「先取り学習」ができる。


 ※徹底したコーチングと適切な教育アドバイスで
  生徒のやる気を引き出す。


ここで重要なことは

基礎的基本的なところでつまずいている子供さんが対象

その子供さんの学力を標準レベル以上にする

そのことに特化した学習塾ということです。


したがって

大変申し訳ありませんが

いわゆる良くできる子供さんは対象としません。


偏差値でいえば30~40ぐらいのお子さんを

50~55(できれば60)ぐらいまで上げることを目指します。


通知簿でいえば

1~2を4以上にします。


高校受験だと

那賀高校

粉河高校

和歌山高校を目指します。


早くからの入塾生では

向陽高校

橋本高校

開智高校

レベルまで目指します。


不登校生でも十分高校卒業可能な

定時制高校

通信制高校

への進路アドバイスもきっちり対応します。


ただし

少人数のみの対応になりますので

あまり多くの子供さんをお預かりできません。


大変申し訳ありませんが

その旨ご理解いただきたく

あらかじめ申し上げておきたいと思います。


学習パターンも部活動や個々の事情に配慮して

様々な形を考えています。



完全オーダーメイドの学習計画で

無理なく着実に学力を上げていくことができるようにします。


アニメーションを使った画期的な学習システムを導入し

低学力でも

楽しくわかりやすく自学自習できる工夫をしています。


授業料も良心的なものにするつもりです。


さらに具体的なことや

入塾の案内等は

4月以降明らかにしていきたいと思います。





















  


Posted by 未来の塾長 at 20:56Comments(0)学習塾