2015年02月25日
学習塾の価値
小中高のお子様を持つ保護者の皆様
ごきげんよう!
未来の塾長です。
(後3ヶ月足らずで現役塾長です!)
本日は
学習塾の価値について
お話します。
岩出市にはたくさんの学習塾があります。
また今現在も新しい学習塾ができつつあります。
これだけ多いと
いったいどの塾にわが子を通わせたらいいのか
迷う保護者の方が多いと思います。
最終的には迷いすぎてわけが分からなくなり
近くで安いからという理由だけで
決めてしまう場合もあります。
またきれいな看板や立派な教室を見て
素敵な感じだわ
と決めてしまう場合もあります。
(清潔感があるのは良いことですが・・・)
でも良く考えてみると・・・
学習塾の価値ってそこにはないですよね。
(まったくないとはいいいませんが・・・)
たとえば
病気にかかった場合
大きくてきれいで立派な病院だから
という理由だけで
お医者さんがヤブ医者だったら
それこそ命を落としかねません。
病院の価値は
病気を治すことです。
たとえ小さくてみすぼらしい病院でも
病気を治してくれればその価値はあります。
(病院も立派でしかも名医がいるのは一番ですが・・・)
学習塾の価値は
最終目標として
学力を上げ
志望校に合格させることです。
これがすべてです。
なんだかんだ言っても
この目標を達成できなかったら
学習塾の価値はありません。
お金の無駄遣いです。
よくがんばったけどダメだったね・・・
ではダメです。
細かく生徒の面倒を見て
色んなサポートをし
相談にも乗り
たっぷり時間をかけても
学力を上げることができず
その結果
志望校にも合格できないでは
学習塾として無価値と言わざるを得ません。
(もちろん本人も努力してですが・・・)
では成績を上げて志望校に合格さえできれば
あとは我慢してでも通わせる・・・・
それだけでいい。
余計なものはなくていい。
どうですかね・・・
通うのはお子様です。
やっぱり楽しく勉強してほしいですよね。
塾に行くのが楽しい・・・
いつも元気に通ってくれる・・・
それで成績が上り
目標も達成できる・・・
このプラスαがあるとないとでは
蓬莱の豚まん!
あるとき・・・
ないとき・・・
ぐらいの違いが(すみません!冗談です!)
塾とお子様の相性も
プラスαとしての学習塾の価値です。
お子様の性格などもよく理解している
賢明な保護者の皆様は
その辺もよく見極めてほしいと思います。
これから学習塾を開校しようとする私が
ここまで書いて
ここまで言い切って
自分自身相当なプレッシャーになっていますが・・・
学力を上げるには
それなりの時間と労力がいります。
長い間通って成績が上らなかったでは
その失った時間はとてももったいなく思います。
保護者の皆様は
お子様の性格も吟味した上で
学習塾の価値を見抜く目も必要かと思います。
Posted by 未来の塾長 at 08:16│Comments(0)
│学習塾
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。