プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2016年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2016年10月29日

やる気ハンパないっす!

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


今日から3日間

はお休みです。



すざき塾では

第5週となる月末の29日、30日、(31日)は休講日として

原則授業はありません。


塾長にとっては唯一連休となるので

しっかりエネルギーを充填します。


さて

昨日(28日)

岩出中学の3年生が修学旅行から帰ってきたのは

夜の7時過ぎ・・・


塾生も10名程度が無事帰ってきました。



さすがにその日は自宅に帰ってゆっくりし

楽しかった思い出に浸りながら

風呂でも入って・・・

というのが普通です。


ところが・・・

修学旅行のバスを降りたその足で

に直行し

終了時間いっぱいの午後9時まで学習した生徒が一人いました。


「さすがに受験生(中3)でも今日は来ないだろう」

と思っていた塾長の予想を見事に裏切ってくれた塾生

あっぱれと言いたいです。


う~ん・・・

やる気ハンパないっす!




さらにうれしいことに

ディズニーお土産までいただきました。






休講日が終わる来週火曜からは

またたくさんの受験生学習にやってきます。


厳しくても血の通った真剣

かつ温かい指導

子供たちを合格へと導いていきたいと思います。







  


Posted by 未来の塾長 at 15:49Comments(0)話題

2016年10月27日

気持ちの強さ

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



昨日より

岩出中学3年生は修学旅行です。


岩出二中3年生は

すでに今月初めに修学旅行を終えています。


当塾は岩出中学生が主流なので

昨日今日明日と教室は少なめです。


月末の第5週は休講日になるので

今月の授業も明日で終了です。


中3生

11月からはいよいよ受験モードに突入します。


学習の重点も

これまでの英国数から

理科社会へとシフトしていきます。



すざき塾では

理科社会については

自主学習用のオプションとしていくつかの教材を準備しています。



どれも使いやすく塾生には人気があります。


短期間に集中して学習することで

大きく点数を伸ばせる理社

英数が伸び悩む受験生にとって

最後の切り札のようなもの。


けっして軽んじてはいけません。



限られた時間の中で

最大限努力していく気持ちの強さがどれだけあるか。


これからは「気持ちの強さ」が試されます。


あきらめたら

戦いはそこで終わります。


受験当日になって後悔しても意味のないことです。



 
 体験学習用に新しいPC を入れました。
 以前のPCは教材研究用に自宅に持って帰りました。
  

Posted by 未来の塾長 at 19:41Comments(0)受験

2016年10月21日

習ってないから分からん

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



ここ2,3日やや暑さがぶり返していましたが

また一転して肌寒くなりました。


というよりこの時季

このぐらいが普通なのでしょうが

寒暖が激しいと体調を崩しやすいです。


事実ここ1週間

風邪を引く塾生が続出しています。



さて

昨日の中2数学授業中のことです。


「先生、鋭角と鈍角って何?

習ってないから分からん」



生徒がよく言うフレーズです。

習ってないから分からん


じゃあ君

一度習ったらすべてわかるの?



よ~く考えたら

習っていないことでも

分かることはたくさんあります。




例えば

上の「鋭角」「鈍角」

三角形の角度の学習で出てきた語句です。



「鋭い」角(度)

「鈍(にぶ)い」角(度)


ということが想像できたなら

なんとなく意味が分かります。



三角形において

90度より小さい角を鋭角

90度より大きく180度より小さい角を鈍角

というこのは

そのあとゆっくり調べればよいのです。



いきなり「習ってないから分からん」

と言って

学習(考えること)を放棄してしまうのは

すざき塾では認めません。


たとえ

習っていない

知らないことでも

じっくり考えれば

答えが見えてくる場合があります。


「たくましく生きる力」というのは

そんなところから生まれてくるのではないでしょうか。





  


Posted by 未来の塾長 at 08:25Comments(0)指導

2016年10月13日

それができるかできないかの差

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



2学期中間考査が終わりました。

めいめいに塾生たちが成績を報告に来てくれます。


意気揚揚と来る子

なんとなく言いにくそうに来る子

その様子で結果がどうだったか

報告前に想像できます。



塾生全員

それなりに頑張って取り組んでいましたが

やはり

思うように点数が取れなかった子もいます。


今回の塾内トップ成績は女の子(中3)でした。

国語89
英語90
数学97
理科100
社会100
合計476(500点満点)



この子の成績は

昨年開校時に入塾以来

ずっと上がり続けています。


通常は上がり下がりしながら

じわじわ上がっていきますが

この子の場合

とても安定しています。


この1年間の5教科合計でみると

353

414

418

433

476


さすがにこれ以上伸ばすのはハードルが高いですが

入試まで5か月を切った今

このレベルの成績を維持してくれることを期待しています。


今回

思い通りに

点数が取れた子も

取れなかった子も

現状を認識し

しっかりと受け止め

次へと活かしていくことこそが重要です。


結果に一喜一憂せず

地道に学習を続けていくことが

しっかりとした学力をつけていける唯一の手段です。


そのためのサポートは塾長が責任をもって行います。


塾長の指導を守り

愚直に実践してくれれば

おのずと学力はついてきます。



その差は

それができるかできないかの差でしかありません。



 塾生からのうれしい差し入れ。
 手作りのパンケーキ


  


Posted by 未来の塾長 at 10:05Comments(0)試験

2016年10月06日

労多くして功少なし

小・中・高のお子様をお持ちの保護者のみなさま!

ごきげんよう!

自立学習応援型個別指導

すざき塾 塾長です。


このところ

立て続けに台風に見舞われている近畿地方ですが

岩出市周辺では大きな被害が出ていないようで

私も安堵しています。


さて最近気になることですが

塾生の中には

ノートをとても丁寧に

熱心にとる子が何人かいます。


レクチャー(授業)ドリルで学習した内容を

こと細かくノートに写しています。



ノートをとることは

後から学習を振り返るときや

同じ問題に出くわしたとき

知識を確認するためにとても役に立ちます。


学習の手段として

ノートを活用するのは悪くありません。


ただ

ノートをとるのが目的となってしまっている場合

逆に学習した内容が定着しません。


ノートを写すのに集中し

学習に集中できません。


ノートをとることで

勉強した気分になり

満足してしまいます。


結果

「学習時間」「ノートを写す時間」となり

つまり

ノートを写す「作業」をした時間ということになります。



この傾向は学力が低い子によく見られます。


「写す作業」に時間を費やし

学習そのものはほとんど理解できていません。


労多くして功少なし

骨折り損のくたびれ儲け


時間だけがむなしく過ぎていきます。


塾生の中には

ものすごくきれいに

びっしりノートをとっている子がいます。

学校のノートを見せてもらうと

とてもきれいにとれています。


でも成績低迷しています。


こんな子は

一度ノートから解放させることが必要です。


知識をノートに定着させるのでなく

頭の中に定着させる癖をつけてあげることです。


でないと

いつまで経っても

知識は頭の中に入ってこないままです。


知らないまま無駄に時間を費やすのは

とてもかわいそうです。

  


Posted by 未来の塾長 at 13:14Comments(0)学習