2016年03月29日
置き土産
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
入試が終わり
塾を去る生徒
しばらくはそのまま残って
高校単元の学習を続ける生徒と
様々です。
無事卒塾(?)していく塾生の中には
置き土産をしていく生徒も・・・
計算用紙に書いた卒塾生の落書き(作品?)
才能を感じます。


すざき塾の後輩たちに使ってと残してくれました。
助かります。
ありがたいです。

ほんとうにすばらしい塾生たちでした。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
入試が終わり
塾を去る生徒
しばらくはそのまま残って
高校単元の学習を続ける生徒と
様々です。
無事卒塾(?)していく塾生の中には
置き土産をしていく生徒も・・・
計算用紙に書いた卒塾生の落書き(作品?)
才能を感じます。
すざき塾の後輩たちに使ってと残してくれました。
助かります。
ありがたいです。
ほんとうにすばらしい塾生たちでした。
2016年03月21日
合格ラーメン
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
実は
入試を乗り越えた
塾生たちに
ささやかですが
合格祝いを用意していました。
合格ラーメン(大阪ラーメン)



「合格ラーメン」というのは
私が勝手に付けました。
多分ですが
和歌山では手に入らないと思います。
3月上旬のとある日
大阪まで出向いて買ってきていました。
塾生たちの
合格を念じ
合格を信じ
買いました。
すざき塾塾生だけが味わえる
勝利の味を味わってもらいます。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
実は
入試を乗り越えた
塾生たちに
ささやかですが
合格祝いを用意していました。
合格ラーメン(大阪ラーメン)
「合格ラーメン」というのは
私が勝手に付けました。
多分ですが
和歌山では手に入らないと思います。
3月上旬のとある日
大阪まで出向いて買ってきていました。
塾生たちの
合格を念じ
合格を信じ
買いました。
すざき塾塾生だけが味わえる
勝利の味を味わってもらいます。
2016年03月18日
合格!合格!合格!合格!
小・中・高のお子様をお持ちの保護者のみなさま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
3月18日(金)午前10時
和歌山県立高校の
入試合格発表が行われました。
すざき塾Ⅰ期生の受験生は4名でした。
順次
わたしの携帯に
「先生、受かりました!」という連絡が入りました。
「おめでとう、よくがんばったね・・・」
正直ホッとしました。
合格!合格!合格!合格!
受験生4名
うち合格者4名
合格率100%
全員合格でした。
A君 那賀高校 普通科
B君 那賀高校 普通科
C君 県立和歌山高校 総合学科
Dさん県立和歌山高校 総合学科
A君は先の受験で
大体大浪商高校(特待生待遇)にも合格しています。
開校後初めて送り出す塾生たちが
全員合格を決めてくれたことは
来年以降受験を目指す後輩塾生たちにとって
とても励みになります。
ただこのことは
塾の力というより
塾生ひとりひとりが
最後まで合格を目指して頑張った結果だと確信します。
わたしの中では
特にⅠ期生は
全員が合格してこそ意味があると思っていました。
その思いをかなえてくれた塾生に感謝です。
すざき塾Ⅰ期生
合格おめでとう!
県立那賀高校


県立和歌山高校


ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
3月18日(金)午前10時
和歌山県立高校の
入試合格発表が行われました。
すざき塾Ⅰ期生の受験生は4名でした。
順次
わたしの携帯に
「先生、受かりました!」という連絡が入りました。
「おめでとう、よくがんばったね・・・」
正直ホッとしました。
合格!合格!合格!合格!
受験生4名
うち合格者4名
合格率100%
全員合格でした。
A君 那賀高校 普通科
B君 那賀高校 普通科
C君 県立和歌山高校 総合学科
Dさん県立和歌山高校 総合学科
A君は先の受験で
大体大浪商高校(特待生待遇)にも合格しています。
開校後初めて送り出す塾生たちが
全員合格を決めてくれたことは
来年以降受験を目指す後輩塾生たちにとって
とても励みになります。
ただこのことは
塾の力というより
塾生ひとりひとりが
最後まで合格を目指して頑張った結果だと確信します。
わたしの中では
特にⅠ期生は
全員が合格してこそ意味があると思っていました。
その思いをかなえてくれた塾生に感謝です。
すざき塾Ⅰ期生
合格おめでとう!
県立那賀高校
県立和歌山高校
2016年03月15日
CBT方式
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
2月22日付けの日経新聞に
CBT方式に関する記事が出ていました。
CBTとは
Computer Based Testing
の略で
コンピューターを使った試験方式のことです。
文科省では
2019年度において
高校基礎学力テスト(仮称)を
各高校内にあるパソコンを使って
生徒に受験させる方向で検討しているとのこと。
高校基礎学力テスト(仮称)は
現在
小中学校で実施されている
全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の
高校版という位置づけです。
少しずつですが
着実に
パソコンを使った学習(ICT教育)が
浸透しつつあります。
なお
当初2020年から導入されると考えられていた
大学入試への活用は
もう少し先になりそうです。
いずれにしても
段階を追って
CBT方式への移行が進んでいくことは
確実のようです。
すざき塾では
開校時から既に
CBT方式を導入しており
他塾より一歩も二歩も先を行っています。
塾生たちは
スムーズにCBT方式に対応できるスキルを
学びながら自然と身につけけています。
なので
CBT方式に対してまったく不安がありません。
教育の形が大きく変わりつつあります。
どうか保護者の皆さまもその流れにしっかりとついてきてください。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
2月22日付けの日経新聞に
CBT方式に関する記事が出ていました。
CBTとは
Computer Based Testing
の略で
コンピューターを使った試験方式のことです。
文科省では
2019年度において
高校基礎学力テスト(仮称)を
各高校内にあるパソコンを使って
生徒に受験させる方向で検討しているとのこと。
高校基礎学力テスト(仮称)は
現在
小中学校で実施されている
全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の
高校版という位置づけです。
少しずつですが
着実に
パソコンを使った学習(ICT教育)が
浸透しつつあります。
なお
当初2020年から導入されると考えられていた
大学入試への活用は
もう少し先になりそうです。
いずれにしても
段階を追って
CBT方式への移行が進んでいくことは
確実のようです。
すざき塾では
開校時から既に
CBT方式を導入しており
他塾より一歩も二歩も先を行っています。
塾生たちは
スムーズにCBT方式に対応できるスキルを
学びながら自然と身につけけています。
なので
CBT方式に対してまったく不安がありません。
教育の形が大きく変わりつつあります。
どうか保護者の皆さまもその流れにしっかりとついてきてください。
2016年03月12日
和歌山県立高校入試
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
3月10日(木)
平成28年度
和歌山県高等学校入学者選抜
平たく言えば
和歌山県立高校入試が
予定通り実施されました。
全日制の平均倍率は
0.99倍(3月10日県教育委員会受検状況)
学校を選ばなければ受検者全員定員枠内です。
ただ現実はそうはいきませんが・・・。

受験当日の夜には
受験した塾生が問題を持って塾にやってきました。
すぐに解答を見て答え合わせをして
一喜一憂していました。
あとは結果を待つのみですが
塾としては問題の分析をして
来年度以降の受験に備えなくてはなりません。
詳しくはこれからですが
ざっと見た感じでは
ほぼ連年通りの形式で
過去問をしっかりやっていれば
そんなに慌てることもなさそうです。
ただ生徒たちは一様に
理科がけっこうやっていない分野が出た
と騒いでいました。
これからは
現中学2年生が受験態勢に入ってくるため
問題の分析・傾向・対策をきちんと整理し
フィードバックしていきます。
すざき塾では
もうすでに来年度に向けて
戦いは始まっているのです。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
3月10日(木)
平成28年度
和歌山県高等学校入学者選抜
平たく言えば
和歌山県立高校入試が
予定通り実施されました。
全日制の平均倍率は
0.99倍(3月10日県教育委員会受検状況)
学校を選ばなければ受検者全員定員枠内です。
ただ現実はそうはいきませんが・・・。
受験当日の夜には
受験した塾生が問題を持って塾にやってきました。
すぐに解答を見て答え合わせをして
一喜一憂していました。
あとは結果を待つのみですが
塾としては問題の分析をして
来年度以降の受験に備えなくてはなりません。
詳しくはこれからですが
ざっと見た感じでは
ほぼ連年通りの形式で
過去問をしっかりやっていれば
そんなに慌てることもなさそうです。
ただ生徒たちは一様に
理科がけっこうやっていない分野が出た
と騒いでいました。
これからは
現中学2年生が受験態勢に入ってくるため
問題の分析・傾向・対策をきちんと整理し
フィードバックしていきます。
すざき塾では
もうすでに来年度に向けて
戦いは始まっているのです。
2016年03月06日
いざ戦わん
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
3月6日
今日は日曜日です。
普通ならゆっくり休養し
1週間の疲れをとる日です。
が・・・・
今日は朝から教室に居ます。
受験生直前特別学習日として
午前10時~午後7時までの最大9時間
受験生に教室を開放しているからです。
朝10時になると順次塾生が到着し
10時半には全員が揃いました。
ドリンクバーとお菓子バーを設置し
長時間学習に備えます。

時々雑談に華を咲かせながらも
問題を出し合ったり
過去問や弱点分野の学習に取り組んでいます。
お昼休憩では
アニメ映画の話や
食べ物の話で盛り上がっていました。
入試直前というプレッシャーも
家で一人黙々とやるより
いくぶん和らぎ
リラックスできるようです。
最後になってあがくのではなく
最後まであきらめずに
自分を信じて頑張る塾生たちを
応援し続けます。
いざ戦わんの気概で
あと数日ですが
頑張り通して欲しいです。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
3月6日
今日は日曜日です。
普通ならゆっくり休養し
1週間の疲れをとる日です。
が・・・・
今日は朝から教室に居ます。
受験生直前特別学習日として
午前10時~午後7時までの最大9時間
受験生に教室を開放しているからです。
朝10時になると順次塾生が到着し
10時半には全員が揃いました。
ドリンクバーとお菓子バーを設置し
長時間学習に備えます。
時々雑談に華を咲かせながらも
問題を出し合ったり
過去問や弱点分野の学習に取り組んでいます。
お昼休憩では
アニメ映画の話や
食べ物の話で盛り上がっていました。
入試直前というプレッシャーも
家で一人黙々とやるより
いくぶん和らぎ
リラックスできるようです。
最後になってあがくのではなく
最後まであきらめずに
自分を信じて頑張る塾生たちを
応援し続けます。
いざ戦わんの気概で
あと数日ですが
頑張り通して欲しいです。
2016年03月03日
学年末考査
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
中学校学年末考査も終了し
いよいよ新学期準備段階に入りました。
すざき塾でも
学年末考査対策は
今まで以上に力を入れて取り組んできました。
その結果
昨秋(2学期末考査)以前入塾の
ほとんどの塾生が点数を伸ばすことができました。
ある程度の学習時間を持続・経過した生徒は
確実に学力がついていました。
学年末考査結果(英数一部)
中学1年
A君 数学 51→64 +13点(入塾1ヶ月半)
Bさん英語 41→52 +11点
C君 数学 35→45 +10点
中学2年
D君 英語 30→45 +15点
E君 英語 45→70 +25点
数学 77→88 +11点
F君 英語 79→91 +12点
Gさん英語 44→61 +17点
H君 英語 24→43 +19点
Iさん 英語 64→89 +25点
2学期末考査から
英or数が2ケタ点上がった塾生です。
A君以外は
昨年11月末までに入塾した塾生です。
1ケタアップや国・理・社も入れれば
その数は倍以上になります。
逆に
入塾からあまり日が経っていない生徒は
対策を立てる時間が不足し
目立った効果が表れるには至りませんでした。
これはある意味当然のことで
すごく順当な結果だと思います。
成績が上がった塾生が
嬉しそうにテストの点を報告しにきてくれると
私も嬉しくなります。
この笑顔を見るために
私は今の仕事をしているんだなと感じます。
そして
これからも
塾生たちの笑顔を
ずっと見続けたいと思っています。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
中学校学年末考査も終了し
いよいよ新学期準備段階に入りました。
すざき塾でも
学年末考査対策は
今まで以上に力を入れて取り組んできました。
その結果
昨秋(2学期末考査)以前入塾の
ほとんどの塾生が点数を伸ばすことができました。
ある程度の学習時間を持続・経過した生徒は
確実に学力がついていました。
学年末考査結果(英数一部)
中学1年
A君 数学 51→64 +13点(入塾1ヶ月半)
Bさん英語 41→52 +11点
C君 数学 35→45 +10点
中学2年
D君 英語 30→45 +15点
E君 英語 45→70 +25点
数学 77→88 +11点
F君 英語 79→91 +12点
Gさん英語 44→61 +17点
H君 英語 24→43 +19点
Iさん 英語 64→89 +25点
2学期末考査から
英or数が2ケタ点上がった塾生です。
A君以外は
昨年11月末までに入塾した塾生です。
1ケタアップや国・理・社も入れれば
その数は倍以上になります。
逆に
入塾からあまり日が経っていない生徒は
対策を立てる時間が不足し
目立った効果が表れるには至りませんでした。
これはある意味当然のことで
すごく順当な結果だと思います。
成績が上がった塾生が
嬉しそうにテストの点を報告しにきてくれると
私も嬉しくなります。
この笑顔を見るために
私は今の仕事をしているんだなと感じます。
そして
これからも
塾生たちの笑顔を
ずっと見続けたいと思っています。