2020年07月25日
「夏期講習」はなし
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
7月も下旬に差しかかりました。
関西は
いまだに梅雨は開けていません。
例年であればすでに夏休みに入っており
今頃は「夏期講習」真っ盛りといったところですが・・・。
ご承知の通り
小中高は原則
夏休みはお盆週間のみという状況です。
よって当塾は
開校以来初めて「夏期講習」はなしです。
ただ受験生(中3生)のことを考えると
せめて短期間でも「オンライン教室」での夏期講習ができないか
検討中です。
いずれにしても
今年は異例の夏です。
入試も異例の入試になるでしょう。
中3生高3生は運の悪い巡りあわせ
と嘆いていても始まりません。
コロナ禍の中で
できることをやるしかありません。
全員が同じ状況下なのですから
誰が有利不利ということはありません。
どのような状況下でも
最後はやったもの勝ちです。
努力を惜しんではいけません。
むしろ今こそ例年以上の努力で
この難局を乗り越えていきましょう。
すざき塾は惜しみないサポートを提供します。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
7月も下旬に差しかかりました。
関西は
いまだに梅雨は開けていません。
例年であればすでに夏休みに入っており
今頃は「夏期講習」真っ盛りといったところですが・・・。
ご承知の通り
小中高は原則
夏休みはお盆週間のみという状況です。
よって当塾は
開校以来初めて「夏期講習」はなしです。
ただ受験生(中3生)のことを考えると
せめて短期間でも「オンライン教室」での夏期講習ができないか
検討中です。
いずれにしても
今年は異例の夏です。
入試も異例の入試になるでしょう。
中3生高3生は運の悪い巡りあわせ
と嘆いていても始まりません。
コロナ禍の中で
できることをやるしかありません。
全員が同じ状況下なのですから
誰が有利不利ということはありません。
どのような状況下でも
最後はやったもの勝ちです。
努力を惜しんではいけません。
むしろ今こそ例年以上の努力で
この難局を乗り越えていきましょう。
すざき塾は惜しみないサポートを提供します。
2019年07月19日
夏がスタート
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
ほとんどの公立中学・高校では
今週末に1学期終業式を終え
いよいよ夏休みに入ります。
当塾も週明け早々の夏講と共に
夏がスタートします。
今年からの季節特別講習は
すべてのコースにおいて
フリースタイル制を導入しました。
コマ数に応じて
期間内であれば自由に学習できるシステムです。
フリースタイル制導入により
部活や旅行等の予定を気にせず
学習時間を確保することが可能になりました。
欠席連絡や振替不要で
安心して自分のペースで学習を進められます。
さらに通常授業との組み合わせで
学習効率は格段に向上します。
学習が遅れがちな教科や
普段あまり取り組む時間がない理社等
夏講をうまく活用して
2学期からの学習に弾みをつけることです。
長く思える夏休みもあっという間に過ぎ去ります。
何もしなければ
2学期のスタートから厳しいものになります。
悔いのない
楽しいかつ充実した夏を過ごしたいものです。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
ほとんどの公立中学・高校では
今週末に1学期終業式を終え
いよいよ夏休みに入ります。
当塾も週明け早々の夏講と共に
夏がスタートします。
今年からの季節特別講習は
すべてのコースにおいて
フリースタイル制を導入しました。
コマ数に応じて
期間内であれば自由に学習できるシステムです。
フリースタイル制導入により
部活や旅行等の予定を気にせず
学習時間を確保することが可能になりました。
欠席連絡や振替不要で
安心して自分のペースで学習を進められます。
さらに通常授業との組み合わせで
学習効率は格段に向上します。
学習が遅れがちな教科や
普段あまり取り組む時間がない理社等
夏講をうまく活用して
2学期からの学習に弾みをつけることです。
長く思える夏休みもあっという間に過ぎ去ります。
何もしなければ
2学期のスタートから厳しいものになります。
悔いのない
楽しいかつ充実した夏を過ごしたいものです。
2019年07月02日
部活を考慮したスペシャルな夏講
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
例年よりかなり遅い梅雨入りした後は
線状降水帯の発生で
九州方面を中心に豪雨の被害が懸念されています。
ここ和歌山も豪雨が多い地域です。
自然相手ではなかなかなすすべがない状態ですが
災害に備える心構えは必要でしょう。
さて
近隣の公立中学は
6月末で学期末試験を終え
1学期も仕上げの7月です。
なお
高校や一部私立中学では
今週あたりが定期考査のヤマ場です。
塾としては
1学期の総仕上げと9月以降の学習に向けて
復習と先取り学習を並行した取り組みを
進めていくことになります。
そのため
夏休みでは
例年通り夏期特別講習(夏講)を設け
午前(夏講)と夜(通常授業)で
休み中の学習時間を確保します。
今年で5回目を迎える夏講ですが
今回からは塾生の部活を考慮した
受講しやすい方法を検討しています。
部活の予定がなかなか決まらないので
夏講受講の計画が立てにくい
という声を反映した対策をします。
部活を考慮したスペシャルな夏講
といったところでしょうか。(笑)
部活動も参加し
学習時間もしっかりと確保する
そういう夏休みを過ごして欲しいものです。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
例年よりかなり遅い梅雨入りした後は
線状降水帯の発生で
九州方面を中心に豪雨の被害が懸念されています。
ここ和歌山も豪雨が多い地域です。
自然相手ではなかなかなすすべがない状態ですが
災害に備える心構えは必要でしょう。
さて
近隣の公立中学は
6月末で学期末試験を終え
1学期も仕上げの7月です。
なお
高校や一部私立中学では
今週あたりが定期考査のヤマ場です。
塾としては
1学期の総仕上げと9月以降の学習に向けて
復習と先取り学習を並行した取り組みを
進めていくことになります。
そのため
夏休みでは
例年通り夏期特別講習(夏講)を設け
午前(夏講)と夜(通常授業)で
休み中の学習時間を確保します。
今年で5回目を迎える夏講ですが
今回からは塾生の部活を考慮した
受講しやすい方法を検討しています。
部活の予定がなかなか決まらないので
夏講受講の計画が立てにくい
という声を反映した対策をします。
部活を考慮したスペシャルな夏講
といったところでしょうか。(笑)
部活動も参加し
学習時間もしっかりと確保する
そういう夏休みを過ごして欲しいものです。
2018年07月28日
学習のリズム
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
7月下旬台風が接近中です。
どうやら近畿直撃しそうです。
このところ続いていた猛暑ですが
ひと雨降ることで少しはマシになるとは思いますが
ただ台風となると被害が心配です。
注意は怠らないようにしたいものです。
さて
すざき塾では夏講(夏期特別講習)が真っ盛りです。
今は前半が終了し
第5週(月末)の休みに入っています。
後半は8月3日から始まります。
お盆休みは取らず一気に18日まで突っ走ります。
今年は中3受験生だけでなく
小学生や中1~2年生・高校生も参加し
猛暑の中
学習に取り組んでくれています。
長期の休みとなると
どうしてもリズムを崩しがちになります。
ダラダラ過ごしていると
あっという間に休みは終わり
調子の戻らないまま次の学期を迎えることになります。
すざき塾ではそれを防ぐ意味でも
暑い昼間を避け
午前中と夕方以降に学習を集中してもらい
学習のリズムを作るようにしています。
学習のリズムを継続することにより
復習や宿題だけでなく先取り学習にも取り組むことが可能です。
気持ち的にも
勉強しているという充実感もあり
余裕が生まれやすくなります。
空いた時間を休養や遊びに使っても
罪悪感や後ろめたい気分にはならず
勉強を気にせず思い切り楽しめる
という効果も期待できます。
ただし
受験生は別です。
受験生はこの夏だけは
悔いの残らないよう勉強にまい進すべきです。
遊びは
入試を勝ち取った後に取っておきましょう。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
7月下旬台風が接近中です。
どうやら近畿直撃しそうです。
このところ続いていた猛暑ですが
ひと雨降ることで少しはマシになるとは思いますが
ただ台風となると被害が心配です。
注意は怠らないようにしたいものです。
さて
すざき塾では夏講(夏期特別講習)が真っ盛りです。
今は前半が終了し
第5週(月末)の休みに入っています。
後半は8月3日から始まります。
お盆休みは取らず一気に18日まで突っ走ります。
今年は中3受験生だけでなく
小学生や中1~2年生・高校生も参加し
猛暑の中
学習に取り組んでくれています。
長期の休みとなると
どうしてもリズムを崩しがちになります。
ダラダラ過ごしていると
あっという間に休みは終わり
調子の戻らないまま次の学期を迎えることになります。
すざき塾ではそれを防ぐ意味でも
暑い昼間を避け
午前中と夕方以降に学習を集中してもらい
学習のリズムを作るようにしています。
学習のリズムを継続することにより
復習や宿題だけでなく先取り学習にも取り組むことが可能です。
気持ち的にも
勉強しているという充実感もあり
余裕が生まれやすくなります。
空いた時間を休養や遊びに使っても
罪悪感や後ろめたい気分にはならず
勉強を気にせず思い切り楽しめる
という効果も期待できます。
ただし
受験生は別です。
受験生はこの夏だけは
悔いの残らないよう勉強にまい進すべきです。
遊びは
入試を勝ち取った後に取っておきましょう。
2018年07月05日
最後の夏休みをいかに乗り切るか
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
例年より相当早く
関東が梅雨明け宣言したため
もしや近々関西も・・・
と思いましたが
ここにきて梅雨空が続いています。
塾生たちも
学期末考査が終わり
一息ついている今日この頃です。
とはいっても
受験生はもうすぐ始まる
最後の夏休みをいかに乗り切るか
が勝負所です。
すざき塾では
7月23日(月)から8月18日(土)まで
通常授業とは別枠で夏期特別講習(夏講)を予定しています。
例年と違うところは
夏講の時間帯を
平日午前中と土曜の午後に設定したことです。
朝と夕方以降にしっかりと学習し
昼間は休息というリズムを作ります。
長い休みをダラダラ過ごすことなく
ある程度規則正しい生活を送ることで
2学期以降も
スムーズに学校生活に戻れることを目指します。
受験生にとっては
9月早々第2回復習テストがあります。
6月の第1回復習テストでは準備が間に合わず
悲惨な結果に終わった生徒も
夏休みの総復習で挽回するチャンスでもあります。
中2以下の学年では
夏講をうまく活用し
1学期の復習と2学期先取り学習を進めていきます。
楽しい夏休みも終わってみれば
あっという間です。
たまには息抜きも入れながら
充実した時間を過ごして欲しいと思っています。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
例年より相当早く
関東が梅雨明け宣言したため
もしや近々関西も・・・
と思いましたが
ここにきて梅雨空が続いています。
塾生たちも
学期末考査が終わり
一息ついている今日この頃です。
とはいっても
受験生はもうすぐ始まる
最後の夏休みをいかに乗り切るか
が勝負所です。
すざき塾では
7月23日(月)から8月18日(土)まで
通常授業とは別枠で夏期特別講習(夏講)を予定しています。
例年と違うところは
夏講の時間帯を
平日午前中と土曜の午後に設定したことです。
朝と夕方以降にしっかりと学習し
昼間は休息というリズムを作ります。
長い休みをダラダラ過ごすことなく
ある程度規則正しい生活を送ることで
2学期以降も
スムーズに学校生活に戻れることを目指します。
受験生にとっては
9月早々第2回復習テストがあります。
6月の第1回復習テストでは準備が間に合わず
悲惨な結果に終わった生徒も
夏休みの総復習で挽回するチャンスでもあります。
中2以下の学年では
夏講をうまく活用し
1学期の復習と2学期先取り学習を進めていきます。
楽しい夏休みも終わってみれば
あっという間です。
たまには息抜きも入れながら
充実した時間を過ごして欲しいと思っています。
2017年08月19日
夏講終了
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
7月24日からスタートした夏期特別講習(夏講)も
本日(8月19日)無事終了しました。
20日間の特別講習でしたが
受験生を中心にしっかりと学習時間を確保することができました。
受験生(中3生)は
ほぼ全員フリーコース(時間無制限)を受講し
夜の通常授業と合わせると毎日7時間前後の学習量を塾でこなしました。
夏講は午前の部・午後の部と2部制ですが
午後4時30分以降は通常授業もあるため
やる気があれば相当量の学習時間が確保できます。
受験生の多くはこの機会を利用して
今までの遅れを取り戻し
2学期早々の復習テストに備えます。
言ってみれば
夏休みの努力の結果が復習テストで問われることになります。
夏頑張ったかどうかは点数を見れば分かります。
塾生たちが頑張った成果をぜひ見てみたいし
期待もしています。

ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
7月24日からスタートした夏期特別講習(夏講)も
本日(8月19日)無事終了しました。
20日間の特別講習でしたが
受験生を中心にしっかりと学習時間を確保することができました。
受験生(中3生)は
ほぼ全員フリーコース(時間無制限)を受講し
夜の通常授業と合わせると毎日7時間前後の学習量を塾でこなしました。
夏講は午前の部・午後の部と2部制ですが
午後4時30分以降は通常授業もあるため
やる気があれば相当量の学習時間が確保できます。
受験生の多くはこの機会を利用して
今までの遅れを取り戻し
2学期早々の復習テストに備えます。
言ってみれば
夏休みの努力の結果が復習テストで問われることになります。
夏頑張ったかどうかは点数を見れば分かります。
塾生たちが頑張った成果をぜひ見てみたいし
期待もしています。
2017年07月13日
夏期特別講習
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
本日は
すざき塾恒例
夏期特別講習(夏講)のお知らせです。
今年の夏講は
7月24日(月)からスタートします。
8月19日(土)までで期間は20日間です。
午前の部(9:30~11:30)と
午後の部(15:30~16:30)で最大1日3時間です。
通常授業(16:30~21:00)も平常通りありますから
それも含めると5時間程度の学習が可能です。
受講できるのは塾生ですが
塾生の友人知人は面談の上
空席がある場合に限り受講することが可能です。
夏講は保護者様の負担をできるだけ抑えるため
一コマ(30分)500円とかなり安く設定しています。
休み中も学習習慣を維持し
リズムある生活ができるよう夏講をうまく活用しましょう。
そうすることで
休み明けには
2学期へとスムーズに移行できることでしょう。
ともすれば子供たちにとって
体調や生活リズムを崩しがちになる夏休みですが
通塾することにより
できるだけ通常と変わらない状態を保つことが大切です。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
本日は
すざき塾恒例
夏期特別講習(夏講)のお知らせです。
今年の夏講は
7月24日(月)からスタートします。
8月19日(土)までで期間は20日間です。
午前の部(9:30~11:30)と
午後の部(15:30~16:30)で最大1日3時間です。
通常授業(16:30~21:00)も平常通りありますから
それも含めると5時間程度の学習が可能です。
受講できるのは塾生ですが
塾生の友人知人は面談の上
空席がある場合に限り受講することが可能です。
夏講は保護者様の負担をできるだけ抑えるため
一コマ(30分)500円とかなり安く設定しています。
休み中も学習習慣を維持し
リズムある生活ができるよう夏講をうまく活用しましょう。
そうすることで
休み明けには
2学期へとスムーズに移行できることでしょう。
ともすれば子供たちにとって
体調や生活リズムを崩しがちになる夏休みですが
通塾することにより
できるだけ通常と変わらない状態を保つことが大切です。
2016年07月18日
エネルギーの源
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
本日
近畿地方梅雨明けだそうです。
例年より3日ほど早いということですが
これで気持ちも夏モードに切り替えられそうです。
すざき塾では終業式(20日)翌日より
夏期特別講習(夏講)が始まります。
昨年は小・中・高すべての校種で
夏講を実施しましたが
今年は受験生(中3生)が多いため
中・高限定で行うことになりました。
なので
小学生は通常授業で頑張ってもらいます。
夏講は
午前の部 2時間
午後の部 2時間
1日4時間学習します。
通常授業はいつも通りですので
しっかり学習すれば
夏講+通常授業=相当な時間
となります。
受験生だと
フリーコース(時間・回数無制限)を受講する塾生も多く
通常授業や自習も含めると
夏休み中で
憂に200時間を超える学習量になります。
出遅れた中3生にとっては
弱点を補強し
遅れを取り戻す千載一遇の機会です。
既に優位に学習を進めている生徒にとっては
さらに大きくリードを広げる絶好のチャンスです。
いずれにしても
すざき塾は
今年の夏も熱気あふれる夏講となるでしょう。
塾長としても
生徒のやる気に応えるため
夏バテに注意しながらも
全力でサポートしていきたいと思います。
すべての塾生こそ
今の私のエネルギーの源です。
懸命に算数の学習に取り組む小学生塾生。

普段は元気で賑やかですがやる時はやります!(^^;)
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
本日
近畿地方梅雨明けだそうです。
例年より3日ほど早いということですが
これで気持ちも夏モードに切り替えられそうです。
すざき塾では終業式(20日)翌日より
夏期特別講習(夏講)が始まります。
昨年は小・中・高すべての校種で
夏講を実施しましたが
今年は受験生(中3生)が多いため
中・高限定で行うことになりました。
なので
小学生は通常授業で頑張ってもらいます。
夏講は
午前の部 2時間
午後の部 2時間
1日4時間学習します。
通常授業はいつも通りですので
しっかり学習すれば
夏講+通常授業=相当な時間
となります。
受験生だと
フリーコース(時間・回数無制限)を受講する塾生も多く
通常授業や自習も含めると
夏休み中で
憂に200時間を超える学習量になります。
出遅れた中3生にとっては
弱点を補強し
遅れを取り戻す千載一遇の機会です。
既に優位に学習を進めている生徒にとっては
さらに大きくリードを広げる絶好のチャンスです。
いずれにしても
すざき塾は
今年の夏も熱気あふれる夏講となるでしょう。
塾長としても
生徒のやる気に応えるため
夏バテに注意しながらも
全力でサポートしていきたいと思います。
すべての塾生こそ
今の私のエネルギーの源です。
懸命に算数の学習に取り組む小学生塾生。
普段は元気で賑やかですがやる時はやります!(^^;)
2016年07月10日
期末面談
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
あと1週間もすれば楽しい(?)夏休みです。
かくいう塾長も
教員現役時代は
ある程度まとまった時間も確保でき
生徒同様「楽しい」夏休みでした・・・。
とは逆に今は
夏期特別講習の指導も加わり
超多忙の日々が待っています。
生徒が夏休みに入る前のこの時期
すざき塾では
塾生保護者対象に期末面談を実施します。
学習の進捗状況や定期テスト等の結果を踏まえ
克服すべき課題を保護者と共有します。
元教員という観点から
成績だけでなく
様々な問題点を探り
生活指導・生徒指導的な内容まで踏み込んだ面談を行います。
ここが他塾とは大きく異なる点です。
定期考査の成績も良く
塾での学習進捗状況も順調な塾生は
学習に取り組む姿勢も真面目で真剣です。
学習意欲が高く
自立した学習ができています。
ただ
入塾当初からそうだったわけではありません。
徐々に指導の効果が表れてきた結果
自立できるようになったということです。
中には
なかなか学習の効果が表れない子もいます。
そのような子供に共通するのは
自ら学ぼうとする姿勢が弱く
言われるまま塾通いはしているが
依頼心が強く
すぐ人に頼る傾向があることです。
勉強に対する危機意識が弱く
塾に通っていればなんとかなるという甘さが見えます。
このような場合は
粘り強く指導を継続し
スイッチが入るタイミングを待つしかありません。
「やる気スイッチ」がいつどこで入るかは
生徒個々に違いがあり難しいところです。
塾として
生徒を信じてやれることはすべてやります。
その点も含めて
期末面談では
家庭とのスムーズな連携を心掛けています。
家庭(保護者)の理解・協力があって
初めて子供も前に進むことができるのです。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
あと1週間もすれば楽しい(?)夏休みです。
かくいう塾長も
教員現役時代は
ある程度まとまった時間も確保でき
生徒同様「楽しい」夏休みでした・・・。
とは逆に今は
夏期特別講習の指導も加わり
超多忙の日々が待っています。
生徒が夏休みに入る前のこの時期
すざき塾では
塾生保護者対象に期末面談を実施します。
学習の進捗状況や定期テスト等の結果を踏まえ
克服すべき課題を保護者と共有します。
元教員という観点から
成績だけでなく
様々な問題点を探り
生活指導・生徒指導的な内容まで踏み込んだ面談を行います。
ここが他塾とは大きく異なる点です。
定期考査の成績も良く
塾での学習進捗状況も順調な塾生は
学習に取り組む姿勢も真面目で真剣です。
学習意欲が高く
自立した学習ができています。
ただ
入塾当初からそうだったわけではありません。
徐々に指導の効果が表れてきた結果
自立できるようになったということです。
中には
なかなか学習の効果が表れない子もいます。
そのような子供に共通するのは
自ら学ぼうとする姿勢が弱く
言われるまま塾通いはしているが
依頼心が強く
すぐ人に頼る傾向があることです。
勉強に対する危機意識が弱く
塾に通っていればなんとかなるという甘さが見えます。
このような場合は
粘り強く指導を継続し
スイッチが入るタイミングを待つしかありません。
「やる気スイッチ」がいつどこで入るかは
生徒個々に違いがあり難しいところです。
塾として
生徒を信じてやれることはすべてやります。
その点も含めて
期末面談では
家庭とのスムーズな連携を心掛けています。
家庭(保護者)の理解・協力があって
初めて子供も前に進むことができるのです。
2016年07月03日
絶好の機会
小・中・高のお子様をお持ちの保護者のみなさま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
中学校学期末考査も終了し
すざき塾の夏も2度目を迎えようとしています。
これから夏休みにかけて
塾生たちには
2つの学習ポイントに沿った指導をしていきます。
ひとつは
苦手分野と既習分野の復習です。
苦手分野については
塾生個々に違いますから
学習履歴を分析し
ピンポイントで指示します。
既習分野については
中学生・高校生に対して
1学期の学習内容を総復習させたり
ひとつ下の学年学習分野を一気に復習させます。
特に受験生(中3)は
1,2年の広範な学習範囲を
夏期特別講習等でしっかり復習してもらいます。
もうひとつは
2学期の先取り学習です。
『史記』にいわく
先んずれば人を制す
中学生・高校生においては
10月中間考査あたりまで
学習を進めておくことによって
余裕をもって2学期のスタートを切ることができます。
さらに
すでに2学期の先取り学習を進めている塾生は
当該学年の学習をすべて終わらせる
超先取り学習を目指します。
これにより
受験生は受験勉強に集中することができます。
いずれにしても
学校の授業がストップする
夏休みこそ塾生の学力を一段上に持っていく
絶好の機会ととらえます。
受験生にとっては
勝負の分かれ目ともいえる
夏の2ヶ月。
塾長としても
しっかりとした戦略を立てて
塾生たちを導いていきたいと思います。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
中学校学期末考査も終了し
すざき塾の夏も2度目を迎えようとしています。
これから夏休みにかけて
塾生たちには
2つの学習ポイントに沿った指導をしていきます。
ひとつは
苦手分野と既習分野の復習です。
苦手分野については
塾生個々に違いますから
学習履歴を分析し
ピンポイントで指示します。
既習分野については
中学生・高校生に対して
1学期の学習内容を総復習させたり
ひとつ下の学年学習分野を一気に復習させます。
特に受験生(中3)は
1,2年の広範な学習範囲を
夏期特別講習等でしっかり復習してもらいます。
もうひとつは
2学期の先取り学習です。
『史記』にいわく
先んずれば人を制す
中学生・高校生においては
10月中間考査あたりまで
学習を進めておくことによって
余裕をもって2学期のスタートを切ることができます。
さらに
すでに2学期の先取り学習を進めている塾生は
当該学年の学習をすべて終わらせる
超先取り学習を目指します。
これにより
受験生は受験勉強に集中することができます。
いずれにしても
学校の授業がストップする
夏休みこそ塾生の学力を一段上に持っていく
絶好の機会ととらえます。
受験生にとっては
勝負の分かれ目ともいえる
夏の2ヶ月。
塾長としても
しっかりとした戦略を立てて
塾生たちを導いていきたいと思います。
2015年07月30日
夏講真っ盛り
小・中・高のお子様をお持ちの保護者のみなさま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
すざき塾にとって
初めての夏期特別講習(夏講)が始まって
ちょうど1週間・・・
今のところは順調な滑り出し・・・
と言いたいところですが
部活が入ったり
ついうっかり忘れていたり
時間になってもなかなか来ないので
電話で確認したり等々・・・と
それなり気苦労もあります。
それでも
おおむね朝から
しっかり学習に来てくれます。
夏講真っ盛りのすざき塾

授業だけでなく学校の宿題の自習に来る生徒もいます。
昨日、今日、明日の三日間
すざき塾は休講日で
通常授業(夜)はありません。
すざき塾では
月4週として授業を入れます。
したがって
第5週に当たる曜日は休講となります。
ただ
夏講は普通にやりますから
午前・午後と子供達は塾に来ます。
外は炎天下でものすごく暑いですが
教室内は
最新式ダイキンのエアコンで
快適な温度に保たれています。
あまりに快適なので
つい気持ちよくて寝てしまう生徒も・・・(コラコラ!)
夏休みが終わる頃には
子供達の学力がグゥ~ン↑と
伸びていることを期待しつつ
私もグゥ~ンと
気持ちを入れて子供達に付き合いたいと思います。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
すざき塾にとって
初めての夏期特別講習(夏講)が始まって
ちょうど1週間・・・
今のところは順調な滑り出し・・・
と言いたいところですが
部活が入ったり
ついうっかり忘れていたり
時間になってもなかなか来ないので
電話で確認したり等々・・・と
それなり気苦労もあります。
それでも
おおむね朝から
しっかり学習に来てくれます。
夏講真っ盛りのすざき塾
授業だけでなく学校の宿題の自習に来る生徒もいます。
昨日、今日、明日の三日間
すざき塾は休講日で
通常授業(夜)はありません。
すざき塾では
月4週として授業を入れます。
したがって
第5週に当たる曜日は休講となります。
ただ
夏講は普通にやりますから
午前・午後と子供達は塾に来ます。
外は炎天下でものすごく暑いですが
教室内は
最新式ダイキンのエアコンで
快適な温度に保たれています。
あまりに快適なので
つい気持ちよくて寝てしまう生徒も・・・(コラコラ!)
夏休みが終わる頃には
子供達の学力がグゥ~ン↑と
伸びていることを期待しつつ
私もグゥ~ンと
気持ちを入れて子供達に付き合いたいと思います。
2015年07月18日
その前にまずは宿題
小・中・高のお子様をお持ちの保護者のみなさま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
いよいよ夏休みが始まりました!
すざき塾では21日(火)から
夏講(夏期特別講習)がスタートです。
朝9時30分から
午後3時30分までのうち4時間
ほぼ毎日開講します。
そのあと
午後4時30分からは通常授業です。
つまり
一日中塾が開いているという状態です。
塾生は自由に自習に来てもOKですから
わっさわっさする日もけっこうありそうです。
今日は土曜日
夏講はまだ始まっていませんが
さっそく宿題に取り組む中3生・・・

授業も大切ですが
その前にまずは宿題
といったところでしょうか。
また夏講では
同じ時間帯に生徒が集中するため
急遽PCを1台追加しました。
中3生にとっては天王山となる夏休み。
ここで勝負か決まるといっても過言ではないほど
大切な休みです。
宿題もしっかりこなし
今までの遅れを挽回し
充実した夏休みを過ごして欲しいと願っています。
塾長としてその手伝いができるのは
光栄なことです。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
いよいよ夏休みが始まりました!
すざき塾では21日(火)から
夏講(夏期特別講習)がスタートです。
朝9時30分から
午後3時30分までのうち4時間
ほぼ毎日開講します。
そのあと
午後4時30分からは通常授業です。
つまり
一日中塾が開いているという状態です。
塾生は自由に自習に来てもOKですから
わっさわっさする日もけっこうありそうです。
今日は土曜日
夏講はまだ始まっていませんが
さっそく宿題に取り組む中3生・・・
授業も大切ですが
その前にまずは宿題
といったところでしょうか。
また夏講では
同じ時間帯に生徒が集中するため
急遽PCを1台追加しました。
中3生にとっては天王山となる夏休み。
ここで勝負か決まるといっても過言ではないほど
大切な休みです。
宿題もしっかりこなし
今までの遅れを挽回し
充実した夏休みを過ごして欲しいと願っています。
塾長としてその手伝いができるのは
光栄なことです。