2015年04月30日
募集定員の限定について
小中高のお子様をお持ちの保護者のみなさま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
4/9付当ブログで
募集定員の限定について
書きました。
ブログに書いた「各学年定員3名限定」というのは
当初小4~中3を想定していたため
3名×6学年=18名程度が妥当と考えたからです。
しかしながら
当学習塾は
小・中・高を指導対象としているため
6学年+3学年+3学年=12学年となり
仮に全学年定員3名入塾していただくと
18名を大きく超えてしまいます。
そうなると
開校当初の設備や
授業のコマ数を考慮すると
個別に対応するのが
難しくなることに気づきました。
よって
学年定員ではなく
すざき塾としての募集定員でいくことにしました。
現在の規模で
塾長が
塾生一人ひとりに
目を配るには
おのずと限度があります。
そのため塾生18名(学年指定なし)という限定を
もうけさせていただきます。
申し訳ありませんが
18名に達した時点で
生徒募集を終了させていただきます。
4/9のブログも訂正させていただきました。
すざき塾は定員18名の個人塾として
質の高い
本物の個別対応で
お子様をしっかり育てていきます。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
4/9付当ブログで
募集定員の限定について
書きました。
ブログに書いた「各学年定員3名限定」というのは
当初小4~中3を想定していたため
3名×6学年=18名程度が妥当と考えたからです。
しかしながら
当学習塾は
小・中・高を指導対象としているため
6学年+3学年+3学年=12学年となり
仮に全学年定員3名入塾していただくと
18名を大きく超えてしまいます。
そうなると
開校当初の設備や
授業のコマ数を考慮すると
個別に対応するのが
難しくなることに気づきました。
よって
学年定員ではなく
すざき塾としての募集定員でいくことにしました。
現在の規模で
塾長が
塾生一人ひとりに
目を配るには
おのずと限度があります。
そのため塾生18名(学年指定なし)という限定を
もうけさせていただきます。
申し訳ありませんが
18名に達した時点で
生徒募集を終了させていただきます。
4/9のブログも訂正させていただきました。
すざき塾は定員18名の個人塾として
質の高い
本物の個別対応で
お子様をしっかり育てていきます。
2015年04月29日
教室見学
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
4月初旬
学習塾開校サポート研修の一環として
大阪府堺市にある戸倉塾様へ
教室見学に行かせていただきました。
戸倉塾様は
今回私どもの学習塾が導入する
学習管理システムを
いち早く採用され
今では地域1の個人塾として
人気を集めている
学習塾です。

一見袈裟を着ていれば
お坊様のようなふうてい(写真左)の先生は
塾生のみならず
地域の小、中学校でも
かなりの人気者(名物?)とか。
戸倉塾長のお人柄もあり
教室はいつも熱心な生徒で
いっぱいです。
玄関入り口付近の壁には

これ
すざき塾にもいただきたいと思っています。
5月には京都伏見にある
個別学習GROWING様へ
実地研修に行きます。
GROWINGオーナーの出口先生は
お若いですが
私の開校研修の講師でもあり
師匠のような方です。
すでに3校目を開校されており
とてもパワフルで
聡明な先生です。
こういった
学習塾運営おいては
プロフェッショナルの方々から
指導を受けながら
すざき塾は
まもなく開校を迎えます。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
4月初旬
学習塾開校サポート研修の一環として
大阪府堺市にある戸倉塾様へ
教室見学に行かせていただきました。
戸倉塾様は
今回私どもの学習塾が導入する
学習管理システムを
いち早く採用され
今では地域1の個人塾として
人気を集めている
学習塾です。
一見袈裟を着ていれば
お坊様のようなふうてい(写真左)の先生は
塾生のみならず
地域の小、中学校でも
かなりの人気者(名物?)とか。
戸倉塾長のお人柄もあり
教室はいつも熱心な生徒で
いっぱいです。
玄関入り口付近の壁には
これ
すざき塾にもいただきたいと思っています。
5月には京都伏見にある
個別学習GROWING様へ
実地研修に行きます。
GROWINGオーナーの出口先生は
お若いですが
私の開校研修の講師でもあり
師匠のような方です。
すでに3校目を開校されており
とてもパワフルで
聡明な先生です。
こういった
学習塾運営おいては
プロフェッショナルの方々から
指導を受けながら
すざき塾は
まもなく開校を迎えます。
2015年04月28日
すざき塾ホームページ
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
たいへんお待たせいたしました!
ようやく
すざき塾ホームページ が
ほぼ出来上がりました!
まだ未完成ではありますが
保護者の皆様が知りたいと思われる情報は
あらかた掲載したつもりです。
今のところ教室風景写真も完成してませんし
細部の箇所ではもう少し手を加える必要があると考えています。
電話の開通も5月4日(月)以降です。
それまでは
HP掲載の電話番号にお問合せしていただいても
通じませんm(、、)m
ただ
各学年定員を3名限定
定員18名のみの限定募集
とさせていただいていることもあり
入塾に関するご相談および無料体験授業等のご予約を
HPのメールからも受付できるよう早目の公開に踏み切りました。
入塾問合せ専用の電話が開通する5月3日以降には
しっかりした形に仕上げるつもりです。
すざき塾に関心をお持ちの保護者様は
当ブログだけでなく
すざき塾HP の方も
ぜひご覧ください。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
たいへんお待たせいたしました!
ようやく
すざき塾ホームページ が
ほぼ出来上がりました!
まだ未完成ではありますが
保護者の皆様が知りたいと思われる情報は
あらかた掲載したつもりです。
今のところ教室風景写真も完成してませんし
細部の箇所ではもう少し手を加える必要があると考えています。
電話の開通も5月4日(月)以降です。
それまでは
HP掲載の電話番号にお問合せしていただいても
通じませんm(、、)m
ただ
定員18名のみの限定募集
とさせていただいていることもあり
入塾に関するご相談および無料体験授業等のご予約を
HPのメールからも受付できるよう早目の公開に踏み切りました。
入塾問合せ専用の電話が開通する5月3日以降には
しっかりした形に仕上げるつもりです。
すざき塾に関心をお持ちの保護者様は
当ブログだけでなく
すざき塾HP の方も
ぜひご覧ください。
2015年04月27日
チラシ作成
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
現在
すざき塾の存在を
知っていただくため
チラシ作成中です!
看板と同様に
悩んだのはデザインです。
すざき塾のイメージです。
公立高等学校を
定年前に退職した教員が
創った学習塾・・・
定年近しとはいえ
バドミントンや登山など
まだまだ元気で気力あふれる先生・・・
(若々しさ・・)
行動的でちょっとおっちょこちょいですが
こと教育分野での
長年にわたる指導経験と
実績(実践)にかけては
自分で言うのも何ですが
他塾を圧倒しているという自負があります。
(落ち着いたシックな・・・)
う~ん・・・
イメージって難しい・・・
自分としては
どちらかというと
シンプルで落ち着いた感じ(イメージ)なのかな・・・
(年齢もそこそこですし・・・)
バドミントンの仲間からは
「いやいや須崎さん!
ちょっと違うよ。」
と突っ込まれそうですが・・・
とにかく岩出市の中黒に
学習塾ができたことを
地域の保護者の皆様に
知っていただかなくてはなりません。
いったいどんなやつが
どんな塾を作ったのか・・・
元学校の先生が作った塾らしいけど
どんな教え方するの・・・
まずは実際に足を運んで
見に来ていただかなくてはなりません。
場所を覚えていただかなくてはなりません。
そのためのチラシ作成を始めます。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
現在
すざき塾の存在を
知っていただくため
チラシ作成中です!
看板と同様に
悩んだのはデザインです。
すざき塾のイメージです。
公立高等学校を
定年前に退職した教員が
創った学習塾・・・
定年近しとはいえ
バドミントンや登山など
まだまだ元気で気力あふれる先生・・・
(若々しさ・・)
行動的でちょっとおっちょこちょいですが
こと教育分野での
長年にわたる指導経験と
実績(実践)にかけては
自分で言うのも何ですが
他塾を圧倒しているという自負があります。
(落ち着いたシックな・・・)
う~ん・・・
イメージって難しい・・・
自分としては
どちらかというと
シンプルで落ち着いた感じ(イメージ)なのかな・・・
(年齢もそこそこですし・・・)
バドミントンの仲間からは
「いやいや須崎さん!
ちょっと違うよ。」
と突っ込まれそうですが・・・
とにかく岩出市の中黒に
学習塾ができたことを
地域の保護者の皆様に
知っていただかなくてはなりません。
いったいどんなやつが
どんな塾を作ったのか・・・
元学校の先生が作った塾らしいけど
どんな教え方するの・・・
まずは実際に足を運んで
見に来ていただかなくてはなりません。
場所を覚えていただかなくてはなりません。
そのためのチラシ作成を始めます。
2015年04月26日
教室掃除
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
もうすぐ
机やイス
その他設備備品等の
搬入を開始するので
教室掃除をしました。


床や窓
玄関ドア等
ピカピカに磨き上げました!
(といってももともと新築ですが・・・)
トイレ(ウォシュレット)もピカピカです!
(こちらももともと新品ですから)

入塾していただく子供達には
清潔で明るい教室で
気持ちよく
楽しく勉強してもらいたいですから
すべて自分でやります!
大手塾のような
豪華設備、備品とはいきませんが
親しみの持てる
あったかい感じの教室に
仕上げていきたいと思います。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
もうすぐ
机やイス
その他設備備品等の
搬入を開始するので
教室掃除をしました。
床や窓
玄関ドア等
ピカピカに磨き上げました!
(といってももともと新築ですが・・・)
トイレ(ウォシュレット)もピカピカです!
(こちらももともと新品ですから)
入塾していただく子供達には
清潔で明るい教室で
気持ちよく
楽しく勉強してもらいたいですから
すべて自分でやります!
大手塾のような
豪華設備、備品とはいきませんが
親しみの持てる
あったかい感じの教室に
仕上げていきたいと思います。
2015年04月25日
提言
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
4/24付け 読売新聞の記事からです。
今月23日
関西経済同友会は
英語力を高める教育改革について
提言を発表しました。
それによると
「小学校から大学までの英語学習を総合的にとらえ、
基本的な英語で意思疎通ができる
『ベーシック・イングリッシュ』を習得できるよう、
教育環境を設計しなおすべきだ」(読売記事抜粋)
とのことです。
今後
英語教育に関する
多方面からの取り組みが
小学校段階から
本格的になってくるのは間違いないでしょう。
公立高校では
英語の授業中
まったく日本語を使わず
英語だけで完結することが求められています。
(現実には少し難しいようですが)
いずれにせよ
小学校の低学年から
英語の学習がごく普通になってくる時代は
そう遠くではないでしょう。
すざき塾では
小学校からでも十分効果の出る
英語学習プログラムを使用し
楽しく自然に
英語の力が身につくように指導していきます。
さらにスカイプを使った
1人対1人の英会話授業を
オプションとして実施します。
プロの外国人講師が
担任として専任でつき
だれでも楽しく
しかも低価格で
英会話が学べる
画期的な授業です。
中高生はもちろん
社会人
シニアの方も利用できるよう
検討しています。
良かったら
お母様も
お子様と
ご一緒に
学びませんか?
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
4/24付け 読売新聞の記事からです。
今月23日
関西経済同友会は
英語力を高める教育改革について
提言を発表しました。
それによると
「小学校から大学までの英語学習を総合的にとらえ、
基本的な英語で意思疎通ができる
『ベーシック・イングリッシュ』を習得できるよう、
教育環境を設計しなおすべきだ」(読売記事抜粋)
とのことです。
今後
英語教育に関する
多方面からの取り組みが
小学校段階から
本格的になってくるのは間違いないでしょう。
公立高校では
英語の授業中
まったく日本語を使わず
英語だけで完結することが求められています。
(現実には少し難しいようですが)
いずれにせよ
小学校の低学年から
英語の学習がごく普通になってくる時代は
そう遠くではないでしょう。
すざき塾では
小学校からでも十分効果の出る
英語学習プログラムを使用し
楽しく自然に
英語の力が身につくように指導していきます。
さらにスカイプを使った
1人対1人の英会話授業を
オプションとして実施します。
プロの外国人講師が
担任として専任でつき
だれでも楽しく
しかも低価格で
英会話が学べる
画期的な授業です。
中高生はもちろん
社会人
シニアの方も利用できるよう
検討しています。
良かったら
お母様も
お子様と
ご一緒に
学びませんか?
2015年04月24日
従来型個別指導の問題点
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
私が子供の頃
学習塾は学校同様
「集団型」が普通でした。
現在のような
「個別指導」が主流になったのは
10年ほど前からでしょうか・・・
この「個別指導」ですが
その後
いくつかの問題点が指摘されています。
「従来型個別指導」における
重大な問題点は
①講師がアルバイトのため
指導力にばらつきがある。(当たりはずれがある)
②授業料が集団型と比べてかなり高いので
本当に必要な総学習時間が確保できず
結果として成績が上がらない。
(これを克服するためには相当な経済的負担がある)
③教室長(塾長)が多忙なため
保護者へのフォローまで手が回らない。
保護者の皆様は
「個別というものの意外に成績が上がらない」
「丁寧というがそんなに手厚いわけでもない」
と気づき始めている方も多いと思います。
すざき塾では
この3つの問題点を
すべてクリアーする学習管理システムを
岩出市の学習塾では初めて導入しました。
一つ
すぐれた教材による安定したレクチャーで
どの生徒も楽しく学習し
かつ着実に成績を上げることができる。
二つ
高度な学習管理システムの採用による効率化で
大幅に経費が抑えられるため
個別指導としては
良心的な価格設定が可能になった。
三つ
管理システムにより教務作業が軽減され
多忙化から開放されるため
保護者との超頻度コミュニケーションが可能になった。
(他塾では絶対マネのできないメールでの毎回授業報告等)
これを私は「次世代型個別指導」と呼びます。
すざき塾は
「従来型個別指導」とは
一線を画す
「次世代型個別指導」塾なのです。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
私が子供の頃
学習塾は学校同様
「集団型」が普通でした。
現在のような
「個別指導」が主流になったのは
10年ほど前からでしょうか・・・
この「個別指導」ですが
その後
いくつかの問題点が指摘されています。
「従来型個別指導」における
重大な問題点は
①講師がアルバイトのため
指導力にばらつきがある。(当たりはずれがある)
②授業料が集団型と比べてかなり高いので
本当に必要な総学習時間が確保できず
結果として成績が上がらない。
(これを克服するためには相当な経済的負担がある)
③教室長(塾長)が多忙なため
保護者へのフォローまで手が回らない。
保護者の皆様は
「個別というものの意外に成績が上がらない」
「丁寧というがそんなに手厚いわけでもない」
と気づき始めている方も多いと思います。
すざき塾では
この3つの問題点を
すべてクリアーする学習管理システムを
岩出市の学習塾では初めて導入しました。
一つ
すぐれた教材による安定したレクチャーで
どの生徒も楽しく学習し
かつ着実に成績を上げることができる。
二つ
高度な学習管理システムの採用による効率化で
大幅に経費が抑えられるため
個別指導としては
良心的な価格設定が可能になった。
三つ
管理システムにより教務作業が軽減され
多忙化から開放されるため
保護者との超頻度コミュニケーションが可能になった。
(他塾では絶対マネのできないメールでの毎回授業報告等)
これを私は「次世代型個別指導」と呼びます。
すざき塾は
「従来型個別指導」とは
一線を画す
「次世代型個別指導」塾なのです。
2015年04月22日
とりあえず貼りました!
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
とにかく知り合いから
「須崎さ~ん、どこかわからへんわ~」
「なんか王将の裏にあるやつ?」(違います!)
等々苦情(?)が多いので
とりあえず貼りました!
看板が出来上がるまでこれでいきます(^^;)
え~・・・・小さいです!!!

近づくとやっと見えます・・・

どうなんですかねぇ・・・

近いうち
側面にも貼りたいと思います。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
とにかく知り合いから
「須崎さ~ん、どこかわからへんわ~」
「なんか王将の裏にあるやつ?」(違います!)
等々苦情(?)が多いので
とりあえず貼りました!
看板が出来上がるまでこれでいきます(^^;)
え~・・・・小さいです!!!
近づくとやっと見えます・・・
どうなんですかねぇ・・・
近いうち
側面にも貼りたいと思います。
2015年04月20日
疑問
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
今回は授業料について
若干思うところを述べてみたいと思います。
保護者様にとって
学習塾の授業料は
とても関心がある部分だと思います。
できれば
経済的な負担が少ないほど
ありがたいのは当然のことです。
普通
ものを買うときは
とにかく安いお店を探します。
私の場合
最近はネットが多いです。
なぜならとても安いからです。
商品の価格には意味があります。
自分が欲しいと思う商品の価値が
価格にふさわしいと感じれば
人はお金を払います。
価値≧価格であれば
まず納得です。
価値<価格なら
高い!
損をしたと感じます。
ただ
価値>>価格の場合
得をしたと感じると同時に
こんなに安くて大丈夫なの?
と逆に疑問を感じ
不信感も生まれます。
なぜなら
人は
損をしてまで売る商品には
なにか裏があると考えるからです。
実際
商品の価値に対して
著しく安い場合は
それを補うためのからくりがあるようです。
でなければ
もともとその商品には
それだけ(安い価格)の価値しかないのです。
ここで私が疑問に思うことをひとつ・・・
学習塾の授業料もその原理は同じです。
毎週のように折り込まれる塾のチラシでは
とても安くて
保護者にとっては
魅力的な価格が目に飛び込んできます。
でも実際は
その(安い)授業料だけで
本当に学力がつくのか
という疑問があります。
思うに
チラシに出ている(安い)授業料だけで
成績を上げるのは無理です。
結果として
無駄にお金を払ってしまうか
さらに追加のオプションをすすめられ
相当高額な授業料が必要になります。
たとえば
授業料月6000円!
安い!と思っても
よく聞いてみると
1教科(科目)週1回(60分)につきという場合。
実際は
英数2科目だと12000円
さらに週2回だと24000円
これにテスト代3000円
プリント代2000円
管理費1500円
光熱費(冷暖房等)1000円
さらに
オプション3000円
消費税8%
・・・・で
合計37260円!
これが1回90分や120分になれば
週3回になれば
さらに1.5倍~2倍近くなります。
結果決して安くはないのです。
あまりに安い授業料を謳う場合
その辺をよく吟味した上で
塾の選択をされるのが賢明かと思います。
個別指導の場合
お子様1人にかかる労力や人件費を考えると
そんなに安くなることはありません。
普通に考えても
1時間当たり3000円~4000円はかかります。
それでも経費や講師に支払う人件費を考えると
安いくらいです。
それにもかかわらず
授業料を「安く見せ」なければ
生徒を確保できないという
学習塾側の事情もあり
どこもかしこも
「〇日間無料」とか
「週1回〇△円!」というチラシを打ちます。
保護者の皆様から見れば
学習塾側の事情などどうでも良いのです。
気にしないでください。
要は
お子様が楽しく学習ができて
成績が上がり
保護者様との連携が密で
安心して任せられるのであれば
適正な価格(できれば少し割安)の学習塾を選ぶのが
結果として経済的です。
大手塾を選ぶか
個人塾を選ぶか
将来の進路や
お子様の性格
ご家庭の教育方針
経済状況等を
お考えの上
見た目の「安さだけ」にこだわらず
ご検討なされるのが
よろしいかと思います。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
今回は授業料について
若干思うところを述べてみたいと思います。
保護者様にとって
学習塾の授業料は
とても関心がある部分だと思います。
できれば
経済的な負担が少ないほど
ありがたいのは当然のことです。
普通
ものを買うときは
とにかく安いお店を探します。
私の場合
最近はネットが多いです。
なぜならとても安いからです。
商品の価格には意味があります。
自分が欲しいと思う商品の価値が
価格にふさわしいと感じれば
人はお金を払います。
価値≧価格であれば
まず納得です。
価値<価格なら
高い!
損をしたと感じます。
ただ
価値>>価格の場合
得をしたと感じると同時に
こんなに安くて大丈夫なの?
と逆に疑問を感じ
不信感も生まれます。
なぜなら
人は
損をしてまで売る商品には
なにか裏があると考えるからです。
実際
商品の価値に対して
著しく安い場合は
それを補うためのからくりがあるようです。
でなければ
もともとその商品には
それだけ(安い価格)の価値しかないのです。
ここで私が疑問に思うことをひとつ・・・
学習塾の授業料もその原理は同じです。
毎週のように折り込まれる塾のチラシでは
とても安くて
保護者にとっては
魅力的な価格が目に飛び込んできます。
でも実際は
その(安い)授業料だけで
本当に学力がつくのか
という疑問があります。
思うに
チラシに出ている(安い)授業料だけで
成績を上げるのは無理です。
結果として
無駄にお金を払ってしまうか
さらに追加のオプションをすすめられ
相当高額な授業料が必要になります。
たとえば
授業料月6000円!
安い!と思っても
よく聞いてみると
1教科(科目)週1回(60分)につきという場合。
実際は
英数2科目だと12000円
さらに週2回だと24000円
これにテスト代3000円
プリント代2000円
管理費1500円
光熱費(冷暖房等)1000円
さらに
オプション3000円
消費税8%
・・・・で
合計37260円!
これが1回90分や120分になれば
週3回になれば
さらに1.5倍~2倍近くなります。
結果決して安くはないのです。
あまりに安い授業料を謳う場合
その辺をよく吟味した上で
塾の選択をされるのが賢明かと思います。
個別指導の場合
お子様1人にかかる労力や人件費を考えると
そんなに安くなることはありません。
普通に考えても
1時間当たり3000円~4000円はかかります。
それでも経費や講師に支払う人件費を考えると
安いくらいです。
それにもかかわらず
授業料を「安く見せ」なければ
生徒を確保できないという
学習塾側の事情もあり
どこもかしこも
「〇日間無料」とか
「週1回〇△円!」というチラシを打ちます。
保護者の皆様から見れば
学習塾側の事情などどうでも良いのです。
気にしないでください。
要は
お子様が楽しく学習ができて
成績が上がり
保護者様との連携が密で
安心して任せられるのであれば
適正な価格(できれば少し割安)の学習塾を選ぶのが
結果として経済的です。
大手塾を選ぶか
個人塾を選ぶか
将来の進路や
お子様の性格
ご家庭の教育方針
経済状況等を
お考えの上
見た目の「安さだけ」にこだわらず
ご検討なされるのが
よろしいかと思います。
2015年04月18日
受講日・時間帯検討その後
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
3/29付け当ブログで
受講日・時間帯検討について書きましたが
その後
開校研修でのアドバイスを受け
曜日や時間帯、コースを
できるだけシンプルにする方向で固まりつつあります。
HPに掲載する
ほぼ最終的な調整段階まできました。
受講日については曜日も少し変更し
当初より1日多くなりそうです。
月~金の5日(土日は授業なし)体制で調整中です。
時間帯もシンプルにし
各校種(小中高)別に
標準コース1本でいこうかと考えています。
小学生 17:30~19:00(90分)
中高生 19:30~21:30(120分)
(ただし個々の事情も考慮します)
小学校 90分(週3回×4週)
中学・高校 120分(週3回×4週)
これにより
月当たり学習時間を
小学生18時間(1080分)
中高生24時間(1440分)確保します。
小学生の場合
月18時間の学習量で
成績はほぼ間違いなく上ります。
中高生の場合は
最終的に月30時間(1800分)を目指します。
不足分月6時間(週当たり1.5時間)をどうカバーしていくか
いくつかの方法を検討しています。
この学習時間(月30時間)を達成できれば
学力は確実に向上します。
月30時間という数字は
すざき塾で導入する学習システムにおいて
重要な根拠があるのですが
今回は詳細を省きます。
基本的に
塾内でしっかり学習習慣を身につけ
その上で家庭学習の時間を確保すれば
成績の上がらないお子様はいません。
ただ
いきなりはなかなか難しいので
段階を追って
数ヶ月かけて慣らしていきますので
どうか安心してまかせてください。
6月入塾の場合
7月の試験には効果が現われません。
でも10月の中間考査には
しっかり学力がついていることを
実感できると思います。
効果は早ければ3ヶ月
普通にいけば6ヶ月で点数に現われます。
開校準備に4年という長い時間をかけ
研究と研修を繰り返し
周到に計画を練り
やっとここまでこぎつけました。
6月の開校時には自信を持って
お子様を迎えたいと思います。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
3/29付け当ブログで
受講日・時間帯検討について書きましたが
その後
開校研修でのアドバイスを受け
曜日や時間帯、コースを
できるだけシンプルにする方向で固まりつつあります。
HPに掲載する
ほぼ最終的な調整段階まできました。
受講日については曜日も少し変更し
当初より1日多くなりそうです。
月~金の5日(土日は授業なし)体制で調整中です。
時間帯もシンプルにし
各校種(小中高)別に
標準コース1本でいこうかと考えています。
小学生 17:30~19:00(90分)
中高生 19:30~21:30(120分)
(ただし個々の事情も考慮します)
小学校 90分(週3回×4週)
中学・高校 120分(週3回×4週)
これにより
月当たり学習時間を
小学生18時間(1080分)
中高生24時間(1440分)確保します。
小学生の場合
月18時間の学習量で
成績はほぼ間違いなく上ります。
中高生の場合は
最終的に月30時間(1800分)を目指します。
不足分月6時間(週当たり1.5時間)をどうカバーしていくか
いくつかの方法を検討しています。
この学習時間(月30時間)を達成できれば
学力は確実に向上します。
月30時間という数字は
すざき塾で導入する学習システムにおいて
重要な根拠があるのですが
今回は詳細を省きます。
基本的に
塾内でしっかり学習習慣を身につけ
その上で家庭学習の時間を確保すれば
成績の上がらないお子様はいません。
ただ
いきなりはなかなか難しいので
段階を追って
数ヶ月かけて慣らしていきますので
どうか安心してまかせてください。
6月入塾の場合
7月の試験には効果が現われません。
でも10月の中間考査には
しっかり学力がついていることを
実感できると思います。
効果は早ければ3ヶ月
普通にいけば6ヶ月で点数に現われます。
開校準備に4年という長い時間をかけ
研究と研修を繰り返し
周到に計画を練り
やっとここまでこぎつけました。
6月の開校時には自信を持って
お子様を迎えたいと思います。
2015年04月14日
現役時代との違い
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
すざき塾 塾長です。
私事で恐縮ですが
とても多忙な毎日を送っています。
もちろん
すざき塾開校に向けての準備のためです。
自分の目指していたことができる
うれしさはあるものの
教員現役時代との違いを
ものすごく感じます。
何もかもが
すべて自分の手だけで
進めていかなくてはならないことは
教員時代にはなかったことです。
教師として教えることと
塾長として
学習塾を経営することは
一見似ているように思いますが
実はそうとう違います(汗!)
今までは教育者としての立場だけで
十分仕事ができていましたが
今後は
教育者としての立場+経営者としての立場
の二つを
バランスよく持ち合わせる必要があるのです。
今私の中では
教育者90%
経営者10%
ぐらいの感覚です。
今後
学習塾を軌道に乗せ
来てくれたお子様たちが
落ち着いて学習に取り組めるよう
教室の環境を整え
安定経営するためには
教育者70%
経営者30%程度まで
バランスをシフトしていかなくてはなりません。
通塾してくれるお子様と
それを見守る保護者様の目線に立ち
その思いを共有できる塾長として
信頼と評価をかちとるまで
進み続けたいと思います。
塾長の思いが伝わる学習塾
お子様を安心してお預けしていただける学習塾
居心地は良いけど
ダレないで勉強はきっちりやる学習塾
そんなすざき塾でありたいと思います。
ごきげんよう!
すざき塾 塾長です。
私事で恐縮ですが
とても多忙な毎日を送っています。
もちろん
すざき塾開校に向けての準備のためです。
自分の目指していたことができる
うれしさはあるものの
教員現役時代との違いを
ものすごく感じます。
何もかもが
すべて自分の手だけで
進めていかなくてはならないことは
教員時代にはなかったことです。
教師として教えることと
塾長として
学習塾を経営することは
一見似ているように思いますが
実はそうとう違います(汗!)
今までは教育者としての立場だけで
十分仕事ができていましたが
今後は
教育者としての立場+経営者としての立場
の二つを
バランスよく持ち合わせる必要があるのです。
今私の中では
教育者90%
経営者10%
ぐらいの感覚です。
今後
学習塾を軌道に乗せ
来てくれたお子様たちが
落ち着いて学習に取り組めるよう
教室の環境を整え
安定経営するためには
教育者70%
経営者30%程度まで
バランスをシフトしていかなくてはなりません。
通塾してくれるお子様と
それを見守る保護者様の目線に立ち
その思いを共有できる塾長として
信頼と評価をかちとるまで
進み続けたいと思います。
塾長の思いが伝わる学習塾
お子様を安心してお預けしていただける学習塾
居心地は良いけど
ダレないで勉強はきっちりやる学習塾
そんなすざき塾でありたいと思います。
2015年04月12日
学習塾看板設置
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
すざき塾 塾長です。
先日
私が趣味でやっている
バドミントンの練習仲間が
「須崎さんの塾見に行ったけど
どこかわからんかったわ~」
と言われました。
メッサオークワ岩出西店東出入り口から
北へ数十メートルの
アパマンショップテナントなんですが
まだシャッターが下りた状態で
見た目には何もわからないと思います。
内装は完成して
あとは
エアコン・インターネット・看板の設置を
待つだけなのですが・・・
何人かの方が見に来ていただいているようで
申し訳なく思います。
学習塾看板設置は今月末ごろを予定しています。
先日デザインが決まり
今見積もりの注文を出しているところで
最終調整を経て4月26日~30日ごろには
設置できるよう進めています。
看板ができたら
5月の連休中に
学習塾として必要な備品等を搬入します。
HPも看板と同時進行で公開するつもりです。
連休が明けた翌週ぐらいから
入塾に向けた三者面談・無料体験の準備に入ります。
お子様・保護者様に最適と思われる
学習方法・通塾形態を提案し
親子の夢に向かって
微力ながら
応援していきたいと思っています。
ごきげんよう!
すざき塾 塾長です。
先日
私が趣味でやっている
バドミントンの練習仲間が
「須崎さんの塾見に行ったけど
どこかわからんかったわ~」
と言われました。
メッサオークワ岩出西店東出入り口から
北へ数十メートルの
アパマンショップテナントなんですが
まだシャッターが下りた状態で
見た目には何もわからないと思います。
内装は完成して
あとは
エアコン・インターネット・看板の設置を
待つだけなのですが・・・
何人かの方が見に来ていただいているようで
申し訳なく思います。
学習塾看板設置は今月末ごろを予定しています。
先日デザインが決まり
今見積もりの注文を出しているところで
最終調整を経て4月26日~30日ごろには
設置できるよう進めています。
看板ができたら
5月の連休中に
学習塾として必要な備品等を搬入します。
HPも看板と同時進行で公開するつもりです。
連休が明けた翌週ぐらいから
入塾に向けた三者面談・無料体験の準備に入ります。
お子様・保護者様に最適と思われる
学習方法・通塾形態を提案し
親子の夢に向かって
微力ながら
応援していきたいと思っています。
2015年04月09日
問い合わせメールアドレス
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
すざき塾 塾長です。
問い合わせメールアドレスを
分かりやすいものに変更しました。
以前 ⇒ suralaiwade2015@yahoo.co.jp
今後 ⇒ suzakijuku_iwade@yahoo.co.jp
なお
以前のメールで
お問い合わせいただいた保護者のみなさには
すでに変更の連絡を済ませました。
以上よろしくお願いします。
ごきげんよう!
すざき塾 塾長です。
問い合わせメールアドレスを
分かりやすいものに変更しました。
以前 ⇒ suralaiwade2015@yahoo.co.jp
今後 ⇒ suzakijuku_iwade@yahoo.co.jp
なお
以前のメールで
お問い合わせいただいた保護者のみなさには
すでに変更の連絡を済ませました。
以上よろしくお願いします。
2015年04月09日
コースのシンプル化と募集人数について
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
すざき塾 塾長です。
さて先日(4/4)の記事で
コースのシンプル化と
募集人数の限定について
少しだけその理由について触れましたが
もう少しきちんと説明したいと思います。
3/20付けのブログで
3つの約束ということを書きましたが
それを実現するベースとして
すざき塾では
以下の3本の柱を掲げます。
①行動力(実行力)
②生徒目線・保護者目線
③計画・段取り
①について
学習塾としてより良い学習環境を実現するためすぐに動く。
②について
生徒が勉強のどの部分で悩んでいるか一緒に考え解決していく。
保護者の願い、思いを共有する。
③について
計画を立て、実行に移すためのプロセス(過程)を
生徒と一緒に考えていく。
①~③を踏まえ
(三者)面談により、現状把握(認識)と展望を
保護者・生徒と共有し、明確な目標を設定する。
さらに
決めた目標を実行に移す方法を具体的に定め、
(目標)達成に向けた行動を起こす。
以上のことをやりきり
確実に成果をあげるためには
①コースをシンプルにする
⇒小学校90分週3回
中学校120分週3回
(これさえやりきれば必ず学力を向上させることができる。)
②塾長1人で個別対応できる人数に限定する
⇒定員制(18名限定)
以上がその理由です。
すざき塾が地域に密着し
高い評価をいただくためには
質の高い指導が必要不可欠なのです。
そこは
36年という長い間
高等学校教員として
多くの生徒達を指導してきた
私のどうしても譲れない部分なのです。
すでに
お問い合わせをいただいていることもあり
人数限定については
当ブログご愛読の保護者様には
ご理解いただきたく
HPで発表する前に
書かせていただきました。
なにとど
よろしくお願い申し上げますm(、、)m
ごきげんよう!
すざき塾 塾長です。
さて先日(4/4)の記事で
コースのシンプル化と
募集人数の限定について
少しだけその理由について触れましたが
もう少しきちんと説明したいと思います。
3/20付けのブログで
3つの約束ということを書きましたが
それを実現するベースとして
すざき塾では
以下の3本の柱を掲げます。
①行動力(実行力)
②生徒目線・保護者目線
③計画・段取り
①について
学習塾としてより良い学習環境を実現するためすぐに動く。
②について
生徒が勉強のどの部分で悩んでいるか一緒に考え解決していく。
保護者の願い、思いを共有する。
③について
計画を立て、実行に移すためのプロセス(過程)を
生徒と一緒に考えていく。
①~③を踏まえ
(三者)面談により、現状把握(認識)と展望を
保護者・生徒と共有し、明確な目標を設定する。
さらに
決めた目標を実行に移す方法を具体的に定め、
(目標)達成に向けた行動を起こす。
以上のことをやりきり
確実に成果をあげるためには
①コースをシンプルにする
⇒小学校90分週3回
中学校120分週3回
(これさえやりきれば必ず学力を向上させることができる。)
②塾長1人で個別対応できる人数に限定する
⇒定員制(18名限定)
以上がその理由です。
すざき塾が地域に密着し
高い評価をいただくためには
質の高い指導が必要不可欠なのです。
そこは
36年という長い間
高等学校教員として
多くの生徒達を指導してきた
私のどうしても譲れない部分なのです。
すでに
お問い合わせをいただいていることもあり
人数限定については
当ブログご愛読の保護者様には
ご理解いただきたく
HPで発表する前に
書かせていただきました。
なにとど
よろしくお願い申し上げますm(、、)m
2015年04月06日
なぜ「すざき塾」なのか
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
すざき塾 塾長です。
前回塾名を公表し
いよいよ学習塾としてのスタートラインにつきました。
今回は
なぜ「すざき塾」なのか
そこを簡単にですが
書いてみたいと思います。
当初
塾名は
使用する教材や
地域に関連したものを考えていました。
それが保護者の皆様にもわかりやすいかなぁ・・・・
と思っていました。
ただ
私が学習塾を始めようと思ったのは
あくまで地域に密着した小さな個人塾として
地域の子供になじんでもらい
地域に貢献したい
という気持ちからでした。
塾に来てくれる子供達と
同じ地域の息づかいを感じ
同じ空気を吸い
同じ生活空間で行動し
いっしょに勉強できる楽しさを
共有したい。
地域で信頼を得る
地域に根ざした
個人塾としてやっていくには
私個人の名前を冠した塾が
ふさわしいのではないか
という思いにいたりました。
堂々と自らの名前を前面に出して
元高等学校教員という私を信じて
通ってくれる子供達を
しっかりと最後まで面倒をみていきたいと
思いました。
岩出市の学習塾では
初めての導入となる学習管理システムを使い
36年間教師として歩んできた
自らの教育指導経験と実績を
すべて出し切って
お子様の学習支援を
地域に根ざした個人塾としてしっかりやっていきたい。
そのためにも
堂々と自分の名前を出した塾にしよう
ということです。
何年か後
「すざき塾」という小さな小さな個人塾が
地域で一番の
信頼と評判を
勝ち取れるよう
努力していきたいと思います。
どうかよろしく
お願いしますm(、、)m
ごきげんよう!
すざき塾 塾長です。
前回塾名を公表し
いよいよ学習塾としてのスタートラインにつきました。
今回は
なぜ「すざき塾」なのか
そこを簡単にですが
書いてみたいと思います。
当初
塾名は
使用する教材や
地域に関連したものを考えていました。
それが保護者の皆様にもわかりやすいかなぁ・・・・
と思っていました。
ただ
私が学習塾を始めようと思ったのは
あくまで地域に密着した小さな個人塾として
地域の子供になじんでもらい
地域に貢献したい
という気持ちからでした。
塾に来てくれる子供達と
同じ地域の息づかいを感じ
同じ空気を吸い
同じ生活空間で行動し
いっしょに勉強できる楽しさを
共有したい。
地域で信頼を得る
地域に根ざした
個人塾としてやっていくには
私個人の名前を冠した塾が
ふさわしいのではないか
という思いにいたりました。
堂々と自らの名前を前面に出して
元高等学校教員という私を信じて
通ってくれる子供達を
しっかりと最後まで面倒をみていきたいと
思いました。
岩出市の学習塾では
初めての導入となる学習管理システムを使い
36年間教師として歩んできた
自らの教育指導経験と実績を
すべて出し切って
お子様の学習支援を
地域に根ざした個人塾としてしっかりやっていきたい。
そのためにも
堂々と自分の名前を出した塾にしよう
ということです。
何年か後
「すざき塾」という小さな小さな個人塾が
地域で一番の
信頼と評判を
勝ち取れるよう
努力していきたいと思います。
どうかよろしく
お願いしますm(、、)m
2015年04月05日
塾名決まりました!
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
本日より
未来の塾長改め
すざき塾 塾長です。
よろしくお願いしますm(、、)m
6月に開校予定
元高等学校教諭が創る学習塾
すざき塾
をどうかよろしくお願いします。
本日は塾名決定のご報告とします。
ごきげんよう!
本日より
未来の塾長改め
すざき塾 塾長です。
よろしくお願いしますm(、、)m
6月に開校予定
元高等学校教諭が創る学習塾
すざき塾
をどうかよろしくお願いします。
本日は塾名決定のご報告とします。
2015年04月04日
研修終了
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
未来の塾長です。
4月2日(木)より本日4日(土)までの3日間
学習塾開校に向けての研修をすべて修了しました。
のべ研修時間23時間という
とても中身の濃いものでした。
研修修了時には修了証書も頂きました(^^;)
私が開校する学習塾のコンセプト
目指すべき方向が決定しました!
研修でアドバイスいただいたことを参考に
当初自分が考えていた(このブログで発表していた)形態から
若干修正を加えました。
特に大きな変更点は
コースのシンプル化と
募集人数の限定です。
元公立高校教員が退職して開校する学習塾として
私の思いを凝縮していくと
結果として上記のような形になりました。
もうすぐ学習塾のHPが立ち上がります。
地域に密着した個人塾として
地域に信頼される個人塾として
その思いが
通ってくれるお子様・保護者様に
しっかりと伝わる(伝える)ためには
この形しかないと考えるようになりました。
その理由を次回に書きたいと思います。
ごきげんよう!
未来の塾長です。
4月2日(木)より本日4日(土)までの3日間
学習塾開校に向けての研修をすべて修了しました。
のべ研修時間23時間という
とても中身の濃いものでした。
研修修了時には修了証書も頂きました(^^;)
私が開校する学習塾のコンセプト
目指すべき方向が決定しました!
研修でアドバイスいただいたことを参考に
当初自分が考えていた(このブログで発表していた)形態から
若干修正を加えました。
特に大きな変更点は
コースのシンプル化と
募集人数の限定です。
元公立高校教員が退職して開校する学習塾として
私の思いを凝縮していくと
結果として上記のような形になりました。
もうすぐ学習塾のHPが立ち上がります。
地域に密着した個人塾として
地域に信頼される個人塾として
その思いが
通ってくれるお子様・保護者様に
しっかりと伝わる(伝える)ためには
この形しかないと考えるようになりました。
その理由を次回に書きたいと思います。
2015年04月01日
退職
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
未来の塾長です。
昨日3月31日付けで
36年間勤めた
和歌山県公立高等学校の教育職(教諭)を
退職いたしました。
1979年(昭和54年)3月
関西大学文学部を卒業の翌月4月
和歌山県立向陽高等学校に赴任し
その後
30数年の間
4校の県立高校を歴任し
昨日
和歌山県立粉河高等学校(定時制)で退職を迎えました。
学級担任指導は36年中34年間。
通算1300人余りの生徒を担任しました。
進学校から教育困難校といわれる
あらゆる高校の課程を勤務経験しました。
持っている教員免許は
小学校教諭2級普通免許状
中学校教諭1級普通免許状
高等学校教諭2級普通免許状
小・中・高すべてです。
そしてこの6月
この経験と実績を基に
自らの教育信念を発現できる学習塾を
岩出市中黒に開校します。
これからは
自分の教育信念に基づいた
コーチングを取り入れ
自立学習応援型の
独自の個別学習塾を運営します。
すでに私の知り合いの方からは
子供をぜひにというお声も頂いています。
とてもありがたいことです。
このブログを見て頂いている
保護者の皆様は
5月中旬から始める予定の体験授業に
ぜひ一度
お子様とご一緒に
お越しください。
全力で
お子様の学力向上の
フォローをしていきたいと思います。
明日より3日間
大阪での開校研修に参加します。
これを修了すれば
具体的な塾名・コース・受講料等を
明らかにしていきます。
HP(ホームページ)の作成も順調に進んでいます。
HPでは
より詳細な当学習塾のシステムを
掲載していくつもりです。
どうかよろしくお願いします!
ごきげんよう!
未来の塾長です。
昨日3月31日付けで
36年間勤めた
和歌山県公立高等学校の教育職(教諭)を
退職いたしました。
1979年(昭和54年)3月
関西大学文学部を卒業の翌月4月
和歌山県立向陽高等学校に赴任し
その後
30数年の間
4校の県立高校を歴任し
昨日
和歌山県立粉河高等学校(定時制)で退職を迎えました。
学級担任指導は36年中34年間。
通算1300人余りの生徒を担任しました。
進学校から教育困難校といわれる
あらゆる高校の課程を勤務経験しました。
持っている教員免許は
小学校教諭2級普通免許状
中学校教諭1級普通免許状
高等学校教諭2級普通免許状
小・中・高すべてです。
そしてこの6月
この経験と実績を基に
自らの教育信念を発現できる学習塾を
岩出市中黒に開校します。
これからは
自分の教育信念に基づいた
コーチングを取り入れ
自立学習応援型の
独自の個別学習塾を運営します。
すでに私の知り合いの方からは
子供をぜひにというお声も頂いています。
とてもありがたいことです。
このブログを見て頂いている
保護者の皆様は
5月中旬から始める予定の体験授業に
ぜひ一度
お子様とご一緒に
お越しください。
全力で
お子様の学力向上の
フォローをしていきたいと思います。
明日より3日間
大阪での開校研修に参加します。
これを修了すれば
具体的な塾名・コース・受講料等を
明らかにしていきます。
HP(ホームページ)の作成も順調に進んでいます。
HPでは
より詳細な当学習塾のシステムを
掲載していくつもりです。
どうかよろしくお願いします!