2015年12月30日
大掃除
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
30日(水)の冬講(午前中)を終え
午後から正月3日まで
すざき塾はつかの間の休業に入ります。
冬講を終えたお昼過ぎいったん帰宅し
夕方から塾の大掃除に・・・
1時間半ほどかけて念入りに掃除を終えました。

半年間の汚れを隅から隅まで綺麗に落としました。
といっても
基本毎日掃除は欠かしたことがありませんが
さらに丁寧にということです。
正月が過ぎれば
再び怒涛のような忙しさになるので
貴重な休暇をのんびり過ごしたいと思います。
・・・で
自宅の大掃除は全くもって手伝っていません。
このまま手伝わずに済む
なんてそんな甘いことは
あり得ないでしょう。
おそらく明日は
自宅の窓やら玄関やら
手伝うことになりそうです。
開校から今日まで
ほんとうに無我夢中で駆け抜けた半年間でしたが
何とか年を越えることができそうで
ホッとしています。
皆様もどうか良いお年を!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
30日(水)の冬講(午前中)を終え
午後から正月3日まで
すざき塾はつかの間の休業に入ります。
冬講を終えたお昼過ぎいったん帰宅し
夕方から塾の大掃除に・・・
1時間半ほどかけて念入りに掃除を終えました。
半年間の汚れを隅から隅まで綺麗に落としました。
といっても
基本毎日掃除は欠かしたことがありませんが
さらに丁寧にということです。
正月が過ぎれば
再び怒涛のような忙しさになるので
貴重な休暇をのんびり過ごしたいと思います。
・・・で
自宅の大掃除は全くもって手伝っていません。
このまま手伝わずに済む
なんてそんな甘いことは
あり得ないでしょう。
おそらく明日は
自宅の窓やら玄関やら
手伝うことになりそうです。
開校から今日まで
ほんとうに無我夢中で駆け抜けた半年間でしたが
何とか年を越えることができそうで
ホッとしています。
皆様もどうか良いお年を!
2015年12月21日
冬講
小・中・高のお子様をお持ちの保護者のみなさま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
今年もあと10日。
6月開校以来
がむしゃらに走り続けた6ヶ月でした。
新しい年を迎えるに当たり
今一度原点に立ち返り
新たな気持ちで
塾生たちの学力向上と
モチベーションアップに
取り組んでまいりたいと思っています。
今月12日(土)から開始した
塾生の保護者面談も
1週間をかけて
体調を崩されたお母様1名を除き
すべて終えることが出来ました。
保護者面談終了の次は
いいいよ冬講です。
すざき塾の冬講は23日(水)からスターします。
受験生にとっては正念場でもある年末年始。
そのため
冬講は大晦日と正月の数日間を除き
ほぼ毎日実施する予定です。
約2週間の冬講では
2学期の弱点補強と
3学期の先取り学習を
始業式(1/7)までに終えることを目標としています。
3学期スタートから
有利に学習を進めるためにも
塾生たちにはしっかり取り組んでもらいたいと思っています。
保護者面談でも
主にお話させていただいたのは
今後の学習の流れとして
以下の4点です。
①2学期の総復習と弱点克服
②3学期の先取り学習
③学年末考査対策
④3月からの新年度(次学年)先取り学習スタート
個々の学習状況やモチベーションが違うので
全員同じとはいきませんが
出来るだけこの4点に沿った方向で進めていくことを
お話しました。
理解が遅れている塾生は
復習を重点的に行い
理解が進んでいる塾生は
どんどん先取りで優位性を確保していきます。
塾長としての私は
年末年始といえど
行く年来る年を
ゆっくり味わっている時間も気分もありません。
私の人生で
こんなに忙しい年末年始は初めてです。
これから毎年この忙しさが続くのですが
今はそういうのも悪くないかなと思っています。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
今年もあと10日。
6月開校以来
がむしゃらに走り続けた6ヶ月でした。
新しい年を迎えるに当たり
今一度原点に立ち返り
新たな気持ちで
塾生たちの学力向上と
モチベーションアップに
取り組んでまいりたいと思っています。
今月12日(土)から開始した
塾生の保護者面談も
1週間をかけて
体調を崩されたお母様1名を除き
すべて終えることが出来ました。
保護者面談終了の次は
いいいよ冬講です。
すざき塾の冬講は23日(水)からスターします。
受験生にとっては正念場でもある年末年始。
そのため
冬講は大晦日と正月の数日間を除き
ほぼ毎日実施する予定です。
約2週間の冬講では
2学期の弱点補強と
3学期の先取り学習を
始業式(1/7)までに終えることを目標としています。
3学期スタートから
有利に学習を進めるためにも
塾生たちにはしっかり取り組んでもらいたいと思っています。
保護者面談でも
主にお話させていただいたのは
今後の学習の流れとして
以下の4点です。
①2学期の総復習と弱点克服
②3学期の先取り学習
③学年末考査対策
④3月からの新年度(次学年)先取り学習スタート
個々の学習状況やモチベーションが違うので
全員同じとはいきませんが
出来るだけこの4点に沿った方向で進めていくことを
お話しました。
理解が遅れている塾生は
復習を重点的に行い
理解が進んでいる塾生は
どんどん先取りで優位性を確保していきます。
塾長としての私は
年末年始といえど
行く年来る年を
ゆっくり味わっている時間も気分もありません。
私の人生で
こんなに忙しい年末年始は初めてです。
これから毎年この忙しさが続くのですが
今はそういうのも悪くないかなと思っています。
2015年12月12日
夢のような話
小・中・高のお子様をお持ちの保護者のみなさま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
中高生は期末考査が終了し
成績が出揃ったところです。
それを受けて
すざき塾では
今週末から
来週末にかけて
学期末保護者面談を行います。
保護者との面談は
塾と家庭との意思疎通においても
とても重要視しています。
さて話は変わりますが・・・
最近
塾の宣伝でたまに見かけるのが
100日で逆転〇〇講座
50日で一発逆転△◇特訓
なるフレーズです。
最近TVでも見かける
家庭教師の△〇□なんかも
「プロの逆転合格」とか言っているようです。
ですが・・・
そんな短期間で
簡単に逆転なんてできるのかなぁ・・・。
なんか
夢のような話です。
1年も2年も前から
コツコツと
学習を積み重ねてきている生徒は
たくさんいます。
時間をかけて積み重ね
地道に努力するしか
学力は上がらないことを知っている生徒達です。
だからこそ
今までがんばってきているのです。
のんびりと学生生活を送ってきて
最後の数ヶ月だけ塾や家庭教師で
一発逆転合格!
そんな虫のいい話ってあるんですかね。
またそれをうたい文句に宣伝するって言うのも
どうなんですかね。
中には
地力がある生徒で
夢の大逆転もあるかもしれませんが・・・。
確かに効率のよい学習方法はあります。
しかし
それも成果が出てくるのは
ある程度時間が経ってのこと。
あたかも
うちの塾へ来れば
短期間で簡単に
学力がつきますよ
といったような安易な宣伝はどうかな
と思う今日この頃です。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
中高生は期末考査が終了し
成績が出揃ったところです。
それを受けて
すざき塾では
今週末から
来週末にかけて
学期末保護者面談を行います。
保護者との面談は
塾と家庭との意思疎通においても
とても重要視しています。
さて話は変わりますが・・・
最近
塾の宣伝でたまに見かけるのが
100日で逆転〇〇講座
50日で一発逆転△◇特訓
なるフレーズです。
最近TVでも見かける
家庭教師の△〇□なんかも
「プロの逆転合格」とか言っているようです。
ですが・・・
そんな短期間で
簡単に逆転なんてできるのかなぁ・・・。
なんか
夢のような話です。
1年も2年も前から
コツコツと
学習を積み重ねてきている生徒は
たくさんいます。
時間をかけて積み重ね
地道に努力するしか
学力は上がらないことを知っている生徒達です。
だからこそ
今までがんばってきているのです。
のんびりと学生生活を送ってきて
最後の数ヶ月だけ塾や家庭教師で
一発逆転合格!
そんな虫のいい話ってあるんですかね。
またそれをうたい文句に宣伝するって言うのも
どうなんですかね。
中には
地力がある生徒で
夢の大逆転もあるかもしれませんが・・・。
確かに効率のよい学習方法はあります。
しかし
それも成果が出てくるのは
ある程度時間が経ってのこと。
あたかも
うちの塾へ来れば
短期間で簡単に
学力がつきますよ
といったような安易な宣伝はどうかな
と思う今日この頃です。
2015年12月10日
腕の見せどころ
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
中間考査 ⇒ 期末考査
数学
85 ⇒ 77
13 ⇒ 27
90 ⇒ 97
30 ⇒ 37
21 ⇒ 35
10 ⇒ 23
91 ⇒ 80
82 ⇒ 73
英語
30 ⇒ 45
70 ⇒ 79
42 ⇒ 44
58 ⇒ 64
14 ⇒ 36
100 ⇒ 96
85 ⇒ 80
まだ一部の塾生の結果ですが
こんな感じとなりました。
10点以上大きく上げた子もいますが
逆に10点近く下げた子もいます。
実は一人だけ
全教科(5教科)すべて大きく点数を上げた塾生がいます。
合計点で言うと61点も上げました。
(問題の難易度もありますので
一概に点数だけで判断できませんが・・・)
同じように学習していて
なぜ結果に大きな差が出るのでしょう。
今回分析していくと
相対的に成績が伸びたり
安定している子には
以下のような共通点がありました。
・集中力があり、とにかく真面目に丁寧にコツコツと学習に取り組む。
・途中で挫折しない。(あきらめない)
・すぐには「わからない」と言わない。
・塾長の指導をしっかり聞いて、その通りに実践する。
・学校の教科書やワークも自宅学習している。
・学校の授業をきちんと聞いている。
以前にも書きましたが
学力を向上させるには
本人の学習に取り組む姿勢が
まず重要であり
その上で
その子に合った効率のよい学習方法を
提案していく必要があります。
点数は正直です。
いくら「ぼく勉強やっているよ」と言っていても
いつまでたっても点数に表れなければ
それは本気で取り組んでいないか
やり方(指導方法)が間違っていることになります。
やり方が間違っている場合は
塾側の責任ですので
しっかり軌道修正し
その子に合った学習方法を見つけなければなりません。
個々の生徒によって性格も学力も違いますから
修正はきちんと行い
自信を付けさせたいと思います。
問題はやはりやる気・集中力です。
どうも入塾後の子供たちの様子を見ていると
モチベーション(やる気)の差が
成績に表れているようです。
それは上記の共通点といった形でも
はっきりと差が出ています。
さて・・・
ではどうするか・・・
塾長の腕の見せどころ
といったところでしょうか。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
中間考査 ⇒ 期末考査
数学
85 ⇒ 77
13 ⇒ 27
90 ⇒ 97
30 ⇒ 37
21 ⇒ 35
10 ⇒ 23
91 ⇒ 80
82 ⇒ 73
英語
30 ⇒ 45
70 ⇒ 79
42 ⇒ 44
58 ⇒ 64
14 ⇒ 36
100 ⇒ 96
85 ⇒ 80
まだ一部の塾生の結果ですが
こんな感じとなりました。
10点以上大きく上げた子もいますが
逆に10点近く下げた子もいます。
実は一人だけ
全教科(5教科)すべて大きく点数を上げた塾生がいます。
合計点で言うと61点も上げました。
(問題の難易度もありますので
一概に点数だけで判断できませんが・・・)
同じように学習していて
なぜ結果に大きな差が出るのでしょう。
今回分析していくと
相対的に成績が伸びたり
安定している子には
以下のような共通点がありました。
・集中力があり、とにかく真面目に丁寧にコツコツと学習に取り組む。
・途中で挫折しない。(あきらめない)
・すぐには「わからない」と言わない。
・塾長の指導をしっかり聞いて、その通りに実践する。
・学校の教科書やワークも自宅学習している。
・学校の授業をきちんと聞いている。
以前にも書きましたが
学力を向上させるには
本人の学習に取り組む姿勢が
まず重要であり
その上で
その子に合った効率のよい学習方法を
提案していく必要があります。
点数は正直です。
いくら「ぼく勉強やっているよ」と言っていても
いつまでたっても点数に表れなければ
それは本気で取り組んでいないか
やり方(指導方法)が間違っていることになります。
やり方が間違っている場合は
塾側の責任ですので
しっかり軌道修正し
その子に合った学習方法を見つけなければなりません。
個々の生徒によって性格も学力も違いますから
修正はきちんと行い
自信を付けさせたいと思います。
問題はやはりやる気・集中力です。
どうも入塾後の子供たちの様子を見ていると
モチベーション(やる気)の差が
成績に表れているようです。
それは上記の共通点といった形でも
はっきりと差が出ています。
さて・・・
ではどうするか・・・
塾長の腕の見せどころ
といったところでしょうか。
2015年12月04日
クリスマスバージョン
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
師走の声を聞くと俄然慌ただしくなってきます。
期末考査もほぼ終了し
まもなくそれぞれの学習成果が出てきます。
それを受けて
すざき塾では保護者面談を予定しています。
さてさて・・・
世間はクリスマスシーズン突入の様子ですが
すざき塾もクリスマスバージョンにしてみました。



少し心配なのが
イタズラ好きな小学生の塾生たちです。
何でも興味を示す年頃なので大変です。
何とかクリスマスが終わるまで
飾り物が無事であることを祈るだけです(^^;)
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
師走の声を聞くと俄然慌ただしくなってきます。
期末考査もほぼ終了し
まもなくそれぞれの学習成果が出てきます。
それを受けて
すざき塾では保護者面談を予定しています。
さてさて・・・
世間はクリスマスシーズン突入の様子ですが
すざき塾もクリスマスバージョンにしてみました。
少し心配なのが
イタズラ好きな小学生の塾生たちです。
何でも興味を示す年頃なので大変です。
何とかクリスマスが終わるまで
飾り物が無事であることを祈るだけです(^^;)