プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2024年12月18日

受験生の冬休みの賢明な過ごし方

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


まもなく2学期が終わります。

受験生にとっては3月の入試に向けて
ラストスパートをかけていく初動段階となります。

年末年始
大人も子供もワクワクする期間です。

落ち着いて勉強するには誘惑も多い時期です。

ついつい学習も疎かになりがちですが
こと受験生においては
そこはグッと気持ちを引き締めていきたいところです。

冬休み期間は
今までなかなか手をつけられなかった
理科と社会の補強をしっかりやっておくことがポイントです。

ここ(冬休み)から入試までの残り3ヶ月
理社補強をどこまで仕上げるかによって
結果が左右されると言っても過言ではありません。

受験生に残された時間はあまり多くありません。

限られた時間を大切に使い
来るべき決戦(入試)に備えるのが
受験生の冬休みの賢明な過ごし方です。

インフルエンザが猛威をふるい出しました。

体調管理も重要な受験対策です。

  


Posted by 未来の塾長 at 18:58Comments(0)季節受験健康年始

2024年11月15日

そろそろ期末準備

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


11月も半ばになり
ちょうど良い気候となりました。

中学・高校では
11月末前後から期末考査が始まります。

中間考査よりテスト教科数が増えるため
考査日程が発表される1週間前よりも
早めに準備入ることがポイントです。

当学習塾では
11月第1週の中学3年復習テスト直後から
間髪を入れず期末考査対策へとシフトしています。

特に理社は学習範囲も広く
覚えることもたくさんありますから
週末(土日)を利用して計画的に進めることです。

英語や数学は学校ワーク等で
1日何問と決めて
できるだけ多くの練習問題を解いておくことです。

教科書に出てくる新しい英単語
ためずに毎日コツコツ覚えていきましょう。

少しでも早いスタートが気持ちの余裕を生みます。

このブログをご覧になられた中高生の保護者様
そろそろ期末準備にかかるよう
上手にお子様にお声掛けしてあげてください。

ただしあくまで命令口調でなく
上手く」ですけどね。(笑)
  

Posted by 未来の塾長 at 11:45Comments(0)季節定期考査2学期

2024年09月27日

15時~16時は小学生タイム

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


9月も下旬になり
中学生の定期考査(中間)
一部の中学を除きようやく終わりました。

この時季になると
さすがに朝晩は過ごしやすくなります。

さて
すざき塾では
1学期中盤~夏休みにかけて
小学生の入塾が続きました。

小学生在籍数
例年4名前後で推移していましたが
9月現在9名のお子様が塾生として学習しています。

小学3年~6年にわたり在籍し
一番多いのが5年生(5名)です。

算数などは
5年生ぐらいからグッと難しくなってきますので
そのタイミングで入塾のお問い合わせが多いのだと思います。

当塾はすぐ近くに小学校(山崎小学校)があるため
ランドセルを背負ったまま
直接学校から来る子も少なくありません。

なので15時~16時は小学生タイムです。

曜日によっては同学年の小学生が同時に来ます。

小学生が終わる頃には中学生が次々やってきます。

高校生はほとんどオンライン
18時前後からスタートです。

こうして20時過ぎには指導を終え
残務をこなし帰宅します。

毎日があっという間に過ぎていきます。

気がつけば9年という歳月が流れていました。

  小学生タイム (全員真剣に取り組んでいます)


  


Posted by 未来の塾長 at 18:57Comments(0)学習塾指導問合せ入塾季節

2024年09月12日

若々しいエネルギー

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。

前回から久しぶりの更新です。


岩出市周辺の中学・高校は
8月下旬から2学期が始まり
すでに2週間が過ぎました。

岩出中学
来週中間考査の時間割が発表されます。

高校はやや遅れて発表となります。

復習テスト(宿題テスト)の後
当塾では間髪を入れず
定期考査対策に切り替えています。

小学生は1学期の復習を終え
2学期の学習に進んでいます。

今年のはとても厳しい暑さでしたが
まだまだ残暑は続いています。

体調を崩すお子様も見受けられます。

日が経過するにつれて
徐々に涼しくはなってきますので
もう少しの辛抱かと。

最近は小学生のお子様も増え
教室内は小・中・高入り混じって
なかなか絶妙な雰囲気を醸し出しています。

中高生の真剣な学習姿勢に感化されるのか
小学生の塾生たちも神妙に取り組んでくれています。

塾生達の若々しいエネルギーのおかげで
塾長の私も元気をもらい
酷暑の夏を乗り越えられそうです。

子供たちの成長を見守り続けられるこの仕事
私の天職かもしれません。


  


Posted by 未来の塾長 at 09:09Comments(0)季節健康2学期

2024年08月11日

そろそろ準備を

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。

夏休みはいかがお過ごしでしょうか。

世間はお盆休みに入りますが
当学習塾は関係なく通常の授業を行います。

お盆期間は帰省・旅行
計画されていたご家庭もあったようですが
8月上旬の「南海トラフ地震臨時情報」によって
やむなく予定変更された方が多くいました。

こればかりは自然相手なのでどうしようもありません。

日頃からの防災意識を心掛けておくということでしょうか。

さて
2週間後には2学期が始まります。

中学・高校1,2年生夏休みの課題(宿題)テスト
中学3年生第2回復習テストが待ち受けています。

当学習塾では夏休み直前から
課題(宿題)テスト対策に入っており
2学期に向けての準備は予定通り進んでいます。

塾生には
夏休み課題はお盆が終わるまでに仕上げる」よう
繰り返し指導しています。

さらに2学期スタートに備え
生活習慣も通常パターンに戻していくよう指導しています。

休み中はどうしても「遅寝遅起き」と
生活リズムが乱れがちになるので
そのままの状態で2学期を迎えると体調を崩しやすくなります。

とても大切なことですので
塾生には授業終了時に毎回指導しています。

通常モードにリズムを戻すには1週間~10日ぐらいかかりますので
そろそろ準備を始めると良いでしょう。

2週間後にはスムーズに2学期をスタートできるよう頑張りましょう。
  


Posted by 未来の塾長 at 09:17Comments(0)季節健康夏休み2学期

2024年07月05日

充実した夏休みを過ごしましょう

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


1学期末考査も終了し
まもなく暑い夏がやってきます。


お子様達は
待ちに待った夏休み
楽しみにしていることでしょう。

コロナもある程度収まり
何年かぶりの開放的な夏休みです。

夏休み遊びだけでなく
学習面でも有意義な期間です。

1学期に積み残した課題にしっかり取り組み
2学期に向けて準備を整える絶好の機会です。

まずは大まかな学習計画を立て
無理のない範囲で弱点復習していくことです。

8月下旬の休み明けには
宿題テスト(復習テスト)があります。

学校から出される課題(宿題)
できるだけ早めに取り組んで
可能ならお盆(8月中旬)までには
目途をつけておくことがポイントです。

日中は思い切り羽を伸ばし
朝晩はしっかり学習に取り組む。

リズムのある生活を送る。

ただし受験生
1,2年生とは立場が違うことを自覚しましょう。
基本的に学習中心の生活を心掛けましょう。

熱中症に注意を払い
充実した夏休みを過ごしましょう







  


Posted by 未来の塾長 at 11:16Comments(0)季節夏休み

2023年09月21日

「ボーっとしてんじゃねえよ~。」

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。

ここにきて
ようやく朝晩は少し過ごしやすくなってきました。

それでも今年は
まだまだ残暑が厳しい日が続いています。

塾生の中にも
体調を崩して学校を休む子もいます。

さて
岩出市の中学校では
中間考査が発表されました。

県立高校では
来週あたりから各校でテスト発表が始まります。

すざき塾では
すでに先週から定期考査に向けた
学習態勢にシフトしています。

中間考査は期末考査と違い
教科数も多くないため
2週間前から準備を始めれば
まずまず余裕をもって取り組むことができます。

2学期は何かと行事も多く
中学3年生(岩出中学)の修学旅行
来月早々に控えています。

時間に流され漫然と過ごしていると
あっという間に終わってしまいます。

「ボーっとしてんじゃねえよ~。」
と叱られそうです(笑)

2学期に入ると
英数等学習内容も一段と難しくなり
授業についていくのが困難になる生徒が増えてきます。

「ボーっとしている」
どんどん遅れが生じ
気がついた時にはどうしていいかも分からず
学習意欲も薄れ
ますます泥沼状態に陥ります。

そうなる前にぜひ
すざき塾に相談に訪れて欲しいものです。

私どもが
お子様
保護者様のサポートをさせていただきます。




  


Posted by 未来の塾長 at 09:12Comments(0)学習塾指導季節定期考査2学期

2023年07月09日

小学生夏の体験授業

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


7月に入り梅雨もいよいよ佳境を迎えました。

関西では例年7月20日前後梅雨明けですので
もうすぐ暑いがやってきます。


この夏すざき塾では
小学生体験授業を歓迎します。

ここ数年中学・高校学習単元難化しており
できるだけ早い段階で学力を安定させておくことが
将来(中学・高校)の学習に有利に作用すると考えています。

特に英語の難化は顕著で
定期考査高校入試問題
なかなか点数が取れなくなっています。

小学生という早い段階で
英語・算数・国語の基礎学力
しっかりとつけておくことが肝要です。

小学校の学習単元
ほぼすべてにおいて
中学での学習の
基礎基本となる内容
が含まれています。

中学校での授業
その理解を前提とした学習となるため
小学校段階で理解が不十分だと
必然的に学習の遅れが生じます。

すざき塾では
できれば小学4年ぐらいから
遅くとも5年生から
塾でのサポートを受けてもらうことで
学習習慣および学力の定着を目指します。

保護者様におかれましては
この夏休みにかけて
すざき塾での体験授業
お子様に受けさせてあげてください。

お問い合わせをお持ちしています。

なお
すざき塾では
不登校のお子様
学習障害のお子様
通信制高校生等
のサポートも
指導経験・実績のある塾長が承ります。

どうかお気軽にご相談ください。

  


Posted by 未来の塾長 at 09:34Comments(0)問合せ入塾季節夏休み

2023年06月03日

学力は努力した分しかつかない

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。

関西もいよいよ梅雨入りです。

これから約1か月半は
ジメジメ蒸し暑い日が続きます。

中3生は第1回復習テストがあります。

年間5回ある中3復習テスト
志望校の判断に大きく影響する重要なテストです。

最初はなかなか点が取れずショックを受けますが
受験に向けてコツコツ学習している(←ここ大事です)子は
2回3回と徐々に点数も上がってくるので
あまり心配はしなくて大丈夫です。

復習テストは範囲も膨大で
どこから手を付けて良いのか
ほとんどの生徒はわかりません。

すざき塾ではお子様の学力と得手不得手を考慮し
どこから手を付けていくのか
個々に目標設定し
やれることをやっていきます。

基本的には第1回~2回に向けては
1年生学習範囲中心に復習し
3回目からは2年3年にシフトしていきます。

この間並行して
3年生の通常学習も進めていくわけですから
受験生は大変です。

それでもやるしかないのです。

中学生全員が通る道なので
四の五の言う間があれば
ます机に向かうことが大切です。

ぐずぐず言ったり
責任を他に求めたところで
何も解決はしません。

学力は努力した分しかつかないので
己の怠惰を改めましょう。

まずは夏休みまでに
1年復習をあらかた終えることを目標に
頑張りましょう。

  

Posted by 未来の塾長 at 11:06Comments(0)入試季節

2023年05月06日

考査近づく

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


新年度が始まり1ヶ月が過ぎようとしています。

GWもまもなく終わります。

そろそろ新学期の疲れが溜まる時期です。

お子様の体調管理には注意を要します。

不登校が増えるのはこの時期からです。

さて
考査近づく新緑の季節です。

中高では
連休明け数日で
1学期中間考査の日程が発表されます。

考査準備期間は少なくても10日間
できれば2週間が欲しいところです。

とすれば
連休明けを待たずに準備に入るのが理想です。

特に4月から中学生・高校生になった新1年生
ここで乗り遅れないよう
しっかりと取組んでまいりましょう。

花粉黄砂もようやく落ち着いてきて
初夏に向かうこの時期は
窓を開け風を入れ
新鮮な気持ちで学習に向かいましょう。

新学期最初の中間考査を無事乗り切り
リズムをつけていきましょう。

  


Posted by 未来の塾長 at 07:34Comments(0)季節健康定期考査

2022年10月09日

秋季塾生募集について

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


10月に入り
一気に季節は進んだ感じです。

昼間はちょうど良い気温ですが
朝晩は寒いという感覚です。

このまま順調に
が深まっていって欲しいでところです。

さて
すざき塾では
中・高の中間考査が終わったタイミングで
秋季の塾生募集をすることにしました。

チラシ配布に先駆けて
ブログにて告知いたします。

実は秋季に募集をするのは
開塾以来初めての試みです。

募集をしようと思ったきっかけは
ここ数年
不登校にお悩みの保護者様が増えつつあることです。

当塾は不登校指導の経験が豊富な塾長のもとで
何人ものお子様が懸命に学習に励んでいます。

お子様が学校に行けない状態でも
塾独自のカリキュラムに沿って学習目標を設定し
原則として5教科(国英数理社)
丁寧な指導・サポートを受けることができます。

少人数で静かな環境の中
他の生徒の目を気にすることなく
自分のペースで学習できます。

学習方法も工夫し
場合によっては自宅に居ながら
オンライン通話による
塾の指導・サポートが受けられます。

不登校に限らず
お子様の学習について
お悩みの保護者様は
まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせは
0736-60-3666まで
  


Posted by 未来の塾長 at 19:29Comments(0)学習塾入塾季節

2022年08月19日

2学期準備スタート

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。

ここ岩出市周辺は
8月25日(木)前後から2学期が始まります。

ちなみに
岩出中学・岩出2中は25日が始業式です。

県立高校は少し早い感じです。

塾ではそろそろ2学期準備スタートします。

これからは復習テスト(宿題テスト)対策に加え
2学期学習内容の先取り学習も組み入れていきます。

復習テスト対策が遅れ気味の生徒は
まずはそちらを優先します。

特に中学3年生
8月末にある「第2回復習テスト」が済むまでは
先取りはストップです。

現時点で
すでに夏休みの宿題を終えている生徒もおれば
あともう少しという生徒もいます。

残念ですが
ほとんど進んでいないという子も数人います。

宿題はお盆までに
と何度も繰り返し指導してきましたが
毎度のことですが
やらない子はやらないですね。(苦笑)

夏休みを計画的に過ごした生徒も
途中からダレてしまい
ズルズルきてしまった生徒も
2学期スタートダッシュ
同じタイミングで始まります。

息切れする子も出てきそうです。

夏休みをリズムよく過ごしてきた生徒は
スムーズにその流れに乗れますが
ズルズル組は時間がかかります。

後悔先に立たず」なので
ここから先は気持ちを切り替えて
頑張るしかないですね。

感染拡大が止まらない中での
2学期スタートとなりますが
基本的な対策を講じた上で
個々に応じたサポートを心掛けていきます。

  

Posted by 未来の塾長 at 10:25Comments(0)学習季節夏休み2学期

2022年08月03日

午前中を有効に活用する

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


7月下旬から猛烈な暑さが続いています。

加えて
コロナ感染数が爆発的な多さです。

コロナ感染数はお盆頃がピークアウトという予想ですが
猛暑はまだまだ続きそうです。

これだけ暑いと学習意欲も下がりそうですが
こそじっくり取り組む良い機会です。

ポイントは
午前中を有効に活用することです。

7時には起き
朝食を済ませ
8時から10時まで2時間学習します。

当面は夏休みの宿題を仕上げることに専念します。
お盆(12~13日頃)までに完了できれば理想的です。

お盆は少し休憩し
その後2学期始業式までの約10日間
主に数学・英語の1学期苦手単元を徹底復習しましょう。

午後からは少しゆっくりし
お昼寝や部活等で過ごしましょう。

部活が午前中の場合
昼食後軽くお昼寝(長くても40分まで)しましょう。

その後は
エアコンの利いた部屋で
2時間ほど学習しましょう。

午前ー午後ー夜と
1日をざっくり3部に分け
それぞれの時間帯スケージュールを立てておけば
学習時間も確保でき
リズムが作りやすくなります。

ざっくりと計画を立てることで
融通も利きやすくなり調整も可能です。

とにかく
午前中の使い方が重要です。

あっという間の夏休み

何もしなければ
残暑の厳しい2学期で苦しむことになりそうですよ。

  

Posted by 未来の塾長 at 11:13Comments(0)学習季節夏休み

2022年06月26日

学期末を乗り切って

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


いよいよ1学期末考査です。

一部中学校では
すでに終わっていますが
岩出中学は今月末からです。

学期末考査は中間考査より
テスト科目数が多くなり
準備も大変です。

それだけに
考査発表後の1週間では
十分準備ができないまま突入
となる生徒が多いです。

当塾ではいつも
考査発表の1週間前
つまり考査2週間前から
準備に入るよう伝えていますが
なかなか実行には移せないようです。

結果
おしりに火がついてから
慌ててやり始めますが
当然間に合いません。

このようないたちごっこを
毎回繰り返しながら
それでも
できる限りのサポートをして
考査に臨んでもらいます。

中学3年生にとっては
入試に影響する「内申点」の重要な資料となり
軽視することはできません。

無事
学期末考査を乗り切って
夏休みにかけて
1学期総復習(3年生は1,2年復習)の
学習段階に移行してきたいと思います。

今年はすでに猛暑日が続いています。

学習において
体調の管理も大切です。
水分補給など適切に行って
熱中症対策も怠りなく心掛けましょう。


学期末考査を乗り切った後は
その勢いで
暑い夏も乗り切りたいところです。


  


Posted by 未来の塾長 at 09:27Comments(0)季節夏休み定期考査

2022年06月04日

6月復習テスト

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


中学・高校の定期考査(中間)も終わり
関西の梅雨入りも近づいてきました。

中学3年生は来週~再来週にかけて
復習テストがあります。

年5回(6月・9月・11月・1月・2月)ありますが
高校入試における志望校判定の目安となるテストで
ある意味定期考査より重要です。

毎年の傾向ですが
たいていの生徒は
第1回復習テストでは悲惨な成績を取ります。

その原因は準備不足です。

6月復習テスト
その範囲のほとんどが
1,2年学習単元です。

中間考査が直前(5月下旬)にあるため
考査終了から息つく暇もなく
約1週間余りで復習テストです。

3月~4月ごろから
コツコツ準備(復習)している生徒は
それなりに点数を取りますが
大半が準備不足のまま復習テストを受けることになります。

塾としても
新年度準備の学習やら
定期考査対策やらで
復習テストまで手が回らないのが実情です。
(毎日塾で学習するわけではありませんので)

少し言い訳めいた事を言って
心苦しいですが
とにかく今は
復習テスト対策を意識した指導に切り替えています。

復習テストが済めば
すぐ学期末考査の準備を始めなくてはなりません。

5月6月は
中3生(受験生)にとって慌ただしい時季です。


  


Posted by 未来の塾長 at 16:48Comments(0)入試季節定期考査

2022年05月01日

五月病に注意

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


新年度スタートから1か月。
ここで一息というタイミングでGWです。

小学生から中学生へ
中学生から高校生へ
大きく環境が変わり
疲れも出てきたところで
一休みするのも良いでしょう。

ただ
少し注意を要するのが
GW明けです。

毎年のことですが
GW明けのタイミングで
体調を崩す傾向が見られます。

いわゆる「五月病」です。

新しい環境に適応できず
精神的な不安定状態に陥る症状で
お子様の場合は不登校のきっかけにもなります。

次第に環境に順応していき
収まる子もいますが
そのまま悪化の状態に入る子もいます。

夏休み等の長期休み明けにも
同じような傾向を示す場合があります。

ご家庭においては
お子様の様子を注意深く観察し
もしそのような兆候が見られた場合は
担任等学校関係者と連携を取り
適切な対応を取られるよう心掛けてください。

登校を渋る場合は強制せず
できるだけ普段通りに接し
お子様の精神的負担を和らげることで
一過性のものに終わる場合もあります。

残念ながら状態が悪化してく場合もありますが
そのような時も焦らず
学校カウンセラーの助言を受けながら
回復を目指しましょう。

いずれにしても
環境が変わるタイミングでは
誰でも体調を崩しやすく
気分もすぐれなくなる場合が多いです。

かく言う塾長(私)
教員時代夏休み明けの9月が絶不調期でした。

ほとんどの場合は
次第に順応していき
収まっていくものなので
あまり心配する必要もないでしょう。

GW明けには定期考査(中間)が待っています。

遊びほうけず
4月復習もしっかりやっておきましょう。

  


Posted by 未来の塾長 at 11:28Comments(0)季節健康新年度定期考査

2022年03月29日

withコロナの新年度

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


もうすぐ新年度が始まります。

今の世の中の状況は
ゼロコロナを目指すというより
withコロナで生きる
という方向へ舵を切っています。

風邪インフルエンザ
同じような感覚で健康に注意を払い
日常生活をしていこうという流れです。

コロナ禍3年目に入るも
完全終息は見えず
経済活動も日常生活も
自粛一辺倒では限界があり
コロナ共生という方向性は
現実的だと思います。

現在当学習塾では
塾生の約9割が
全授業オンラインに切り替えていますが
今後状況が落ち着いてくれば
徐々に通塾&オンライン併用
シフトしていきます。

オンライン授業と教室通塾
それぞれの利点をうまく活用し
快適で安全な学習環境を提供します。

感染対策は今まで同様怠らず
コロナと共生していく
学習塾の在り方を目指します。

たとえ感染したとしても
オンラインで学習を継続し
学力維持・向上をサポートしていきます。

すざき塾
withコロナ時代の学習塾として
安心・安全を最優先して
新年度に向けて
お子様のサポートに全力を注ぎます。

  

Posted by 未来の塾長 at 07:53Comments(0)季節新年度

2022年01月01日

新年は1月4日(火)から

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


2022年
新年あけましておめでとうございます。

本年も
すざき塾
どうぞよろしくお願い申し上げます。

新年は1月4日(火)から
通常授業を開始します。

なお
入塾に関するお問い合わせ
ご相談は
年始休み中もお受けします。

すざき塾

  


Posted by 未来の塾長 at 19:46Comments(0)問合せ入塾季節

2021年12月28日

良いお年を

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


今日で2021年の授業は終わりました。

すざき塾は
明日(29日)から1月3日まで
年末年始の休みに入ります。

ようやく感染終息の兆しが見え始めたか
と思いきや
新たな変異株(オミクロン)の出現に
ちょっとやりきれない気分です。

ワクチン3回目接種開始
国産初治療薬の承認等々
対抗手段も増えてきているので
基本的感染対策を徹底し
何としても
次の1年を明るいものにしていきたいですね。

この1年間ありがとうございました。

どうか来年こそ良い年でありますように。

              すざき塾

  


Posted by 未来の塾長 at 20:04Comments(0)季節

2021年07月20日

夏はオンラインで快適に

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


いよいよ夏休みです。

昨年は
子供達にとっても
短い夏休みでしたが
今年はしっかり休めそうです。

ただ
コロナ感染はまだ収まっておらず
まだまだ油断できない状況には
変わりありません。

暑さもうなぎ上りで
連日30度を超す猛暑が続きます。

塾でもエアコンをガンガンかけますが
窓を開け換気扇をまわし
常に空気を入れ替えている関係で
もわっとした気温での学習です。

こんな時はオンラインでの学習が快適です。

当塾では夏休みに入るタイミングで
授業をオンラインに切り替える生徒が続出しています。

夏休み期間中
自宅で
オンライン
快適に学習したいようです。

自宅だと
自分に最適な室温調整ができ
学習効率も上がります。

指導内容も方法も
教室にいる時と変わりありません。

学習時間帯も部活動に合わせ
自由に調整がききます。

すざき塾では
小学生もオンラインでの授業を行っています。


学習効果は教室通塾と同じ結果を残しています。
それはテストの点数にも表れています。

夏こそ
オンラインで快適に学習し
弱点復習と
2学期準備を進めていきましょう。







  


Posted by 未来の塾長 at 09:03Comments(0)季節オンライン