2020年06月10日
どう乗り切るか
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
今日
近畿地方が梅雨入りしたと
発表がありました。
これからの蒸し暑いシーズン
窓を開けての授業は
なかなか大変です。
暑い外気が入ってくる分
エアコンの利きも当然悪くなります。
それでも感染予防対策はしなくてはなりません。
塾生にも
学習中は必ず水分補給を心掛けるよう
指導しています。
7月8月になれば
とんでもない猛暑日もあると思います。
エアコンを最大にしても
窓を開け放している状態では
どこまで耐えられるか
未知数です。
今夏は
電気代も相当覚悟しておく必要がありそうです。
教室内で学習する生徒は
少ない時は2名
多いときでも4~5名に抑えています。
オンライン授業と併用することで
なんとかこの人数まで落とすことができました。
アフターコロナを見据えた
オンラインを使った新しい学習スタイルにも慣れてきました。
コロナの夏をどう乗り切るか
これからが本番です。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
今日
近畿地方が梅雨入りしたと
発表がありました。
これからの蒸し暑いシーズン
窓を開けての授業は
なかなか大変です。
暑い外気が入ってくる分
エアコンの利きも当然悪くなります。
それでも感染予防対策はしなくてはなりません。
塾生にも
学習中は必ず水分補給を心掛けるよう
指導しています。
7月8月になれば
とんでもない猛暑日もあると思います。
エアコンを最大にしても
窓を開け放している状態では
どこまで耐えられるか
未知数です。
今夏は
電気代も相当覚悟しておく必要がありそうです。
教室内で学習する生徒は
少ない時は2名
多いときでも4~5名に抑えています。
オンライン授業と併用することで
なんとかこの人数まで落とすことができました。
アフターコロナを見据えた
オンラインを使った新しい学習スタイルにも慣れてきました。
コロナの夏をどう乗り切るか
これからが本番です。
2020年01月01日
あけましておめでとうございます
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
あけましておめでとうございます
本年も昨年同様
よろしくお願い申し上げます。
2020年 1月1日
なお
新年は1月3日(金)より
通常授業を開始します。
すざき塾
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
あけましておめでとうございます
本年も昨年同様
よろしくお願い申し上げます。
2020年 1月1日
なお
新年は1月3日(金)より
通常授業を開始します。
すざき塾
2019年12月26日
良いお年を!
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
岩出市の小・中学校は本日が終業式です。
すざき塾では
年末29日(日)まで冬講があります。
それが終われば塾も冬休みです。
12月30日(月)~1月2日(木)まで
年末年始の休みに入ります。
年明け3日(金)から通常授業を行います。
おかげさまで
当学習塾も大過なく1年を過ごすことができそうです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは
良いお年を!
すざき塾 塾長 須﨑博文
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
岩出市の小・中学校は本日が終業式です。
すざき塾では
年末29日(日)まで冬講があります。
それが終われば塾も冬休みです。
12月30日(月)~1月2日(木)まで
年末年始の休みに入ります。
年明け3日(金)から通常授業を行います。
おかげさまで
当学習塾も大過なく1年を過ごすことができそうです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは
良いお年を!
すざき塾 塾長 須﨑博文
2019年08月12日
お盆休みはありません
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
世間では先週末あたりから
お盆休みに入っているところが多いようですが
すざき塾にはお盆休みはありません。
原則当塾の休み(休講日)は第5週と決まっているので
この1週間も通常授業をします。
ただ
夏期特別講習(夏講)は12日のみ授業をして
今週いっぱいお盆休みです。
お盆休みと言えば
帰省や渋滞といった言葉が浮かんできます。
集中して人が動くため
どこに行くにも時間がかかりそうです。
さらに猛暑ときては
相当疲れることでしょう。
必要がなければ動かない方が得策かもしれません。
(そうは言ってられない人もいますが・・・)
その上
今年はタイミングが悪いことに
お盆休み中に
大型台風が西日本を直撃しそうな感じです。
昨年9月初頭に襲来した強烈台風では
ここ岩出市も停電になり
泣く泣く塾を臨時休講しました。
今年は
どうか大きな影響を及ぼさないようと
願うばかりです。
中3生にとっては
受験の夏です。
お盆休みといって
のんきに構えていると
貴重な時間がまたたく間に過ぎてしまいます。
お盆も含め
夏休みにいかに受験勉強しておくかで
9月以降に徐々にその差が出てきます。
後々後悔しても遅いです。
夏休みやお盆休みの楽しい思い出は
受験生の諸君は来年にとっておきましょう。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
世間では先週末あたりから
お盆休みに入っているところが多いようですが
すざき塾にはお盆休みはありません。
原則当塾の休み(休講日)は第5週と決まっているので
この1週間も通常授業をします。
ただ
夏期特別講習(夏講)は12日のみ授業をして
今週いっぱいお盆休みです。
お盆休みと言えば
帰省や渋滞といった言葉が浮かんできます。
集中して人が動くため
どこに行くにも時間がかかりそうです。
さらに猛暑ときては
相当疲れることでしょう。
必要がなければ動かない方が得策かもしれません。
(そうは言ってられない人もいますが・・・)
その上
今年はタイミングが悪いことに
お盆休み中に
大型台風が西日本を直撃しそうな感じです。
昨年9月初頭に襲来した強烈台風では
ここ岩出市も停電になり
泣く泣く塾を臨時休講しました。
今年は
どうか大きな影響を及ぼさないようと
願うばかりです。
中3生にとっては
受験の夏です。
お盆休みといって
のんきに構えていると
貴重な時間がまたたく間に過ぎてしまいます。
お盆も含め
夏休みにいかに受験勉強しておくかで
9月以降に徐々にその差が出てきます。
後々後悔しても遅いです。
夏休みやお盆休みの楽しい思い出は
受験生の諸君は来年にとっておきましょう。
2019年01月03日
明けましておめでとうございます。
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
2019年
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
すざき塾は正月3日(木)より
学習をスタートしました。
3学期の始業をスムーズに乗り越え
学年末の締めくくりとして
各学年総仕上げの学習に取り組みます。
受験生にとっては
残り2か月のラストスパート期です。
悔いのない入試を迎えるためにも
最後まであきらめない強い気持ちを持って欲しいと思います。
塾としても
最大限のサポートを惜しまなく提供していきます。

開校から4年目の新年を迎えました。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
2019年
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
すざき塾は正月3日(木)より
学習をスタートしました。
3学期の始業をスムーズに乗り越え
学年末の締めくくりとして
各学年総仕上げの学習に取り組みます。
受験生にとっては
残り2か月のラストスパート期です。
悔いのない入試を迎えるためにも
最後まであきらめない強い気持ちを持って欲しいと思います。
塾としても
最大限のサポートを惜しまなく提供していきます。
開校から4年目の新年を迎えました。
2018年12月11日
冬休みに向けて
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
ここ1か月ほど
定期考査対策に追われたり
やや体調を崩したりで
ブログ更新が滞っていました。
最近ようやく落ち着いてきたところです。
さて
冬休みに向けて
すざき塾では
休み明けの復習テスト対策がスタートを切りました。
並行して冬講の準備も始めています。
子供たちにとっては
クリスマスやお正月等
楽しそうなイベントが続く年末年始ですが
来春入試を控えた受験生にとっては
正念場の時期です。
通常とは違う気持ちで
冬休みを迎えて欲しいと思います。
中3生期末考査結果
教科別最高得点
国語81点
英語97点
数学92点
理科91点
社会91点
5教科合計最高得点
425点(平均85点)
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
ここ1か月ほど
定期考査対策に追われたり
やや体調を崩したりで
ブログ更新が滞っていました。
最近ようやく落ち着いてきたところです。
さて
冬休みに向けて
すざき塾では
休み明けの復習テスト対策がスタートを切りました。
並行して冬講の準備も始めています。
子供たちにとっては
クリスマスやお正月等
楽しそうなイベントが続く年末年始ですが
来春入試を控えた受験生にとっては
正念場の時期です。
通常とは違う気持ちで
冬休みを迎えて欲しいと思います。
中3生期末考査結果
教科別最高得点
国語81点
英語97点
数学92点
理科91点
社会91点
5教科合計最高得点
425点(平均85点)
2018年08月21日
2学期への準備
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
当学習塾のある岩出市の小・中学校では
9月3日が2学期始業式です。
なので夏休みも
残すところあと10日ほどとなりました。
高校では今週辺りから始業式を行うところが多く
ほとんどが8月末までに2学期が始まります。
それに合わせて
塾でも2学期への準備として
復習中心から先取り学習へとシフトしていきます。
ただ
始業式直後に宿題テストや復習テストがあるため
当面は復習7割・先取り3割のペースで進めていきます。
特に中3生は1,2年復習がそのまま受験勉強ということになるため
気を抜かずに取り組むことが重要になってきます。
さらに2学期以降は理社の復習にも徐々にウエイトを置いていきます。
加えて英単語・熟語の学習にも重点を置きます。
すざき塾では
英語力の向上には英単語・熟語が不可欠との考えから
特に中3生に関しては1学期末考査以降
塾での学習の前に必ず1ユニットずつの学習を義務付けています。
いずれにせよ
2学期の学習にスムーズに入っていくには
毎日の学習の継続が要です。
夏講で作り上げた午前中に学習するリズムを崩さず
朝から脳を回転させる習慣を始業式まで維持したいものです。
生活リズムが変わると体調も崩しやすいです。
学校生活のリズムを意識した生活を心掛けましょう。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
当学習塾のある岩出市の小・中学校では
9月3日が2学期始業式です。
なので夏休みも
残すところあと10日ほどとなりました。
高校では今週辺りから始業式を行うところが多く
ほとんどが8月末までに2学期が始まります。
それに合わせて
塾でも2学期への準備として
復習中心から先取り学習へとシフトしていきます。
ただ
始業式直後に宿題テストや復習テストがあるため
当面は復習7割・先取り3割のペースで進めていきます。
特に中3生は1,2年復習がそのまま受験勉強ということになるため
気を抜かずに取り組むことが重要になってきます。
さらに2学期以降は理社の復習にも徐々にウエイトを置いていきます。
加えて英単語・熟語の学習にも重点を置きます。
すざき塾では
英語力の向上には英単語・熟語が不可欠との考えから
特に中3生に関しては1学期末考査以降
塾での学習の前に必ず1ユニットずつの学習を義務付けています。
いずれにせよ
2学期の学習にスムーズに入っていくには
毎日の学習の継続が要です。
夏講で作り上げた午前中に学習するリズムを崩さず
朝から脳を回転させる習慣を始業式まで維持したいものです。
生活リズムが変わると体調も崩しやすいです。
学校生活のリズムを意識した生活を心掛けましょう。
2018年02月05日
インフルエンザ猛威
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
1月下旬から2月にかけて相当な寒波が来ています。
そのせいか
当塾でもインフルエンザや風邪で休む子が増えています。
全国的にもインフルエンザ猛威が吹き荒れているようです。
塾生には手洗い・うがい・アルコール消毒・マスク着用と
でき得るあらゆる方法を実践してもらっています。
教室の加湿・換気・温度管理も徹底して行っています。
それでも防ぎきれないこともあります。
特に中3生は私学も含めるとすでに受験期間ですので
特に注意を喚起しています。
当然塾長の私も必死に防御しています。
毎年のことですが
この時期はとにかく早く過ぎ去って欲しいのが本音です。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
1月下旬から2月にかけて相当な寒波が来ています。
そのせいか
当塾でもインフルエンザや風邪で休む子が増えています。
全国的にもインフルエンザ猛威が吹き荒れているようです。
塾生には手洗い・うがい・アルコール消毒・マスク着用と
でき得るあらゆる方法を実践してもらっています。
教室の加湿・換気・温度管理も徹底して行っています。
それでも防ぎきれないこともあります。
特に中3生は私学も含めるとすでに受験期間ですので
特に注意を喚起しています。
当然塾長の私も必死に防御しています。
毎年のことですが
この時期はとにかく早く過ぎ去って欲しいのが本音です。
2017年07月04日
夏に向けて
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
学期末考査も終わり
いよいよ暑い夏がやってきます。
これから夏に向けては
じっくりとと学力を定着させる時期です。
学習が進んでいる子は
2学期の先取りと復習を並行して
さらなる学力向上を目指します。
遅れている子は
理解できているところまで戻って
そこから丁寧に基礎学力を積み上げていきます。
学校の授業がストップする夏休みにかけて
しっかりと基本学習に取り組んでもらいます。
学力は
基礎事項の積み重ねによってステップアップが可能です。
いきなり難しいことをやろうとしてもそれは無理です。
例えば
文字式や方程式が理解できていないのに
連立方程式や2次方程式に取り組んでも
時間の無駄です。
遅れを取り戻そうと焦る気持ちは分かりますが
そこをきちんと説明し基礎から取り組ませます。
それができるのが夏休みです。
7月下旬からは夏季特別講習も開始します。
学習の良いリズムを保ち
しっかりと学力をつけていくとともに
暑い夏を乗り越えて欲しいと願っています。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
学期末考査も終わり
いよいよ暑い夏がやってきます。
これから夏に向けては
じっくりとと学力を定着させる時期です。
学習が進んでいる子は
2学期の先取りと復習を並行して
さらなる学力向上を目指します。
遅れている子は
理解できているところまで戻って
そこから丁寧に基礎学力を積み上げていきます。
学校の授業がストップする夏休みにかけて
しっかりと基本学習に取り組んでもらいます。
学力は
基礎事項の積み重ねによってステップアップが可能です。
いきなり難しいことをやろうとしてもそれは無理です。
例えば
文字式や方程式が理解できていないのに
連立方程式や2次方程式に取り組んでも
時間の無駄です。
遅れを取り戻そうと焦る気持ちは分かりますが
そこをきちんと説明し基礎から取り組ませます。
それができるのが夏休みです。
7月下旬からは夏季特別講習も開始します。
学習の良いリズムを保ち
しっかりと学力をつけていくとともに
暑い夏を乗り越えて欲しいと願っています。
2017年04月04日
新年度がスタート
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
来週初めには中学・高校の入学式があり
いよいよ新年度がスタートします。
入学式には満開の桜が
新入生たちを迎えてくれるでしょう。
岩出根来寺の桜も
今週末あたりにが見ごろです。
さて
3月後半からスタートした
すざき塾春期特別講習も
残すところ2日となりました。
また開校以来初めてとなるチラシ配布を行った
塾生限定募集も
おかげさまでほぼ充足できました。
第Ⅲ期塾生は小学生が多く
将来の受験に期待を寄せています。
新規入塾生を加え
すざき塾は再び始動します。
塾の指導形態も
前年度の反省点をしっかり見直し
少しずつ改善を加え
より効果的な方法に昇華させていきます。
自立学習に根差した学力向上を目指して
しっかりと子供たちを導いていきたいと思います。
保護者の皆様方におかれましては
どうか新年度もよろしくお願いします。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
来週初めには中学・高校の入学式があり
いよいよ新年度がスタートします。
入学式には満開の桜が
新入生たちを迎えてくれるでしょう。
岩出根来寺の桜も
今週末あたりにが見ごろです。
さて
3月後半からスタートした
すざき塾春期特別講習も
残すところ2日となりました。
また開校以来初めてとなるチラシ配布を行った
塾生限定募集も
おかげさまでほぼ充足できました。
第Ⅲ期塾生は小学生が多く
将来の受験に期待を寄せています。
新規入塾生を加え
すざき塾は再び始動します。
塾の指導形態も
前年度の反省点をしっかり見直し
少しずつ改善を加え
より効果的な方法に昇華させていきます。
自立学習に根差した学力向上を目指して
しっかりと子供たちを導いていきたいと思います。
保護者の皆様方におかれましては
どうか新年度もよろしくお願いします。
2017年01月28日
インフルエンザ猛威
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
ここにきて
インフルエンザが猛烈に流行りだしました。
塾生の中にも
インフルエンザ感染者が少しずつ増えています。
すでに治って塾に来る生徒もいますが
新たに休む生徒もいます。
学校によっては
学級閉鎖になったところもあるようです。
ニュースでは
昨年同時期に比べて約4倍の感染率だそうです。
まさに
インフルエンザ猛威です。
なので
塾内では必ずマスクを着用させています。
帰宅後は
手洗い・うがいを行うよう指導しています。
だからといって
感染者が減るとは思いませんが
やれることはやるようにしています。
教室では適正暖房と加湿を必ず行っています。
特に湿度は60%を保つよう細心の注意を払っています。
受験生にとっては
この時期の感染は結構ダメージが大きいので
口が酸っぱくなるぐらい
毎回しつこく注意を促しています。
それでもかかるときはかかります。
これだけ言って塾長がかかってしまえば
身も蓋もないので
ものすごいプレッシャーです。
1日も早く流行が収まってくれることを願うのみです。
皆様もどうかお気を付けください。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
ここにきて
インフルエンザが猛烈に流行りだしました。
塾生の中にも
インフルエンザ感染者が少しずつ増えています。
すでに治って塾に来る生徒もいますが
新たに休む生徒もいます。
学校によっては
学級閉鎖になったところもあるようです。
ニュースでは
昨年同時期に比べて約4倍の感染率だそうです。
まさに
インフルエンザ猛威です。
なので
塾内では必ずマスクを着用させています。
帰宅後は
手洗い・うがいを行うよう指導しています。
だからといって
感染者が減るとは思いませんが
やれることはやるようにしています。
教室では適正暖房と加湿を必ず行っています。
特に湿度は60%を保つよう細心の注意を払っています。
受験生にとっては
この時期の感染は結構ダメージが大きいので
口が酸っぱくなるぐらい
毎回しつこく注意を促しています。
それでもかかるときはかかります。
これだけ言って塾長がかかってしまえば
身も蓋もないので
ものすごいプレッシャーです。
1日も早く流行が収まってくれることを願うのみです。
皆様もどうかお気を付けください。
2016年08月24日
最終兵器登場!
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
日本列島に
次から次へと台風がやってくるシーズンになりました。
今のところ
近畿上陸といのはありませんが
遅かれ早かれ
一つや二つは覚悟せねばなりません。
さて
今年の夏はほんとうに暑い(暑かった)です。
すざき塾は出入り口が西側にあるので
午後からの日差しが
入口ドアや窓から
容赦なく照りつけます。
一応ブラインドで防ぎはしますが
日差しはともかく
暑さはかなりのものです。
特に入口ドアは生徒の出入りが頻繁なため
ブラインドを下まで下ろせません。
結果
午後の強烈な日差しが入り込み
エアコンが効きにくい状態になります。
ドアガラスに段ボールを貼ったり
いろいろ試しましたが
はずれ落ちたり
見栄えが悪くなったり
どうもすっきりとはいきませんでした。
・・・で
考えに考えた末
最終兵器登場!
日本伝統の日よけ&暑さ対策
よしず



高さ10尺(約3メートル)
というのがなかなか見つからず
さがすのに苦労しましたが
先日
ひとつだけ残っていたものを
取り置きしておいてもらいました。
さすがは日本古来からの知恵
教室に入り込む暑さが全然違います!(エアコンが効く!)
どうしてもっと早く気付かなかったのか
この夏の苦労はなんだったのか
今となっては仕方がないことですが
まだしばらくは活躍してもらえそうです。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
日本列島に
次から次へと台風がやってくるシーズンになりました。
今のところ
近畿上陸といのはありませんが
遅かれ早かれ
一つや二つは覚悟せねばなりません。
さて
今年の夏はほんとうに暑い(暑かった)です。
すざき塾は出入り口が西側にあるので
午後からの日差しが
入口ドアや窓から
容赦なく照りつけます。
一応ブラインドで防ぎはしますが
日差しはともかく
暑さはかなりのものです。
特に入口ドアは生徒の出入りが頻繁なため
ブラインドを下まで下ろせません。
結果
午後の強烈な日差しが入り込み
エアコンが効きにくい状態になります。
ドアガラスに段ボールを貼ったり
いろいろ試しましたが
はずれ落ちたり
見栄えが悪くなったり
どうもすっきりとはいきませんでした。
・・・で
考えに考えた末
最終兵器登場!
日本伝統の日よけ&暑さ対策
よしず
高さ10尺(約3メートル)
というのがなかなか見つからず
さがすのに苦労しましたが
先日
ひとつだけ残っていたものを
取り置きしておいてもらいました。
さすがは日本古来からの知恵
教室に入り込む暑さが全然違います!(エアコンが効く!)
どうしてもっと早く気付かなかったのか
この夏の苦労はなんだったのか
今となっては仕方がないことですが
まだしばらくは活躍してもらえそうです。
2016年08月02日
温度管理もたいへん
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
暑いです!
とにかくめちゃくちゃ暑いです!
このところ
連日の猛暑で熱中症になる人が
うなぎ登りとか・・・。
なので
すざき塾教室内の温度管理もたいへんです。
ダイキンの最高機種をもってしても
温度があまり下がらない・・・・。
設定温度22度です。

でも教室内は29度!

時間は午後4時をまわっています。
これでようやく29度まで下がりました。
湿度が40%を切っていますので
意外と涼しいのですが・・・。
私の教務机付近はエアコンから一番遠いので
午後の夏講時間帯(14時30分~)はけっこう温度が上がります。
暑くはありませんが
涼しい!って感じではありません。
塾生たちの机がある辺りは
そこそこ涼しいようで
「暑い!」と言っている生徒はいません。
みんな学習に集中しているので
暑さを感じないのかもしれません。
・・って
そんなんわけありません。
いつまで続くのかこの暑さ。
昨年はもっとエアコンが効いていたと思うのですが
今年の暑さは1枚上なのでしょう。
でも塾生たちは暑さをものともせず
毎日通塾してくれます。
塾長も暑さに負けてはいられません。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
暑いです!
とにかくめちゃくちゃ暑いです!
このところ
連日の猛暑で熱中症になる人が
うなぎ登りとか・・・。
なので
すざき塾教室内の温度管理もたいへんです。
ダイキンの最高機種をもってしても
温度があまり下がらない・・・・。
設定温度22度です。
でも教室内は29度!
時間は午後4時をまわっています。
これでようやく29度まで下がりました。
湿度が40%を切っていますので
意外と涼しいのですが・・・。
私の教務机付近はエアコンから一番遠いので
午後の夏講時間帯(14時30分~)はけっこう温度が上がります。
暑くはありませんが
涼しい!って感じではありません。
塾生たちの机がある辺りは
そこそこ涼しいようで
「暑い!」と言っている生徒はいません。
みんな学習に集中しているので
暑さを感じないのかもしれません。
・・って
そんなんわけありません。
いつまで続くのかこの暑さ。
昨年はもっとエアコンが効いていたと思うのですが
今年の暑さは1枚上なのでしょう。
でも塾生たちは暑さをものともせず
毎日通塾してくれます。
塾長も暑さに負けてはいられません。
2016年04月09日
新年度スタート
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
満開だった桜も散り
季節は新緑へと移ってきました。
いよいよ新年度スタートです。
すざき塾Ⅰ期生が進学した
那賀高校や県和歌山高校では
11日(月)が入学式のようです。
高校入学を控えた塾生は
先週から毎日のように
学校から出された宿題(課題)をやりに来ています。
何かとバタバタする新年度ですが
塾での学習はいつもと変わらず
淡々と進んでいます。
変わったことと言えば
若干塾生が増えたことでしょうか。
年度末から年度初めにかけて
小・中・高それぞれで
数人の入塾生を迎えました。
昨年開校時(6月)は13名でスタートしたすざき塾も
今は2倍を超える塾生が在籍し
時間帯によってはとても賑やかな状態です。
新年度は大手学習塾など
講師の入れ替わりが激しいですが
個人塾であるすざき塾は
今年も塾長が
全て責任を持って面倒見ます。
年によって
指導する先生がコロコロ変わることは
全くありません。
塾生たちの
さらなる学力向上と成長をバックアップするために
新年度も全力でサポートしてまいります。
なお
4月9日時点で
塾生はほぼ満員の状態ですが
時間帯と曜日により
2、3名に限り受け入れが可能です。
お子様の学力や進路に不安がある保護者の方は
気軽にお問合わせください。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
満開だった桜も散り
季節は新緑へと移ってきました。
いよいよ新年度スタートです。
すざき塾Ⅰ期生が進学した
那賀高校や県和歌山高校では
11日(月)が入学式のようです。
高校入学を控えた塾生は
先週から毎日のように
学校から出された宿題(課題)をやりに来ています。
何かとバタバタする新年度ですが
塾での学習はいつもと変わらず
淡々と進んでいます。
変わったことと言えば
若干塾生が増えたことでしょうか。
年度末から年度初めにかけて
小・中・高それぞれで
数人の入塾生を迎えました。
昨年開校時(6月)は13名でスタートしたすざき塾も
今は2倍を超える塾生が在籍し
時間帯によってはとても賑やかな状態です。
新年度は大手学習塾など
講師の入れ替わりが激しいですが
個人塾であるすざき塾は
今年も塾長が
全て責任を持って面倒見ます。
年によって
指導する先生がコロコロ変わることは
全くありません。
塾生たちの
さらなる学力向上と成長をバックアップするために
新年度も全力でサポートしてまいります。
なお
4月9日時点で
塾生はほぼ満員の状態ですが
時間帯と曜日により
2、3名に限り受け入れが可能です。
お子様の学力や進路に不安がある保護者の方は
気軽にお問合わせください。
2016年02月07日
インフル対策
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
この時期
学習塾として
いちばん怖いのがインフルエンザ。
特に受験生にとっては
絶対感染を避けなければいけない時期です。
かといって
完全に防ぐ手立てはありません。
まさか
家から一歩も出ないで
入試まで隔離とはいきませんし・・・。
すざき塾でもインフル対策は
できうる限り行っています。
加湿&空気清浄付き高機能エアコン

スチーム式(雑菌が繁殖しない)加湿器

ウイルス空間除去剤 クレベリン(効果のほどは?ですが・・・)


でき得る限りの対策で
感染予防を心掛けていますが・・・
あとは
各人の
マスク着用
手洗い
うがいを心掛けてもらっています。
もう今からだと遅いですが
インフルエンザ予防接種も
転ばぬ先の杖として奨励しました。
本人もその家族も
しっかりと意識を持って
感染予防に当たらなければ
防ぎきれません。
かかってからでは
遅いですし
周りにも迷惑がかかります。
インフル対策
侮るなかれ!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
この時期
学習塾として
いちばん怖いのがインフルエンザ。
特に受験生にとっては
絶対感染を避けなければいけない時期です。
かといって
完全に防ぐ手立てはありません。
まさか
家から一歩も出ないで
入試まで隔離とはいきませんし・・・。
すざき塾でもインフル対策は
できうる限り行っています。
加湿&空気清浄付き高機能エアコン
スチーム式(雑菌が繁殖しない)加湿器
ウイルス空間除去剤 クレベリン(効果のほどは?ですが・・・)
でき得る限りの対策で
感染予防を心掛けていますが・・・
あとは
各人の
マスク着用
手洗い
うがいを心掛けてもらっています。
もう今からだと遅いですが
インフルエンザ予防接種も
転ばぬ先の杖として奨励しました。
本人もその家族も
しっかりと意識を持って
感染予防に当たらなければ
防ぎきれません。
かかってからでは
遅いですし
周りにも迷惑がかかります。
インフル対策
侮るなかれ!
2015年12月30日
大掃除
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
30日(水)の冬講(午前中)を終え
午後から正月3日まで
すざき塾はつかの間の休業に入ります。
冬講を終えたお昼過ぎいったん帰宅し
夕方から塾の大掃除に・・・
1時間半ほどかけて念入りに掃除を終えました。

半年間の汚れを隅から隅まで綺麗に落としました。
といっても
基本毎日掃除は欠かしたことがありませんが
さらに丁寧にということです。
正月が過ぎれば
再び怒涛のような忙しさになるので
貴重な休暇をのんびり過ごしたいと思います。
・・・で
自宅の大掃除は全くもって手伝っていません。
このまま手伝わずに済む
なんてそんな甘いことは
あり得ないでしょう。
おそらく明日は
自宅の窓やら玄関やら
手伝うことになりそうです。
開校から今日まで
ほんとうに無我夢中で駆け抜けた半年間でしたが
何とか年を越えることができそうで
ホッとしています。
皆様もどうか良いお年を!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
30日(水)の冬講(午前中)を終え
午後から正月3日まで
すざき塾はつかの間の休業に入ります。
冬講を終えたお昼過ぎいったん帰宅し
夕方から塾の大掃除に・・・
1時間半ほどかけて念入りに掃除を終えました。
半年間の汚れを隅から隅まで綺麗に落としました。
といっても
基本毎日掃除は欠かしたことがありませんが
さらに丁寧にということです。
正月が過ぎれば
再び怒涛のような忙しさになるので
貴重な休暇をのんびり過ごしたいと思います。
・・・で
自宅の大掃除は全くもって手伝っていません。
このまま手伝わずに済む
なんてそんな甘いことは
あり得ないでしょう。
おそらく明日は
自宅の窓やら玄関やら
手伝うことになりそうです。
開校から今日まで
ほんとうに無我夢中で駆け抜けた半年間でしたが
何とか年を越えることができそうで
ホッとしています。
皆様もどうか良いお年を!
2015年12月04日
クリスマスバージョン
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
師走の声を聞くと俄然慌ただしくなってきます。
期末考査もほぼ終了し
まもなくそれぞれの学習成果が出てきます。
それを受けて
すざき塾では保護者面談を予定しています。
さてさて・・・
世間はクリスマスシーズン突入の様子ですが
すざき塾もクリスマスバージョンにしてみました。



少し心配なのが
イタズラ好きな小学生の塾生たちです。
何でも興味を示す年頃なので大変です。
何とかクリスマスが終わるまで
飾り物が無事であることを祈るだけです(^^;)
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
師走の声を聞くと俄然慌ただしくなってきます。
期末考査もほぼ終了し
まもなくそれぞれの学習成果が出てきます。
それを受けて
すざき塾では保護者面談を予定しています。
さてさて・・・
世間はクリスマスシーズン突入の様子ですが
すざき塾もクリスマスバージョンにしてみました。
少し心配なのが
イタズラ好きな小学生の塾生たちです。
何でも興味を示す年頃なので大変です。
何とかクリスマスが終わるまで
飾り物が無事であることを祈るだけです(^^;)