プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2016年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2016年04月21日

人工知能(AI)

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門

すざき塾 塾長です。



今回はとても革新的なお知らせです!



今月25日(月)より

すざき塾で導入している学習プログラムに

人工知能(AI)が搭載されます。


人工知能:AI(Artificial Intelligence)とは

人間の脳が行っている知的な作業を

コンピューターで模倣した

ソフトウエアやシステムのことです。


すざき塾が導入している学習プログラム会社と

慶應義塾大学

学習に与える人工知能の影響を

共同研究しており

当塾がその研究協力校になりました。


今回

人工知能(以下AI)搭載学習プログラム

本格的導入前の先行導入で

和歌山県では当塾が初めてとなります。



今後塾生は

AI搭載の学習プログラムを使って

学習を進めていきます。



学習の進捗過程において

AIによる声かけ機能

生徒にどのような心理的効果をもたらし

学習意欲にどうつながっていくのか

6カ月にわたって臨床していきます。


様々な学習状況における生徒の反応を分析し

その結果をフィードバックします。


同時に

学びのプロセスを解明し

つまづきの原因とその手立てを構築します。



わたしが子どもの頃

人工知能なんてSFの世界でした。


コンピューターが

意思を持ったり

感情を持ったり

すごい時代になりました。



さて

AI

塾生たちにどんな励ましの言葉をかけてくれるか

塾長と勝負です。(笑)



  


Posted by 未来の塾長 at 10:01Comments(0)学習

2016年04月14日

講師ではなくコーチ

小・中・高のお子様をお持ちの保護者のみなさま!

ごきげんよう!

自立学習応援型個別指導

すざき塾 塾長です。



小・中・高各学校では


離任式

新任式

始業式

入学式

対面式等

次から次へとセレモニーをこなし

また新しい1年が始まっています。



かくいう塾長も

大学卒業以来

教育公務員として

このサイクルの中に

ずーっと身を置いてきました。


退職後も

若干立場は変われど

やはり同じサイクルで

子供達とかかわり続けることができる

幸せを感じています。



さて

すざき塾の特徴は

塾長

36年にわたる公立高校での指導経験と

実績をベースにしたコーチングです。


心身の成長過程にある子供は

日により時間により

とても気分が不安定です。


精神的に未成熟です。


そのような子供たちを相手に

やみくもに勉強勉強と強制しても

逆効果になる場合が多いです。



子供たちの学習意欲(やる気)は本当にきまぐれです。



ちょっとしたきっかけで

やる気スイッチが入ったり切れたりします。


わたしは

36年

様々な子供たちに接してきて

どのような子が

どのようなタイミングで

どのような事を言われたら

どう感じるか

おおよそ分かるようになりました。



すざき塾

「勉強を教える」というよりは

「自ら勉強する力を身につける」ことを

目標としています。



したがって

塾長

講師ではなくコーチ なのです。


  


Posted by 未来の塾長 at 10:29Comments(0)指導

2016年04月09日

新年度スタート

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別指導


すざき塾 塾長です。



満開だった桜も散り

季節は新緑へと移ってきました。


いよいよ新年度スタートです。


すざき塾Ⅰ期生が進学した

那賀高校や県和歌山高校では

11日(月)が入学式のようです。


高校入学を控えた塾生は

先週から毎日のように

学校から出された宿題(課題)をやりに来ています。


何かとバタバタする新年度ですが

塾での学習はいつもと変わらず

淡々と進んでいます。


変わったことと言えば

若干塾生が増えたことでしょうか。



年度末から年度初めにかけて

小・中・高それぞれで

数人の入塾生を迎えました。


昨年開校時(6月)は13名でスタートしたすざき塾

今は2倍を超える塾生が在籍し

時間帯によってはとても賑やかな状態です。



新年度は大手学習塾など

講師の入れ替わりが激しいですが

個人塾であるすざき塾

今年も塾長

全て責任を持って面倒見ます。



年によって

指導する先生がコロコロ変わることは

全くありません。


塾生たちの

さらなる学力向上と成長をバックアップするために

新年度も全力でサポートしてまいります。


なお

4月9日時点

塾生はほぼ満員の状態ですが

時間帯と曜日により

2、3名に限り受け入れが可能です。



お子様の学力や進路に不安がある保護者の方は

気軽にお問合わせください。

  


Posted by 未来の塾長 at 09:41Comments(0)季節

2016年04月01日

朝から学習(春講)

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別指導


すざき塾 塾長です。



今日から4月

新年度の始まりです。


各学校では

年度末人事異動にともなう

転任・新任の先生が赴任し

慌ただしく年度初めの準備に取り掛かります。


かくいう塾長

1昨年度までは教職員として

そんな生活を送ってきました。


さて

すざき塾では

春休み

朝から学習が続いています。


春講(春期特別講習)の真っ最中です。



春講

午前の部2時間

午後の部2時間



夜にはさらに

通常授業があります。



通常授業の無い日を選んで

学習に来る塾生もいれば

毎日学習に来るパワフルな塾生もいます。



春講を受講することによって

現学年の復習弱点を補強したり

次学年の単元を先取り学習したりすることができます。



学習が遅れ気味の子は

この機会にじっくり復習をしておきます。



学習が順調な子は

新学年の1学期中間考査範囲あたりまで進めておきます。


春講に毎日来て

どんどん進む子は

通常授業も含めると

1学期末考査あたりまで行きそうな勢いです。



春休み中でも朝からがんばる塾生。




学習時間がどんどん増えていきます。




春講(春期特別講習)+通常授業で1日4~5時間学習する塾生も・・・。




小学生も集中してがんばります!


  


Posted by 未来の塾長 at 15:06Comments(0)講習会