プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2017年08>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2017年08月19日

夏講終了

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



7月24日からスタートした夏期特別講習(夏講)
本日(8月19日)無事終了しました。


20日間の特別講習でしたが
受験生を中心にしっかりと学習時間を確保することができました。

受験生(中3生)
ほぼ全員フリーコース(時間無制限)を受講し
夜の通常授業と合わせると毎日7時間前後の学習量を塾でこなしました。


夏講は午前の部・午後の部と2部制ですが
午後4時30分以降は通常授業もあるため
やる気があれば相当量の学習時間が確保できます。


受験生の多くはこの機会を利用して
今までの遅れを取り戻し
2学期早々の復習テストに備えます。


言ってみれば
夏休みの努力の結果が復習テストで問われることになります。


夏頑張ったかどうかは点数を見れば分かります。


塾生たちが頑張った成果をぜひ見てみたいし
期待もしています。




  


Posted by 未来の塾長 at 18:10Comments(0)夏期講習

2017年08月12日

自習用学習机増設

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


この土日
塾はお盆休みです。

とはいっても
通常と何ら変わりはありません。

なので朝からお墓参りに行ってきました。

午後からは
ニトリで買ってきた自習用学習机を組み立てました。


夏休みに入り
受験生のほぼ全員が
毎日学習に来るようになりました。

もともと小さな個人塾ですので
良くて一度に入れるのは
12~13人程度です。

受験生全員が来て
小学生中1,2年生
さらに高校生が同じ時間帯に集中すると
もういっぱいいっぱいです。

 そこで
 自習用学習机増設しました。


  コンパクトですがとてもしっかりとした作りです。


座ってみるとなかなか具合が良く
学習に集中できそうです。

塾長のすぐ近くなので
緊張するかもしれませんが。(笑)


これで教室内最大キャパは
15名まで可能になりました。


すざき塾では
塾生学習環境を常に意識しています。


学習環境を整えることも
学力向上の重要な要因と考えています。

  


Posted by 未来の塾長 at 18:43Comments(0)学習

2017年08月04日

自立学習

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


梅雨明けが発表されてからというものの
逆にややうっとうしい天気が続いた7月下旬でしたが
ここにきてようやく夏らしくなってきました。

と思うのもつかの間
大型台風が近づいてきました。


すざき塾では
1週間の前期夏講を終え
3日間の休講日を挟んで
8月1日からはまた中期・後期がスタートしました。

受験生(中3)にとってはまだまだ「熱い」夏が続きます。


さて当塾では
開校当初から将来のICT教育を見据えた
次世代型学習システムを導入しています。


ICTとコーチングを融合させた独特の学習スタイルは
おそらく岩出市ではうちだけだと思います。


先日家電店で見た掲示
どうしても横にしか貼れませんでした。
見にくくて申し訳ありません。



今後確実に導入されるであろうICT教育に対応しつつ
自立学習という本来の教育を目指すすざき塾では
小学生も積極的に学習に取り組んでいます。



分からないところがあっても安易に答えだけを求めようとせず
できるだけ自分の力で解決の糸口を探る学習を
身につけていきます。


自立学習ができるようになれば
人に頼らず自らの力で乗り越える
問題解決能力が備わります。


つまり自立学習とは
Think(自分で考え)
Challenge(選択し)
Action(行動する)
ことです。


そしてそれを実現するには
豊富な経験を備えた指導者による
コーチングが受けられる塾で学習することです。

  


Posted by 未来の塾長 at 09:44Comments(0)学習