プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2016年12>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2016年12月29日

正月(元旦)特別学習

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


塾生保護者様へのご案内です。


受験生限定
正月(元旦)特別学習


1月1日(日)
午前11時30分~午後4時
(最大4時間30分)

参加費 無料


※参加は任意です
※冬講受講者に限ります
※授業(個別対応型自立学習)および自主学習
※昼食休憩なし
(早めに食べてから来るか、途中食べに帰るかしてください)


なお

ご関心のある

一般の保護者様はお問い合わせください。

               以上



中学3年生 那賀高校志望(入塾1年6か月)
通知表






             すざき塾
  


Posted by 未来の塾長 at 09:28Comments(0)講習会

2016年12月23日

卒塾

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



出会いがあれば別れもある

これは世の常です。


昨日

9ヶ月間学んだ高校3年生

すざき塾「卒塾」しました。


彼女は目標だった難関の警察官採用試験合格

卒業の目途も立ったので

この12月で当塾での学習を終えました。


数学が苦手ということで

3月下旬入塾しましたが

順調に学力を伸ばし

入塾時評定2だったのが

この2学期末考査では評定4まで上げることができました。




これから3月末にかけて

すざき塾でも

学習を終えて「卒塾」していく生徒が出てきます。


今まで

時には厳しく

あるいは諭すように

指導してきた塾生が去っていくのは

やはり寂しいものがあります。


ただ

学習塾というのは

目的をもって入塾

それが達成されれば退塾するのは当然のことです。



それが学習塾としての宿命であり

役割でもあります。


次のステップへと移っていく塾生

陰ながら応援していきたいと思います。





別れがあれば

新たな出会いもあります。


2月~4月にかけて

どんな子供たちがすざき塾の門を叩いてくるのか

今から楽しみです。




「卒塾」していく塾生の保護者様から
塾生たちへアメ計算用紙
近々に那高グランド隣にオープンする
スターバックスコーヒースターバックスカードを頂きました。







  


Posted by 未来の塾長 at 16:45Comments(0)学習塾

2016年12月14日

冬期講習

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



年の暮れの慌ただしさは

なんとなく趣(おもむき)があり

私は嫌いではありません。


1年間の整理やら

迎春の準備やら

とても忙しくなる時期です



クリスマス

年末(大晦日)

お正月


子供たちにとっては

楽しい行事が続きます。


しかし

受験生にとっては

浮かれている場合ではなく

非常に重要な時期でもあります。



この時期を楽しく過ごす受験生

推薦等ですでに進路が決まっている生徒か

合格ラインをはるかに超えた余裕のある生徒か

受験を意識しない「おめでたい」生徒か

のいずれかでしょう。


ほとんどの受験生

3月上旬の決戦に向けて

最後の準備に全力を尽くす時期です。



塾としても

冬期講習(冬講)を実施し

決戦に備える受験生

3学期の学習を

余裕を持ってスタートするための小中高塾生たち

サポートをしっかりと行っていきます。


今年の冬期講習6日間ですが

通常授業と合わせると

午前・午後・夜と相当な学習量が確保できます。


基本的には

学力は学習量に比例しますので

この冬休み

相当の学習量をこなすことで

3学期の期末考査対策にもなります。


塾生には

年末年始の冬期講習

来年に向けた一歩前進のチャンス

とらえてもらいたいと思っています。




    自習用・面談用のイスも
    今までのパイプ椅子からウッドチェアーに替え
    統一感を持たせました。



  


Posted by 未来の塾長 at 19:13Comments(0)受験

2016年12月08日

2学期末

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



2学期末考査も終了し

冬休みが近づいてまいりました。



受験生にとっては

最後の正念場がこの冬休みです。



考査結果はまだ集計途中ですが

1学期から大きく成績を伸ばした者

9月中間考査で一度落ち込んだものの

見事リベンジを果たした者

自己最高点を更新した者

不運にもテスト直前に体調を崩してしまい

不本意な結果に終わった者・・・

悲喜こもごもです。



中でも

今年の6月入塾したA 子ちゃん(中2)は

入塾直前の中間テストで英語が20点でした。



入塾後は順調に成績を伸ばし続け

1学期末58点 ⇒ 2学期中間62点 ⇒ 2学期末78点

なんと!

入塾6か月で58点英語の点数を上げました。



B君(中2)は

入塾直後の1年学年末(3月)英語テストが42点でしたが

9ヶ月後の今回の期末で

81点自己最高点を取りました。


受験生(中3)では

男女2名が

入塾時5教科合計で350点前後でしたが

現在では450点前後まで上げてきました。


小学生や高校生でも

徐々に成績を上げている塾生はたくさんいます。



塾長コーチングをしっかりと受け

指導に従って学習を進めている生徒は

確実にその成果を実感していると思います。


すざき塾

自立学習の姿勢を身につけた塾生は

自分の力で学力を伸ばしていきます。


塾長はそのサポートをしているに過ぎません。



手取り足取り

すべて先生に教えてもらいたい生徒は

他塾を考えた方がよいでしょう。


安易に答えだけを求める生徒も

当塾には向かないでしょう。



なぜなら

すざき塾

いつまでも誰かに頼っているだけでは

真の学力はついてこない


と考えるからです。





  


Posted by 未来の塾長 at 11:58Comments(0)学習塾