2016年12月14日
冬期講習
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
年の暮れの慌ただしさは
なんとなく趣(おもむき)があり
私は嫌いではありません。
1年間の整理やら
迎春の準備やら
とても忙しくなる時期です
クリスマス
年末(大晦日)
お正月
子供たちにとっては
楽しい行事が続きます。
しかし
受験生にとっては
浮かれている場合ではなく
非常に重要な時期でもあります。
この時期を楽しく過ごす受験生は
推薦等ですでに進路が決まっている生徒か
合格ラインをはるかに超えた余裕のある生徒か
受験を意識しない「おめでたい」生徒か
のいずれかでしょう。
ほとんどの受験生は
3月上旬の決戦に向けて
最後の準備に全力を尽くす時期です。
塾としても
冬期講習(冬講)を実施し
決戦に備える受験生や
3学期の学習を
余裕を持ってスタートするための小中高塾生たちの
サポートをしっかりと行っていきます。
今年の冬期講習は6日間ですが
通常授業と合わせると
午前・午後・夜と相当な学習量が確保できます。
基本的には
学力は学習量に比例しますので
この冬休みに
相当の学習量をこなすことで
3学期の期末考査対策にもなります。
塾生には
年末年始の冬期講習を
来年に向けた一歩前進のチャンスと
とらえてもらいたいと思っています。

自習用・面談用のイスも
今までのパイプ椅子からウッドチェアーに替え
統一感を持たせました。

ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
年の暮れの慌ただしさは
なんとなく趣(おもむき)があり
私は嫌いではありません。
1年間の整理やら
迎春の準備やら
とても忙しくなる時期です
クリスマス
年末(大晦日)
お正月
子供たちにとっては
楽しい行事が続きます。
しかし
受験生にとっては
浮かれている場合ではなく
非常に重要な時期でもあります。
この時期を楽しく過ごす受験生は
推薦等ですでに進路が決まっている生徒か
合格ラインをはるかに超えた余裕のある生徒か
受験を意識しない「おめでたい」生徒か
のいずれかでしょう。
ほとんどの受験生は
3月上旬の決戦に向けて
最後の準備に全力を尽くす時期です。
塾としても
冬期講習(冬講)を実施し
決戦に備える受験生や
3学期の学習を
余裕を持ってスタートするための小中高塾生たちの
サポートをしっかりと行っていきます。
今年の冬期講習は6日間ですが
通常授業と合わせると
午前・午後・夜と相当な学習量が確保できます。
基本的には
学力は学習量に比例しますので
この冬休みに
相当の学習量をこなすことで
3学期の期末考査対策にもなります。
塾生には
年末年始の冬期講習を
来年に向けた一歩前進のチャンスと
とらえてもらいたいと思っています。
自習用・面談用のイスも
今までのパイプ椅子からウッドチェアーに替え
統一感を持たせました。
Posted by 未来の塾長 at 19:13│Comments(0)
│受験
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。