2022年06月04日
6月復習テスト
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
中学・高校の定期考査(中間)も終わり
関西の梅雨入りも近づいてきました。
中学3年生は来週~再来週にかけて
復習テストがあります。
年5回(6月・9月・11月・1月・2月)ありますが
高校入試における志望校判定の目安となるテストで
ある意味定期考査より重要です。
毎年の傾向ですが
たいていの生徒は
第1回復習テストでは悲惨な成績を取ります。
その原因は準備不足です。
6月復習テストは
その範囲のほとんどが
1,2年学習単元です。
中間考査が直前(5月下旬)にあるため
考査終了から息つく暇もなく
約1週間余りで復習テストです。
3月~4月ごろから
コツコツ準備(復習)している生徒は
それなりに点数を取りますが
大半が準備不足のまま復習テストを受けることになります。
塾としても
新年度準備の学習やら
定期考査対策やらで
復習テストまで手が回らないのが実情です。
(毎日塾で学習するわけではありませんので)
少し言い訳めいた事を言って
心苦しいですが
とにかく今は
復習テスト対策を意識した指導に切り替えています。
復習テストが済めば
すぐ学期末考査の準備を始めなくてはなりません。
5月6月は
中3生(受験生)にとって慌ただしい時季です。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
中学・高校の定期考査(中間)も終わり
関西の梅雨入りも近づいてきました。
中学3年生は来週~再来週にかけて
復習テストがあります。
年5回(6月・9月・11月・1月・2月)ありますが
高校入試における志望校判定の目安となるテストで
ある意味定期考査より重要です。
毎年の傾向ですが
たいていの生徒は
第1回復習テストでは悲惨な成績を取ります。
その原因は準備不足です。
6月復習テストは
その範囲のほとんどが
1,2年学習単元です。
中間考査が直前(5月下旬)にあるため
考査終了から息つく暇もなく
約1週間余りで復習テストです。
3月~4月ごろから
コツコツ準備(復習)している生徒は
それなりに点数を取りますが
大半が準備不足のまま復習テストを受けることになります。
塾としても
新年度準備の学習やら
定期考査対策やらで
復習テストまで手が回らないのが実情です。
(毎日塾で学習するわけではありませんので)
少し言い訳めいた事を言って
心苦しいですが
とにかく今は
復習テスト対策を意識した指導に切り替えています。
復習テストが済めば
すぐ学期末考査の準備を始めなくてはなりません。
5月6月は
中3生(受験生)にとって慌ただしい時季です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |