プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2016年06月16日

学期末考査準備

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


新学期以降

塾生が増えたり

自習に来る中3生が増えたりで

スリッパが入りきらなくなってきました。

学期末考査準備



そこで・・・

スリッパ立てを設置しました。

学期末考査準備



スリッパも

傷みが出てきたものは

順次新しいものと交換しています。


さて中学生・高校生は

少し前中間考査が終了したばかりですが

今月末には学期末考査がスタートします。


テスト後

子供たちはゆっくりしている間もなく

勉強に追われる毎日です。


ちょっと気の毒な気もしますが

誰もが通ってきた道なので

前向きにとらえて頑張って欲しいものです。


すざき塾では

今週から学期末考査準備に入りました。


先週~今週にかけて

中3生は復習テストがあり

実質今日からの準備開始となります。


ただ

学習が進んでいた塾生は

中間考査終了直後から準備を始めているので

期末までの学習範囲をすでに終えています。


あとは確認テスト(定期考査対策テスト・小テスト)等で

学習内容を定着させ

学校ワークや教科書プリントを繰り返し覚えるだけです。


それも終えている生徒は

2学期の学習範囲に進みます。



学習が遅れている塾生は

来週のテスト発表までに

できるだけ範囲の終わりまで

学習を進めていけるよう指導を強化します。


いずれにしても

期末考査は教科数も増えるので

自宅での学習時間も確保して

どの教科もまんべんなく点数がとれるよう

計画的に進める必要があります。


中間考査より

学習内容も一段と難しくなり

簡単には点数を取らせてもらえません。


しっかりとした

知識の積み重ねが必要となってきます。





同じカテゴリー(試験)の記事画像
それができるかできないかの差
今や中学受験は
同じカテゴリー(試験)の記事
 そろそろ期末準備 (2024-11-15 11:45)
 合格速報 (2024-10-07 10:42)
 メリハリつけて夏休みを過ごそう (2022-07-16 10:24)
 6月復習テスト (2022-06-04 16:48)
 テストもいよいよICTへ (2021-09-08 08:42)
 定期考査発表 (2019-05-21 10:56)

Posted by 未来の塾長 at 16:48│Comments(0)試験
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。