2015年04月18日
受講日・時間帯検討その後
小中高のお子様をお持ちの保護者の皆様!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
3/29付け当ブログで
受講日・時間帯検討について書きましたが
その後
開校研修でのアドバイスを受け
曜日や時間帯、コースを
できるだけシンプルにする方向で固まりつつあります。
HPに掲載する
ほぼ最終的な調整段階まできました。
受講日については曜日も少し変更し
当初より1日多くなりそうです。
月~金の5日(土日は授業なし)体制で調整中です。
時間帯もシンプルにし
各校種(小中高)別に
標準コース1本でいこうかと考えています。
小学生 17:30~19:00(90分)
中高生 19:30~21:30(120分)
(ただし個々の事情も考慮します)
小学校 90分(週3回×4週)
中学・高校 120分(週3回×4週)
これにより
月当たり学習時間を
小学生18時間(1080分)
中高生24時間(1440分)確保します。
小学生の場合
月18時間の学習量で
成績はほぼ間違いなく上ります。
中高生の場合は
最終的に月30時間(1800分)を目指します。
不足分月6時間(週当たり1.5時間)をどうカバーしていくか
いくつかの方法を検討しています。
この学習時間(月30時間)を達成できれば
学力は確実に向上します。
月30時間という数字は
すざき塾で導入する学習システムにおいて
重要な根拠があるのですが
今回は詳細を省きます。
基本的に
塾内でしっかり学習習慣を身につけ
その上で家庭学習の時間を確保すれば
成績の上がらないお子様はいません。
ただ
いきなりはなかなか難しいので
段階を追って
数ヶ月かけて慣らしていきますので
どうか安心してまかせてください。
6月入塾の場合
7月の試験には効果が現われません。
でも10月の中間考査には
しっかり学力がついていることを
実感できると思います。
効果は早ければ3ヶ月
普通にいけば6ヶ月で点数に現われます。
開校準備に4年という長い時間をかけ
研究と研修を繰り返し
周到に計画を練り
やっとここまでこぎつけました。
6月の開校時には自信を持って
お子様を迎えたいと思います。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
3/29付け当ブログで
受講日・時間帯検討について書きましたが
その後
開校研修でのアドバイスを受け
曜日や時間帯、コースを
できるだけシンプルにする方向で固まりつつあります。
HPに掲載する
ほぼ最終的な調整段階まできました。
受講日については曜日も少し変更し
当初より1日多くなりそうです。
月~金の5日(土日は授業なし)体制で調整中です。
時間帯もシンプルにし
各校種(小中高)別に
標準コース1本でいこうかと考えています。
小学生 17:30~19:00(90分)
中高生 19:30~21:30(120分)
(ただし個々の事情も考慮します)
小学校 90分(週3回×4週)
中学・高校 120分(週3回×4週)
これにより
月当たり学習時間を
小学生18時間(1080分)
中高生24時間(1440分)確保します。
小学生の場合
月18時間の学習量で
成績はほぼ間違いなく上ります。
中高生の場合は
最終的に月30時間(1800分)を目指します。
不足分月6時間(週当たり1.5時間)をどうカバーしていくか
いくつかの方法を検討しています。
この学習時間(月30時間)を達成できれば
学力は確実に向上します。
月30時間という数字は
すざき塾で導入する学習システムにおいて
重要な根拠があるのですが
今回は詳細を省きます。
基本的に
塾内でしっかり学習習慣を身につけ
その上で家庭学習の時間を確保すれば
成績の上がらないお子様はいません。
ただ
いきなりはなかなか難しいので
段階を追って
数ヶ月かけて慣らしていきますので
どうか安心してまかせてください。
6月入塾の場合
7月の試験には効果が現われません。
でも10月の中間考査には
しっかり学力がついていることを
実感できると思います。
効果は早ければ3ヶ月
普通にいけば6ヶ月で点数に現われます。
開校準備に4年という長い時間をかけ
研究と研修を繰り返し
周到に計画を練り
やっとここまでこぎつけました。
6月の開校時には自信を持って
お子様を迎えたいと思います。