2017年02月12日
やっぱりなんか違うわ
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
このところ
新年度に向けたお問い合わせが
少しずつですが
増えてまいりました。
先日も
お問い合わせをいただいた後
保護者&お子様と
面談をさせていただきました。
面談の後
体験授業も受けていただき
お母様が最後におっしゃられた言葉が
「やっぱりなんか違うわ」
いくつかの他塾を体験し
塾長の私と面談した後
思わず言葉に出たようです。
どうやら
私の雰囲気や話し方が
他塾の責任者の方とはかなり違うようです。
そして補足された言葉が
「先生って感じで安心する」
まぁ
元々36年間
公立高校の教師をやってきましたから
自然と身に染み付いたもので
私としては普通に話をしているつもりなんですが・・・。
おそらく他塾の方が
お子様や保護者を見る目線と
私の目線は違っているのかもしれません。
ほとんどの塾の責任者は
当然ですがその立場で保護者やお子様を見ます。
でも私の場合
退職しても
「教育者」という
習性というか自覚というか
それが無意識に出てしまうのだと思います。
保護者様に指摘されても
「そうなんかな」という程度で
ごく普通に対応しているだけです。
さて
先ほどのお母様のお子様は
その場で入塾していただき
今は真剣に学習に取り組んでくれています。
教室内に掲示している
慶応義塾大学中室牧子研究室からの感謝状
および
教員免許状(小学校/中学校/高等学校)

ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
このところ
新年度に向けたお問い合わせが
少しずつですが
増えてまいりました。
先日も
お問い合わせをいただいた後
保護者&お子様と
面談をさせていただきました。
面談の後
体験授業も受けていただき
お母様が最後におっしゃられた言葉が
「やっぱりなんか違うわ」
いくつかの他塾を体験し
塾長の私と面談した後
思わず言葉に出たようです。
どうやら
私の雰囲気や話し方が
他塾の責任者の方とはかなり違うようです。
そして補足された言葉が
「先生って感じで安心する」
まぁ
元々36年間
公立高校の教師をやってきましたから
自然と身に染み付いたもので
私としては普通に話をしているつもりなんですが・・・。
おそらく他塾の方が
お子様や保護者を見る目線と
私の目線は違っているのかもしれません。
ほとんどの塾の責任者は
当然ですがその立場で保護者やお子様を見ます。
でも私の場合
退職しても
「教育者」という
習性というか自覚というか
それが無意識に出てしまうのだと思います。
保護者様に指摘されても
「そうなんかな」という程度で
ごく普通に対応しているだけです。
さて
先ほどのお母様のお子様は
その場で入塾していただき
今は真剣に学習に取り組んでくれています。
教室内に掲示している
慶応義塾大学中室牧子研究室からの感謝状
および
教員免許状(小学校/中学校/高等学校)
Posted by 未来の塾長 at 12:02│Comments(0)
│学習塾
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。