2015年11月25日
考査そして冬期講習
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
いよいよ2学期末考査の時期がやってまいりました。
と同時に
風邪等で体調を崩す塾生も目立ってきました。
これから気温がぐっと冷え込んでくると
インフルエンザの流行も気をつけなければなりません。
ということで
今年は塾長自ら
インフルエンザ予防接種を受けることにしました。
早いもので今年もあと1ヶ月あまり・・・
塾としても
考査そして冬期講習と
大きな山が続きます。
考査については
テスト範囲を2回学習する
2周学習を終えた生徒が5人ほどです。
中高生塾生のうち3割ほどです。
残り7割の塾生たちは
今現在取り組み中です。
2周学習を終えた塾生は
考査では80点以上を目指します。
なかなか学習が追いつけない塾生も
前回得点+5点~10点を目指しています。
総じて2周学習を終えて余裕のある塾生は
全員週3回以上は塾へ来て学習している子供たちです。
中にはほぼ毎日通塾し
しかも3時間4時間と学習している生徒もいます。
学習量が学力向上のベースになっていることは明らかですが
加えてモチベーションが高いことが挙げられます。
ここにきて
学習意欲の高さが
その差となって表れてくるのです。
遅れている生徒も
決して意欲が低いというわけではありません。
学習に対する必死さと粘りが
日が経つにつれて少しずつその差を広げていくのです。
もうこのぐらいでいいか
と納得してしまう子。
いやもうひと頑張りしておこう
とさらに家でも学習を続ける子。
この差が
1ヶ月2ヶ月経つと
大きな差となって表れてきます。
期末での遅れを取り戻すには
12月下旬から始まる冬期講習(冬講)しかありません。
冬期講習をしっかり受け
3学期こそその遅れを補完し
余裕を持って2周学習ができるようになってもらいたいものです。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別指導
すざき塾 塾長です。
いよいよ2学期末考査の時期がやってまいりました。
と同時に
風邪等で体調を崩す塾生も目立ってきました。
これから気温がぐっと冷え込んでくると
インフルエンザの流行も気をつけなければなりません。
ということで
今年は塾長自ら
インフルエンザ予防接種を受けることにしました。
早いもので今年もあと1ヶ月あまり・・・
塾としても
考査そして冬期講習と
大きな山が続きます。
考査については
テスト範囲を2回学習する
2周学習を終えた生徒が5人ほどです。
中高生塾生のうち3割ほどです。
残り7割の塾生たちは
今現在取り組み中です。
2周学習を終えた塾生は
考査では80点以上を目指します。
なかなか学習が追いつけない塾生も
前回得点+5点~10点を目指しています。
総じて2周学習を終えて余裕のある塾生は
全員週3回以上は塾へ来て学習している子供たちです。
中にはほぼ毎日通塾し
しかも3時間4時間と学習している生徒もいます。
学習量が学力向上のベースになっていることは明らかですが
加えてモチベーションが高いことが挙げられます。
ここにきて
学習意欲の高さが
その差となって表れてくるのです。
遅れている生徒も
決して意欲が低いというわけではありません。
学習に対する必死さと粘りが
日が経つにつれて少しずつその差を広げていくのです。
もうこのぐらいでいいか
と納得してしまう子。
いやもうひと頑張りしておこう
とさらに家でも学習を続ける子。
この差が
1ヶ月2ヶ月経つと
大きな差となって表れてきます。
期末での遅れを取り戻すには
12月下旬から始まる冬期講習(冬講)しかありません。
冬期講習をしっかり受け
3学期こそその遅れを補完し
余裕を持って2周学習ができるようになってもらいたいものです。