2021年09月08日
テストもいよいよICTへ
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
コロナ禍の夏休みが明け
2学期が始まりました。
県立学校では隔日交互登校等
変則的なスタートです。
今後学校内感染・クラスターが気になるところです。
7月下旬
小中学生200万人余りが参加する「全国学力テスト」について
文部科学省は中学校で2025年度をめどに
用紙に筆記する方式から
1人1台のタブレット端末などを利用する方式に
移行する案をまとめました。
文部科学省は
世界的に学力調査のICT化が進んでいることや
国内でも小中学生に1人1台の端末が整備されていることを踏まえ
タブレット端末やパソコンを使って
オンラインで解答する方式の導入に向け議論してきました。
ことし5月の学力テストでは
およそ100校で
試験的に端末による解答が導入されましたが
特に大きな問題はなかったということで
文部科学省のワーキンググループは
早ければ2025年度から
中学校の教科テストで
タブレット端末などを導入する方針をまとめました。
いよいよというか
やっと始まりますか
という感じです。
現小学5年以下の学年が
中学生になった時
タブレット(PC)等を使用したテストが行われることになります。
そうなれば
おそらく他の校種(小学・高校)でも事実上
PCでの学習が当たり前になってくるものと思われます。
すざき塾では開校時(2015年)より
インターネットを活用したデジタル教材を導入しており
ICT教育・指導においてはすでに実績があり
着々と成果を上げています。
当塾の塾生は
小学校低学年から高校生にかけて
PCやタブレットでの学習に熟知しており
公教育でのICT化にも
スムーズに対応できる能力があります。
時代の先を見据えた
すざき塾の学習指導は
学力だけでなく
お子様の未来を切り開く力を育成していきます。
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
コロナ禍の夏休みが明け
2学期が始まりました。
県立学校では隔日交互登校等
変則的なスタートです。
今後学校内感染・クラスターが気になるところです。
7月下旬
小中学生200万人余りが参加する「全国学力テスト」について
文部科学省は中学校で2025年度をめどに
用紙に筆記する方式から
1人1台のタブレット端末などを利用する方式に
移行する案をまとめました。
文部科学省は
世界的に学力調査のICT化が進んでいることや
国内でも小中学生に1人1台の端末が整備されていることを踏まえ
タブレット端末やパソコンを使って
オンラインで解答する方式の導入に向け議論してきました。
ことし5月の学力テストでは
およそ100校で
試験的に端末による解答が導入されましたが
特に大きな問題はなかったということで
文部科学省のワーキンググループは
早ければ2025年度から
中学校の教科テストで
タブレット端末などを導入する方針をまとめました。
いよいよというか
やっと始まりますか
という感じです。
現小学5年以下の学年が
中学生になった時
タブレット(PC)等を使用したテストが行われることになります。
そうなれば
おそらく他の校種(小学・高校)でも事実上
PCでの学習が当たり前になってくるものと思われます。
すざき塾では開校時(2015年)より
インターネットを活用したデジタル教材を導入しており
ICT教育・指導においてはすでに実績があり
着々と成果を上げています。
当塾の塾生は
小学校低学年から高校生にかけて
PCやタブレットでの学習に熟知しており
公教育でのICT化にも
スムーズに対応できる能力があります。
時代の先を見据えた
すざき塾の学習指導は
学力だけでなく
お子様の未来を切り開く力を育成していきます。