プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2012年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2012年07月19日

学習塾は講師次第



学習塾の指導形態は

ここ10年ぐらいで

集団指導型から個別指導型

ほぼ完全に移行しました。



今や

塾といえば個別指導

というのが当たり前になっています。



学力や理解度が異なった生徒を

一斉に教える授業形態(集団指導)は

学校現場ではごく一般的ですが

学習塾では少なくなってきました。



集団指導の授業が成立するためには

いくつかの条件が満たされなくてはなりません。


1つ 教師に深い学識がある。

2つ 教師に「語り」のスキルがある。

3つ 生徒に一定の学力と意欲がある。




先生と生徒双方が

相当レベルの基準をクリアーできていなければ

効果を出すのが難しいのです。



学習塾

このような条件を満たす講師や生徒を集めるのは

とても大変です。




個別指導の場合

先生対生徒は1:1もしくは1:2ですので

そこまでのスキルは求められません。



そのため学生講師が多く採用されます。


当然人件費も安く抑えることができます。



生徒との年齢が近く親近感も湧きます。



意外と評判は悪くないようです。




ただあくまでも本業は学生ですので

当たりはずれもありますし

1年~数年でころころ入れ替わります。



学生講師は良し悪しです。




入塾を希望する

すべての生徒の学力や意欲に合わせ

常に一定した知識レベル

安定した授業を供給できる学習塾というのは

なかなかないものです。




すばらしい講師もいるにはいます。



全員がその先生に教えてもらえれば

それは理想的でしょう。



でも実際は物理的に無理です。




集団指導でも個別指導でも

最後は人間(講師)に頼ることになります。




人間という講師に頼ることの難しさ

ここにあります。



この部分をうまく解決できれば

面白いものができるのだけれどなぁ・・・





なんだかんだ言っても

今のところ

学習塾は講師次第 というのが現状です。




  


Posted by 未来の塾長 at 08:41Comments(0)学習塾