2016年05月15日
自己完結できる力
小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!
ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
連休も終わり
中学生・高校生は中間考査に向けて
学習への取り組みが本格化してきました。
特に中3生は
内申書の比率が2倍になる今回からは
重要度も増してきます。
ちなみに中3の場合
数学は展開・因数分解
英語は受動態(受け身)が中心になります。
因数分解では
乗法公式をしっかり使えるよう
数多くの問題に取り組んでもらっています。
様々な解法パターンをこなしておくことで
どんな問題にも対応できるようしていきます。
受動態はbe動詞+過去分詞の例文をしっかり理解し
受け身表現に慣れておきます。
過去ー過去分詞の形をきちんと覚えることが
最重要課題です。
中学から継続している高校塾生は
高校入学後初めての定期考査です。
高校入試以降
のんびり過ごしていましたが
「赤点」はダメだよ
とお尻を叩いています。
開校2年目の今年は
中3生(受験生)がとても多く
学習意欲もあります。
余裕を持って受験に臨めるよう
先取り学習⇒復習の繰り返しを
重点目標にしています。
中3塾生は
できるだけこのパターンに持っていきたいと思っています。
小学生には
とにかく楽しく学習できる環境を目指します。
いずれの塾生にも
一人一人の個性を大切にし
その子に応じた対応を心掛けています。
すざき塾では
人に頼らず自分で学習に取り組むことができる子供
自分の力で切り開いていける問題解決能力のある子供を
育成したいと考えています。
学習で自己完結できる力を
つけてもらうためのサポートを
これからも惜しみなく提供していきます。
とても広いすざき塾の自転車置き場。

ごきげんよう!
自立学習応援型個別対応専門
すざき塾 塾長です。
連休も終わり
中学生・高校生は中間考査に向けて
学習への取り組みが本格化してきました。
特に中3生は
内申書の比率が2倍になる今回からは
重要度も増してきます。
ちなみに中3の場合
数学は展開・因数分解
英語は受動態(受け身)が中心になります。
因数分解では
乗法公式をしっかり使えるよう
数多くの問題に取り組んでもらっています。
様々な解法パターンをこなしておくことで
どんな問題にも対応できるようしていきます。
受動態はbe動詞+過去分詞の例文をしっかり理解し
受け身表現に慣れておきます。
過去ー過去分詞の形をきちんと覚えることが
最重要課題です。
中学から継続している高校塾生は
高校入学後初めての定期考査です。
高校入試以降
のんびり過ごしていましたが
「赤点」はダメだよ
とお尻を叩いています。
開校2年目の今年は
中3生(受験生)がとても多く
学習意欲もあります。
余裕を持って受験に臨めるよう
先取り学習⇒復習の繰り返しを
重点目標にしています。
中3塾生は
できるだけこのパターンに持っていきたいと思っています。
小学生には
とにかく楽しく学習できる環境を目指します。
いずれの塾生にも
一人一人の個性を大切にし
その子に応じた対応を心掛けています。
すざき塾では
人に頼らず自分で学習に取り組むことができる子供
自分の力で切り開いていける問題解決能力のある子供を
育成したいと考えています。
学習で自己完結できる力を
つけてもらうためのサポートを
これからも惜しみなく提供していきます。
とても広いすざき塾の自転車置き場。