プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2011年12月03日

教えなおし「理解」させる

「未来の塾長ブログ」

関心を持って見ていただいている保護者の皆さん!

ありがとうございますm(、、)m



今回は

前回(「真の個別対応とは」)からの続きです



まず一つ目は

生徒の分からないところを

生徒のペースに合わせて

わかりやすく一から教え直し「理解」させる


ということです。


個別指導塾に来る生徒は

学校の授業を聞いても

内容を理解出来ない生徒が大半です。


その生徒に

学校で習った単元の復習でワークを解かせても

学力は向上しません。



そもそも理解していない箇所の問題を解いても

単なる作業にしかならないからです。




したがって

まずは

学習する単元をしっかり「理解」させる

必要があるのです。



しかし

理解度は一人一人違いますので

教え方は生徒一人ひとり変える必要があります。



また

生徒の理解のペースはそれぞれなので

その生徒のペースに合わせて教え直すことも必要です。



生徒一人ひとりの理解度やペースに合わせて

何度でも教え直し「理解」させるということが大切です。

         

                       (続く)









同じカテゴリー()の記事画像
春季塾生募集
「行ける」ではなく「行きたい」
自習開放
メリット
同じカテゴリー()の記事
 不登校や学習障害にお悩みの保護者様へ (2024-01-05 12:13)
 春季塾生募集 (2023-02-22 09:59)
 新年度塾生の募集を開始 (2022-02-22 09:54)
 オンライン学習指導実証実験 (2020-04-19 13:20)
 塾に行けば成績が上がるか? (2019-06-07 17:47)
 「行ける」ではなく「行きたい」 (2016-09-23 09:57)

Posted by 未来の塾長 at 19:24│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。