プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2011年12月29日

メリット(続き)

いよいよ2011年も終わりに近づきました。


日本にとって

和歌山にとって

あまりよい年ではなかった今年。



来年は平和な1年であることこを祈りたいものです。




さて

前回の続きです。




大手学習塾にはない個人塾メリットとは。





「個人塾だから(よい)」

というメリットはありません!





ちょっと期待はずれでしたか?




残念ながらただ単に「個人塾」というだけでは

大手やFCにはかなわないと思います。




でも実際

人気のある個人塾もけっこうあります。



それは個人塾ならではの特徴

「塾長の顔が見れる」

ところにあります。



地域に住み

地域の生徒と接し

地域と共に存在する。



日々の子供の調子や

保護者の様子までしっかり把握し

心の通った交流をもてるのは

個人塾ならではです。



大手(塾)にこれを求めるのは難しいです。



大手には大手のよさ

個人塾には個人塾のよさ

があります。




常に塾長の顔が見れる。


ちょっとした子供の変化にも気づいてくれる。

だから安心して預けられる。


この 安心感 こそ個人塾のメリットと言えます。




「塾長の顔が見れない」個人塾など

存在の価値がないと思います。


というか

そのような個人塾なら

すぐに消えていくでしょう。










同じカテゴリー()の記事画像
春季塾生募集
「行ける」ではなく「行きたい」
自習開放
メリット
同じカテゴリー()の記事
 不登校や学習障害にお悩みの保護者様へ (2024-01-05 12:13)
 春季塾生募集 (2023-02-22 09:59)
 新年度塾生の募集を開始 (2022-02-22 09:54)
 オンライン学習指導実証実験 (2020-04-19 13:20)
 塾に行けば成績が上がるか? (2019-06-07 17:47)
 「行ける」ではなく「行きたい」 (2016-09-23 09:57)

Posted by 未来の塾長 at 21:13│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。