プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2012年03月16日

悩むところ



数年後の学習塾開業に向けての準備は

着々と進んでいるのですが・・・


ひとつ 悩むところ が出てきました。




それは・・・・


自宅開業か


テナント開業か



当初

自宅の駐車場に

小さなプレハブ校舎を建てる計画を進めていました。



維持経費も余りかからず

住宅内の子供たちが安心して通塾できる

と考えたからです。


ところが

自宅開業の場合

近隣に迷惑がかかる可能性があります。


午後から夜にかけて

子供の出入りが多くなるとトラブルにならないだろうか・・・


子供の送り迎えの車が

住宅地の中に入ってくれば危なくないだろうか・・・





いろいろ検討していくうちに

様々な課題が出てきました。





実際

自宅(住宅地内)での学習塾では

どんな状況になっているのか

もう少し調べてみる必要がありそうです。





気持ちとしては自宅での開業が希望ですが

便利な通りでのテナント開業の方が

生徒や保護者の方は都合がよいのか

その辺も知りたいです。




いずれにしても小さな個人塾を目指しますので

人数は少なく抑え(小~高で20名程度)

徹底して面倒を見るつもりです。






私には

私の小さな塾に

喜々として通塾して来る

子供たちの姿が目に浮かびます。




その子たちのために

もう少し悩んでみたいと思います(^^;)




同じカテゴリー()の記事画像
春季塾生募集
「行ける」ではなく「行きたい」
自習開放
メリット
同じカテゴリー()の記事
 不登校や学習障害にお悩みの保護者様へ (2024-01-05 12:13)
 春季塾生募集 (2023-02-22 09:59)
 新年度塾生の募集を開始 (2022-02-22 09:54)
 オンライン学習指導実証実験 (2020-04-19 13:20)
 塾に行けば成績が上がるか? (2019-06-07 17:47)
 「行ける」ではなく「行きたい」 (2016-09-23 09:57)

Posted by 未来の塾長 at 11:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。