2014年01月13日
ゆる起業
遅ればせながら・・・
新年明けまして
おめでとうございます!
年末年始も相変わらず
バタバタ バタバタしております。
やることが多く
時間がいくらあっても足りないぐらいです。
ただ
「やること」といっても
ほとんど私用(プライベート)なのですが・・・
学習塾開校の準備は
基本的なところはほぼ完了です。
あと1年と数ヶ月あります。
ここにきて思うことは
これから開校までは
少し肩の力を抜いた準備をしようと思っています。
ガツガツせず
自分のペースを保ち
やりがいを重視する・・・
いわゆる「ゆる起業」です。
もともと私が学習塾を開校しようと思ったきっかけは
少しでも地域の役に立てることはないかな
とういところからでした。
人生のセカンドステップを歩む私自身
地域の学習支援を手伝うことで
やりがいを持ち続けたいという思いからです。
利益重視の学習塾なんて私には無理なことです。
ゆったりとした運営で自分のペースを乱さず
広い視野を持って子供たちに向かいたいと思っています。
バリバリ働いて
先鋭的な学習塾を経営するのは
若い人たちにお任せします。
私はのんびり子供達と学習を楽しみたいと思います。
ただし手は抜きません。
子供たちの学力向上こそが私のやりがいだから(^^;)
新年明けまして
おめでとうございます!
年末年始も相変わらず
バタバタ バタバタしております。
やることが多く
時間がいくらあっても足りないぐらいです。
ただ
「やること」といっても
ほとんど私用(プライベート)なのですが・・・
学習塾開校の準備は
基本的なところはほぼ完了です。
あと1年と数ヶ月あります。
ここにきて思うことは
これから開校までは
少し肩の力を抜いた準備をしようと思っています。
ガツガツせず
自分のペースを保ち
やりがいを重視する・・・
いわゆる「ゆる起業」です。
もともと私が学習塾を開校しようと思ったきっかけは
少しでも地域の役に立てることはないかな
とういところからでした。
人生のセカンドステップを歩む私自身
地域の学習支援を手伝うことで
やりがいを持ち続けたいという思いからです。
利益重視の学習塾なんて私には無理なことです。
ゆったりとした運営で自分のペースを乱さず
広い視野を持って子供たちに向かいたいと思っています。
バリバリ働いて
先鋭的な学習塾を経営するのは
若い人たちにお任せします。
私はのんびり子供達と学習を楽しみたいと思います。
ただし手は抜きません。
子供たちの学力向上こそが私のやりがいだから(^^;)
Posted by 未来の塾長 at 11:02│Comments(0)
│塾
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。