プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2022年12月16日

受験直前期の指導

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。

年の瀬が迫ってくると
気温もグッと下がってきました。

2022年も残すところ2週間となりました。

昨年は受験する塾生が少なく
比較的穏やかな年末年始でしたが
今年は受験生が多く
その分緊張感があります。

高校受験生にとって
この時期からの得点アップは
理社が狙い目となります。

残り3ヶ月を切った限られた時間で
総得点の底上げを目指すには
各教科での効率的な学習が重要になってきます。

具体的には
理社対策に6割
英数国に4割

というバランスが理想ですが
思い切って7:3で理社に重きを置くことで
結果的に総得点が大幅にアップする場合もあります。

この辺のバランスシートは
受験生個々の特徴得手不得手も考慮し
指導者として
難しいかじ取りが続きます。

塾生である受験生は
塾長の指導を信じて取り組みますので
責任重大です。

受験生それぞれの現状
しっかりと把握した上で
何をやれば短期間で得点を伸ばせるか
的確な判断が指導者に求められます。

そのため
受験直前期の指導
神経をすり減らします。

原則として
短期での学習は
暗記」が功を奏する場合が多く
そのため
理社に重点を置くというのが結論ですが
必ずしもその限りでないのが悩ましいところです。

理社に限らず
国語では漢字読み書き・語句の意味・四字熟語・慣用句
英語では英単語や簡単なフレーズ
等々「暗記」すべき項目はたくさんあります。

いずれにしても
子供自身の「合格への強い想い」が
モチベーションを保ってくれます。



同じカテゴリー(入試)の記事画像
塾生全員合格
和歌山県公立高校合格発表
合格発表
規則性の問題
和歌山県公立高校入試
いざ決戦の舞台へ
同じカテゴリー(入試)の記事
 公立高校併願制 (2025-04-24 08:38)
 合格速報 (2025-03-18 11:48)
 健闘を祈ります (2025-03-08 12:48)
 高校授業料無償化 (2025-02-21 11:18)
 合格速報(第3弾) (2025-02-18 10:12)
 高校入試合格速報(第2弾) (2025-02-05 08:33)

Posted by 未来の塾長 at 10:10│Comments(0)入試
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。