プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2011年12月20日

高校教育



先日 朝日新聞に掲載された

「記者有論」という記事を参考にして

今の「高校教育」について

思うところを書いてみたいと思います。



私が中学生だった頃(1970年前後)

高校進学率は 約75% 強で

中卒就職者は「金のたまご」と言われていました。




その後

日本は高度成長期を駆け上がり

国民の生活水準も豊かになるにつれて

進学率も上昇しました。



そして現在・・・


経済成長は熟成し頭打ちになり

時代は閉塞感の伴う

なんとなく未来の見えない世の中になりました。



今や高校進学率は 98% となり

大学と並んでほぼ全入時代に突入しました。


「全入」 とは

選ばなければ

必ずどこかの高校・大学に入れるということです。


結果

全く勉強せず

高校や大学に進学する子供たちが出てきました。


実際

高校生・大学生の学力低下

かなり進んでいます。




中でも

教育困難校 といわれる高校では


小学校レベルの漢字が読めない書けない

足し算引き算ができない

アルファベットを覚えていない 等


低学力生徒が相当数在籍しているようです。




その中の一部の生徒は

高校の学習内容以前でつまづいたまま

大学等へ進学し

ほとんど何も学ばず社会に出ていきます。


これでは日本の将来はどうなるんでしょう・・・


          (続く)





同じカテゴリー(教育)の記事
 教育デジタル化加速 (2020-11-24 11:55)
 2020年を踏まえた英語学習 (2018-04-16 15:34)
 未熟であること (2016-09-08 10:02)
 CBT方式 (2016-03-15 08:04)
 教育の2020年問題 パート2 (2015-10-06 18:27)
 教育の2020年問題 (2015-10-03 09:46)

Posted by 未来の塾長 at 11:55│Comments(0)教育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。