プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2021年02月09日

合格者速報

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



今年初の当塾合格者速報です。

大阪体育大学浪商高校 2名

以上


  

Posted by 未来の塾長 at 22:40Comments(0)入試

2021年02月02日

公立高校入試まで1か月余り

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


3月11日は和歌山県公立高校入試です。

あと1か月余りで中学生たちの運命の日が来ます。

ここまで来れば
四の五の言う時間はありません。

不安になったり
焦りが出てきたリ
精神的には揺れ動く時期です。

受験を指導する立場から言わせていただければ
今さら悩んでも事態(状況)は変わりません。
むしろ悪化させるだけです。

今は決戦の日に向けて
がむしゃらに突き進む時期です。

マラソンで言えば最後の半周です。

躓いても転んでも
とにかく走り切ることです。

グズグズいう前に
1歩でも2歩でも前に進むことです。

立ち止まって考える時期は
もうとっくに過ぎています。

受験1か月前というのは
そういう時期なのです。

最後まで気持ちを切らさないことです。

それともう一つ大切なことは
生活のリズムを整えるということです。

学習のリズムを朝型・昼型に切り替え
夜は12時までに就寝し
睡眠時間をしっかりと確保することです。

入試は午前中が勝負です。
夜に入試はありません。


  


Posted by 未来の塾長 at 10:57Comments(0)入試

2020年03月18日

公立校入試合格速報

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


早速ですが
公立校入試合格速報です。

18日(水)
和歌山県公立高校入試
合格発表が行われました。

新型肺炎に伴う自粛規制の中
ネットでの合否確認となりました。

結果は
塾生受験生6名全員
志望校に合格することができました。

紀北工業高(機械)1名
那賀高(普通)1名
県立和歌山高(総合)2名
和歌山東高(普)2名


以上6名

今年は例年にも増して
健康管理には
とても神経をすり減らしましたが
無事全員合格を果たせてホッとしています。

後は1日も早く
現在の状況(パンデミック)が
改善の方向に向かうことを願うばかりです。
  


Posted by 未来の塾長 at 22:54Comments(0)入試

2020年01月25日

やるべきことをやり自分を信じて最後は勝つ

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


令和2年の年が明けたかと思うと
あっという間に1月も下旬となりました。

中3生については
岩出中学はすでに学年末考査を終えました。
週明けには岩出二中も学年末考査です。

なので
来週後半からはいよいよ入試まっしぐらです。

受験のために残された日数は約1か月半です。

すでに志望校の合格ラインを
余裕で超えている子もいれば
ボーダーライン近辺で
最後の踏ん張りを期待する子もいます。

いずれの子も
合格発表日を笑顔で迎えられるよう
悔いのない日々を送って欲しいと願っています。

塾長としても
入試直前まで指導の手を緩めることはしません。

受験生については
まず第1に健康管理に注意を払う。
第2に時間効率の良い学習を心がける。

インフルエンザ風邪になれば
貴重な学習時間が削られることになります。

焦りからあれもこれもと手を出し
結局学習効率の悪い
無駄な時間を過ごすことになります。
その結果
更に焦りが出るという悪循環に陥りやすくなります。

塾では
その辺のメンタル面でのサポートも
怠らずしっかりと行っていきます。

やるべきことをやり
自分を信じて
最後は勝つ


今までも
これからも
すざき塾生全員合格とします。
  

Posted by 未来の塾長 at 16:01Comments(0)入試

2019年03月19日

塾生全員合格

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


本日
和歌山県公立高校入試合格発表がありました。

おかげさまで塾生全員合格しました。

塾長の私としては
うれしいというよりは正直ホッとしています。

ホッとしたのもつかの間
来年度の受験生が待っています。

また新たな1年間の戦いが始まります。


今年度合格校

那賀高校(普)
粉河高校(普)
市立和歌山高校(ビジネス)
和歌山高校(総合)
貴志川高校(普)
紀北農芸高校(生産流通)
熊野高校(看護)


その他合格校(1月・2月)
近畿大学附属和歌山中学校
大阪体育大学附属浪商高校(Ⅱ類)
大阪体育大学附属浪商高校(進学総合)
大阪体育大学附属浪商高校(進学スポーツ)


 那賀高校合格発表


  


Posted by 未来の塾長 at 19:57Comments(0)入試

2019年03月03日

カウントダウン

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



残すところあと1週間。

和歌山県公立高校入試カウントダウン
いよいよ始まりました。

今まで積み重ねてきた努力の成果が
試される時が来たのです。

ほとんどの場合
完ぺきに仕上げて入試に臨めることはありません。

まだまだやっておきたいところがある状態で
本番に突入するのが常です。

でもそれでよいのです。

みんな同じ条件で勝負に挑みます。

ここまでやったという自信
まだやり残しているという不安
なるようになるさという開き直り

様々な感情が入り混じった状態で
入試本番を迎えるわけです。

毎年のように繰り返される光景です。

私の願いはただ一つ。

すべての塾生(受験生)たちが
笑顔で結果を報告してくれることです。

  


Posted by 未来の塾長 at 21:10Comments(0)入試

2019年02月20日

合格速報 第3弾

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



合格速報です。

大体大浪商高校 
進学総合 女子1名


これで現時点(2月20日)での
今年度合格者は4名となりました。


今年度合格者(2月20日時点)

近畿大学附属和歌山中学校 男子1名

大阪体育大学附属浪商高等学校
進学スポーツ  男子1名
Ⅱ類     女子1名
進学総合   女子1名

        以上
  


Posted by 未来の塾長 at 08:52Comments(0)入試

2019年02月12日

合格速報 第2弾

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


合格速報です。

大体大浪商高校
Ⅱ類 女子1名
進学スポーツコース 男子1名

合計2名の合格です。

以上です。

  


Posted by 未来の塾長 at 22:15Comments(0)入試

2019年02月10日

追撃の手

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



和歌山県公立高校入試まで1か月となりました。

ここまでくればあまりジタバタせず
開き直ることです。

今まで培ってきた知識の整理と確認をしっかりとし
正確に丁寧に記憶することに力を注ぎましょう。

加えて入試過去問の徹底復習です。

過去5年分ぐらいを徹底的にやり返しましょう。
特に理社
設問も解答もすべて暗記するぐらいでちょうどよいでしょう。

いまさら焦ったところで状況は何も変わりません。

変えられるとすれば一つでも知識を増やすことです。

英単語・熟語を一つでも覚えることです。
漢字や四字熟語を一つでも多く書けるようになることです。

こうした小さな知識の積み重ねが
入試で1点2点を積み上げることにつながります。

どうかなあ・・・
どうしょう・・・
と考える時間が10分あれば
その10分で英単語を3つ覚えましょう。

今まで努力してきたという自信があれば
最後の最後まであきらめないことです。

できることはまだたくさんあります。

入試前日まで追撃の手を緩めないことです。

粛々と残り1か月を乗り切りましょう。
  


Posted by 未来の塾長 at 10:18Comments(0)入試

2019年01月22日

合格速報

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


合格速報

なんと!
早々と合格を決めてくれました。

近畿大学附属和歌山中学校
数理コース 男子1名


ちなみに
当塾は中学受験専門塾ではありませんが
結果的に学習の成果が証明されたのはうれしい限りです。

後に続く塾生たちの健闘を期待したいと思います。

  


Posted by 未来の塾長 at 17:20Comments(0)入試

2018年03月20日

和歌山県公立高校合格発表

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


3月20日(火)
和歌山県公立高校の合格発表がありました。

当学習塾の塾生(元塾生)たちにも
ようやく春がやってきました。


苦しい受験勉強
最後までやり遂げた塾生たちに
お疲れ様
おめでとう
という思いでいっぱいです。


H30年度 塾生合格状況(確定)


笠田高校(普)
粉河高校(理数)
那賀高校(普)
那賀高校(国際)
県立和歌山高校(総合)
市立和歌山高校(総合ビジネス)
県立和歌山工業高校(産業デザイン)

※粉河高校のみ複数合格
受験 9名
合格者9名
合格率100%


開校以来3回の入試を迎えましたが
3回連続全員合格を達成することができました。

先に合格を決めていた
私立信愛和歌山高校も含め
塾生10名全員が晴れて高校進学を果たしました。


今年は特に厳しい戦いを強いられた塾生もいただけに
正直やっと肩の荷をおろせた心境です。


ホッとするのもつかの間
今日から再び次の荷物を背負って歩き出します。

合格発表次の入試へのスタートです。







  


Posted by 未来の塾長 at 17:21Comments(0)入試

2018年03月06日

和歌山県公立高校入試 本出願

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


和歌山県公立高校入試本出願志願状況が発表されました。

         
那賀高校  普通  定員280 志願者262 競争率0.94
      国際  定員 40  志願者 39  競争率0.98

粉河高校  普通  定員193 志願者217 競争率1.12
      理数  定員 40  志願者 14  競争率0.35 

和歌山高校 総合  定員160 志願者179 競争率1.12

貴志川高校 普通  定員160 志願者87 競争率0.54
      人間科学定員 40  志願者23 競争率0.58

ここ岩出市周辺においては
基本那高・粉河高の関心が高く
その動向が気になるところです。

注目校の那高は昨年の激戦とは逆に定員割れとなりました。

ホッとしている受験生が多いと思いますが
定員内不合格ということもないことはないので
決して油断せず取り組むようして欲しいものです。

一方で
今年度募集定員が1学級(40名)減となった和歌山高(総合)では
本出願で19名オーバーという
近年にはない大幅増加となりました。


和総を志願する塾生の中にはとても不安がっている者もいましたが
心配しなくても大丈夫な旨を伝えています。

なぜなら
一定レベル以上の成績さえ取っていれば
ボーダーライン付近での熾烈な争いは避けられるので
志願者の多い少ないはあまり関係ないと言えるからです。

そうはいっても
受験生にとっては一生に1度の機会でもあり
不安になる気持ちはよくわかります。

いずれにしても
今までやってきたことを信じ
入試日に最高のコンディションで臨めるよう
体調を整えていくことです。

塾としても
実力を発揮できるようメンタル面でのサポートを重視していきます。

なお
塾では3月10日(土)午前10時~午後5時の7時間
入試直前特別学習日として中3塾生に教室を開放します。

入試が終わって「卒塾」する生徒にとっては
塾での最後の学習となります。

最後の最後までしっかりと面倒を見ていきます。

  


Posted by 未来の塾長 at 21:45Comments(0)入試

2018年02月13日

合格速報 第2弾

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


合格速報 第2弾です。

2月に入り
塾生が受験した私学入試合格発表がありました。

大体大浪商高校 合格者 3名

これで私学合格者は
1月の和歌山信愛高校含め合計4名です。

私学受験者全員合格を勝ち取り
残すは3月12日公立高校入試のみとなりました。



すざき塾 今年度私学合格者

和歌山信愛高校 1名
大体大浪商高校 3名


  


Posted by 未来の塾長 at 19:25Comments(0)入試

2018年01月29日

合格速報

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



合格速報です。

和歌山信愛高校 1名


今年度すざき塾からの合格者第1号です。


塾生の頑張りに感無量です。

さらに塾生が後に続くことを期待します。
  


Posted by 未来の塾長 at 23:37Comments(0)入試

2017年03月31日

合格率100%

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



2017年度 県立高校合格者1名追加されました。


県立和歌山工業高校(化学) 1名


これで今年のすざき塾からの県立高校合格者

12名となりました。



受験者12名中12名合格となり

昨年に引き続き

合格率100%を達成することができました。



塾長としてこれほどうれしいことはありません。


  


Posted by 未来の塾長 at 11:06Comments(0)入試

2017年03月17日

合格発表

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。


本日17日(金)午前10時より

和歌山県高等学校入学者選抜

合格発表
がありました。


塾生(元塾生)たちにとっては運命の日です。



塾長の私も

この日のために1年間

塾生と共に戦ってきました。


 那賀高校







以下は

現在判明している

すざき塾塾生合格状況です。


A君 紀北工業高校(機械)
B君 紀北工業高校(機械)
C君 粉河高校(理数)
D君 那賀高校(普)・大体大浪商(国公立コース)
E君 那賀高校(普)
F君 和歌山工業高校(化学)・高野山高校
G君  和歌山高校(総合)
Hさん 和歌山高校(総合)
Iさん 和歌山高校(総合)
J君  貴志川高校(普)
Kさん 熊野高校(看護)


公立高校受験者 12名 
うち合格者 11名

合格率 92%

 

なお2月末日までに

すでに合格が判明している(元)塾生の結果を

再掲載します。

東大阪大学柏原高校
和歌山県警察官
県立和歌山高等看護学院
香川県立保健医療大学
大体大浪商高校(進学総合)



 県立和歌山高校




  


Posted by 未来の塾長 at 20:19Comments(0)入試

2017年03月13日

規則性の問題

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



和歌山県立高校数学入試問題には

毎年必ず出題される問題があります。


それは

規則性の問題です。






今年の場合

その配点17点です。


通常

大問1⃣(基本問題)の配点が30点ですから

この2つを取れば合計47点です。


数学でこれだけ取れれば

他教科で勝負できる子であれば

那高レベルまでなら十分合格可能です。


なにも満点を目指す必要などないのです。



入試合否判定

当日の入試問題の素点+内申書点の総合点で決まります。


学校によっては傾斜配点or面接点等が加味され

それらの合計点順に合格者が確定していきます。



和歌山高校(総合)などは

PB(パーソナルブレゼンテーション)の比率が高く

当日の入試問題の配点と同程度に近い配点がなされます。


ただ

いずれにしても

教科入試で1点でも多く得点できれば

それに越したことはありません。



和歌山県の数学入試問題の対策では

規則性の問題をマスターすることが

とても有効であることは間違いありません。



過去問を解き

出題傾向を分析し

しっかりと対策を立てると同時に

基礎学力の底上げを図ることが

入試突破のカギと考えます。


元高校教師として

過去何度も入試の採点や面接に関わってきた

経験や強みを活かし

塾生たちを合格に導くサポートを全力で行っていきます。

  


Posted by 未来の塾長 at 11:29Comments(0)入試

2017年03月10日

和歌山県公立高校入試

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



和歌山県公立高校入試が終わりました。


あとは17日合格発表を待つのみです。




予想以上に難しかったとショックを受けてしょんぼり帰ってくる者

まあまあできたかなと納得して報告してくれる者

塾生(元塾生)の反応はそれぞれです。

今さら

終わったことをどうのこうの言っても始まりません。


「合格発表の結果を見てから考えよう。

それまでは少しのんびりすればいいよ。」


とだけ塾生(元塾生)には言っています。


入試問題の分析はこれからですが

今年度は

数学の問題が難しかったという生徒が多いようです。




すざき塾ではこの3月~4月にかけて

塾生の異動に伴う補充を考えています。



詳細は後日ブログでもお知らせします。

  


Posted by 未来の塾長 at 19:45Comments(0)入試

2017年03月07日

いざ決戦の舞台へ

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。



岩出市の中学校では

今日卒業式です。


明後日に県立高校入試を控えた中学3年生

卒業の余韻に浸る間もなく受験に突入です。




2度目受験生を送り出すすざき塾でも

塾生たちは毎日真剣に学習に取り組んでいます。




今年度志願者

昨年度と比べ

粉河高校は減

那賀高校は増

和歌山高校(総)はやや減

となり

那賀高校合格ライン10点~20点程度アップすると思われます。



としてサポートできることはやってきましたし

塾生たちも全力で取り組んでくれました。


あとは

「人事を尽くして天命を待つ」だけです。




  いざ決戦の舞台へ




   ラムネ(ブドウ糖)は集中力をアップさせる秘密兵器

  中3塾生全員に用意しました。



  


Posted by 未来の塾長 at 09:58Comments(0)入試

2017年03月03日

合格速報第4弾

小・中・高のお子さまをお持ちの保護者の皆さま!

ごきげんよう!


自立学習応援型個別対応専門


すざき塾 塾長です。




昨日届いた合格速報第4弾です。

香川県立保健医療大学 保健医療学部 看護学科 女子1名

以上


彼女は当塾で

面接試験対策指導を受講した塾生です。



なお今年度

面接試験対策指導を受けた受講生は女子2名ですが

二人とも合格したので合格率は100%です。




いよいよ来週9日(木)は和歌山県公立高校入試です。


塾としても

この土日を含め受験生特別学習時間を設定し

万全の態勢で臨みます。



塾長の私も

決戦の日まで気持ちを引き締めて指導に当たりたいと思います。

  


Posted by 未来の塾長 at 17:37Comments(0)入試