2012年06月08日
3つの要素
学校でも学習塾でも
その主たる目的は
「学力をつける」 ことです。
このことは
まったく疑う余地がありません。
「学力をつける」
あるいは「学力アップ」には
3つの要素が必要と考えます。
やる気
学習の質
学習の量
の3つです。
やる気×学習の質×学習の量=学力(アップ)
どれが欠けても「学力」はつきません。
「やる気」 は 「モチベーション」
「学習の質」 は 「集中力」
「学習の量」 は 「時間」
と言い換えてもよいでしょう。
3つの要素のうち
ベース(基礎・基本)になるのが
「学習の量」(時間)です。
ベースがあって
その上に
モチベーションと集中力が伴えば
おのずと「学力」は「アップ」します。
「学習の量」を具体的に言うと
反復練習(繰り返し) による 知識の積み重ね(暗記) です。
何十回
何百回
何十分
何時間
何日
繰り返し学習することによって
知識は積み重なり(暗記)
着実に「ベース」になっていきます。
小学校 中学校での学習は
特にこの部分を
最重要視することが大切です。
そうすることによって
知識の定着を確実にします。
あとはしっかりと
3つの要素を連携させながら
学力アップを目指すのです。
やる気
学習の質
学習の量
3つをバランスよく備える生徒を
私の学習塾では育てていきたいと思います。
Posted by 未来の塾長 at 08:33│Comments(0)
│学習
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。