2011年12月04日
一人ひとりで異なる
今日も 前回の続きです (^^)v
二つ目は
生徒のつまずいている部分(弱点)を的確に見つけ出し
さかのぼって教え直す
ということです。
個別指導で生徒が受講する教科の大半は
英語・数学で
これらは「積み上げ型」の教科です。
例えば
中3で習う二次関数の問題を解くためには
中2で習った一次関数や
中1で習った正負の数など
過去に学習した単元を理解している必要があります。
もう少し具体的に言うと
二次関数の問題が解けない場合
ある生徒は
一次関数がわかっていないことが原因だったり
別の生徒は
正負の数に問題がある
というように
生徒ごとに課題が異なります。
したがって
一人ひとりで異なる弱点を洗い出し
そこを克服させることが大切になってきます。
(続く)