プロフィール
未来の塾長
未来の塾長
和歌山生まれ和歌山育ち
和歌山の土地と自然を
こよなく愛する岩出市民
1955年生まれ 男性
趣味
バドミントン
アウトドア
(釣・登山・キャンプ)

<教員免許>
小学校教諭
中学校教諭
高等学校教諭


和歌山県公立高等学校教諭
すざき塾
塾長 須崎博文

問い合わせ
☎0736-60-3666
✉suzakijuku_iwade    @yahoo.co.jp

すざき塾所在地
岩出市中黒558-1

無料体験
学習相談
気軽にお電話下さい

開校日
2015年
6月1日(月)

< 2012年03>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2012年03月03日

「国語力」 その3



前回は

日本語(国語)の元になる

文字(漢字)の起源について

ごく簡単に書きました。





国語力をつけるにおいて

漢字の学習は基本中の基本です。


そして漢字の学習によって

右脳と左脳を発達させることができます。




右脳 は五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)

という 知覚・感性 を司ります。

映像や図解等マルチメディアがその範囲です。



対して 左脳 は

二感(視覚・聴覚)により言葉や文字を理解します。

思考や論理 を司ります。



一見

漢字学習右脳を使うように思いますが

実は左脳も使っています。



漢字は形(知覚・感性)で覚えるのと同時に

その成り立ちや組み合わせ(思考・論理)を理解して

覚えるからです。




漢字をとして

単純に感性で覚えるのが得意だったり


意味を考えてその組み合わせで

論理的に覚えるのが得意だったり


人それぞれ覚え方に違いはありますが

左右脳の発達には非常によい教材です。



どの学年においても

徹底的な漢字学習による脳の発達(活性化)

他のすべての学習に必ずよい影響をもたらすと考えます。




それゆえ

私が将来開設しようとする学習塾では

「漢字学習」 を特に重視したいと思います。




※右脳左脳の記事に関しては
  
  特にその専門家でもない私が
  
  断定する内容ではありませんので
 
  あくまでも参考までにということで

  ご理解ください。


  


Posted by 未来の塾長 at 11:48Comments(0)教育