2012年03月31日
今や中学受験は
中学受験が注目を浴びるようになって
もう久しくなります。
我家が
中学受験を経験したのは
もう15,6年も前のこと。
当時はまだまだマイナーだった中学受験。
各小学校でも
受験するのはほんの数人程度でした。
果たして
この選択が正しいのかどうか
迷いながらの受験でした。
今でも
あの頃の選択が正しかったかどうか
よく分かりません。
今や
中学受験はメジャーになった
と思います。
でもどうなんでしょうかね・・・・
中学受験というのは間違いなく親の受験です。
親が望む受験です。
そこが子供にとってどうなのか。
ほんとうに子供のためになるのか。
ただ私が言えることは
中学受験に向く子供と
向かない子供がいるということです。
学習塾にとって
中学受験に対応することは非常に重要です。
塾経営にも大きく影響を及ぼします。
私が開校を目指している学習塾も
この現実を無視できません。
でもすべての小学生が取り組むべきだ
とは思いません。
中学受験によって
得られるものと失うものがあるからです。
とは言うものの
親のこの複雑な思いに対して
子供は
受験(勉強)を楽しんでいたようにも思います。(我家の場合)
子供というのは
大人が考える以上に
意外とたくましいのかもしれません。
少なくともそう実感できるなら
チャレンジしても良いと思います。
今ではなつかしい15年前の塾の体験記

掲載された我家の体験記
なつかしいです・・・・(^^;)

もう久しくなります。
我家が
中学受験を経験したのは
もう15,6年も前のこと。
当時はまだまだマイナーだった中学受験。
各小学校でも
受験するのはほんの数人程度でした。
果たして
この選択が正しいのかどうか
迷いながらの受験でした。
今でも
あの頃の選択が正しかったかどうか
よく分かりません。
今や
中学受験はメジャーになった
と思います。
でもどうなんでしょうかね・・・・
中学受験というのは間違いなく親の受験です。
親が望む受験です。
そこが子供にとってどうなのか。
ほんとうに子供のためになるのか。
ただ私が言えることは
中学受験に向く子供と
向かない子供がいるということです。
学習塾にとって
中学受験に対応することは非常に重要です。
塾経営にも大きく影響を及ぼします。
私が開校を目指している学習塾も
この現実を無視できません。
でもすべての小学生が取り組むべきだ
とは思いません。
中学受験によって
得られるものと失うものがあるからです。
とは言うものの
親のこの複雑な思いに対して
子供は
受験(勉強)を楽しんでいたようにも思います。(我家の場合)
子供というのは
大人が考える以上に
意外とたくましいのかもしれません。
少なくともそう実感できるなら
チャレンジしても良いと思います。
今ではなつかしい15年前の塾の体験記
掲載された我家の体験記
なつかしいです・・・・(^^;)